NOT A HOTEL(ノットアホテル)は投資商品としての評価は?|ホテルとして活用できる別荘を企画・販売する会社

NOT A HOTEL株式会社は、自宅や別荘、ホテルとして使用できる超スイート級物件「NOT A HOTEL(ノットアホテル)」の販売をしている会社です。自分自身が使わないときはホテルとして貸し出せるため、収益性に期待する声も上がっています。

この記事では、NOT A HOTEL株式会社がどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が2,000名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

相談事例はこちらで連載しています。

NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社とは?

引用:NOT A HOTEL株式会社

NOT A HOTEL株式会社は、別荘として、ホテルとして、ときには自宅として使える「NOT A HOTEL(ノットアホテル)」を販売している会社です。

「世界中にあなたの家を」「NOT A HOTELという別荘を持とう」のコンセプトのもと、デザインや仕様にこだわった超スイートレベルの物件を、日数単位で販売。

自分自身が別荘として使用したり、ホテルのように貸し出したり、さまざまな方法で活用できるとうたっています。

会社概要

NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社は、東京都渋谷区に拠点を置く会社です。

一般的な別荘オーナーの別荘の平均滞在日数は年間20日程度と言われています。NOT A HOTEL株式会社は、別荘を使いたい日数分だけ購入できる仕組みを構築し、別荘のシェアを実現しました。

そんな「NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社」の会社概要は、以下のとおり。

会社名NOT A HOTEL株式会社
代表者氏名濵渦伸次
設立年月日2020年4月1日
所在地東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目11番8号(TOSグループ内)
資本金108億円(資本準備金含む)※2025年3月末時点
許認可番号宅地建物取引業免許番号 東京都知事(1)第106188号
所属団体公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会

NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社の事業内容

NOT A HOTEL株式会社は、シェア型別荘「NOT A HOTEL(ノットアホテル)」の企画・販売・運営をメインに行なっています。

NOT A HOTELは、別荘を使う分だけ無駄なく購入でき、年間10泊〜360泊の購入が可能とのこと。使わない日はホテルとして貸し出せるそうです。

また、自分が購入した物件だけでなく、全国のNOT A HOTEL (ノットアホテル)を相互に利用できるネットワーク性も一般的な別荘とは違うところ。1つの物件を購入することで、全国にあるNOT A HOTEL(ノットアホテル)を利用できるといいます

NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社のサービスや物件の特徴

引用:NOT A HOTEL株式会社

NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社のサービスや物件の特徴は、以下5つです。

  1. 超スイート級別荘「NOT A HOTEL(ノットアホテル)」の日数販売
  2. 「資産」としての保有
  3. 多様な活用方法
  4. オンラインによる販売、操作
  5. 未使用時に収益獲得が可能

それぞれ詳しく見ていきましょう。

超スイート級別荘「NOT A HOTEL(ノットアホテル)」の日数販売

NOT A HOTEL株式会社は、超スイート級の別荘「NOT A HOTEL(ノットアホテル)」の日数販売をしています。

NOT A HOTELは、世界的な建築家やクリエイターが手がけるデザイン性と、IoT などのテクノロジーによる快適性を両立した、ハイエンドな別荘です。

NOT A HOTEL株式会社によると、一般的な別荘の場合、年間のオーナー平均滞在日数は20日〜40日程度であり、残りの日数は活用しきれていないそうです。NOT A HOTEL(ノットアホテル)は、別荘をライフスタイルに合わせて年間10泊・30泊・360泊の日数購入ができるため、一般的な別荘よりもコスパよく所有できる仕組みになっています。別荘所有で課題となるメンテナンスの心配もありません。

また、ひとつの物件を購入したオーナーは、全国に9拠点あるNOT A HOTEL(ノットアホテル)すべてを相互利用可能とのこと。相互利用の仕組みにより、HOT A HOTEL(ノットアホテル)のコンセプトである「世界中にあなたの家を」を実現しているといいます。

「資産」としての保有

「NOT A HOTEL(ノットアホテル)」は、単独購入ではなく、シェア購入であっても資産として保有できるとのことです。

「利用権」ではなく「所有権」として購入するため、自分自身の権利分の減価償却や売却、相続が可能です。

とは言え、シェア型の購入(日数購入)の場合、税務上の取り扱いが複雑になるため注意が必要です。シェア購入を検討している方は、税理士等に相談しながら会計処理することをおすすめします。

多様な活用方法

NOT A HOTEL株式会社が提供する「NOT A HOTEL(ノットアホテル)」は、別荘としてだけでなく、自宅やホテルとして活用することができます。

NOT A HOTELは、アプリで手軽に、所有物件を自宅や別荘、ホテルに切り替えて運用できるとのこと。

物件購入後は、購入日数に応じて利用できる日数が割り振られるため、その中で自宅もしくは別荘として利用する日をアプリ上で設定。自宅や別荘としての利用設定がされていない日については、3ヶ月前から自動的にホテルとしての予約が開始されるようになっています

ホテルとして貸し出して宿泊利用があった場合には、利用料が収益としてオーナーに入る仕組みになっているそうです。

ホテルのオペレーションは、関連会社である「NOT A HOTEL Manegiment株式会社」が代行するため、貸し出し手続きや物件管理、清掃の必要がなく、手軽にホテル運用ができるとうたっています。

別荘として、自宅として、時にはホテルとしての活用が可能と、多様な活用方法がある点が、NOT A HOTEL(ノットアホテル)の魅力であるとアピールしています。

オンラインによる販売、操作

NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社は、各物件をオンラインで販売しています。

不動産を購入する際、インターネット等で購入物件を検索した後に、不動産会社に問い合わせて手続きを進めるのが一般的です。検索時にそのままサイト上で購入することはできず、購入までには一定の時間がかかってしまいます。

その点、NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社は、各物件・部屋をオンラインで販売。検索物件の購入を希望する場合、その場ですぐに購入手続きができるといいます。

まーくん
まーくん
オンラインですぐに申し込めますが、審査に1週間、購入には最短1ヶ月かかります。すぐ購入できるわけではない点は理解しておきましょう。

また、物件購入後は、施設の予約や運営・収益の確認などあらゆる機能がアプリ一つで完結。玄関の扉やクローゼットなどのキーもアプリに内蔵されているため、紛失のリスクもないとうたっています。

未使用時でも収益獲得が可能

NOT A HOTEL株式会社が提供する「NOT A HOTEL(ノットアホテル)」は、ホテルとしての稼働がない場合でも固定の収入がオーナーに入ります。

購入物件を自分自身で使用しない場合、自動的に「使わなかった日数✕決まった金額」が「未使用時の収入」として入る仕組みになっているとのこと。

ホテルが稼働したかどうかは関係なく、稼働していないときは、NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社が買い取る保証が付いていると述べています。

まーくん
まーくん
詳しい仕組みは不明ですが、「サブリース」のように、オーナーに不利な利用形態になっていないかは要確認です。

本格的な投資には向かないため注意が必要

NOT A HOTEL株式会社は、自宅としても、別荘としても、ホテルとしても使える「NOT A HOTEL(ノットアホテル)」を販売している会社です。

「NOT A HOTEL」は、ライフスタイルに合わせ10泊、30泊、360泊の日数購入が可能な別荘で、オーナーは、1つの物件を購入すれば、全国にあるNOT A HOTEL(ノットアホテル)を使用できるようになります。

自分自身が使わないときは自動的にホテルとして貸し出す仕組みであるため、収益性を期待する声もあります。

しかし、NOT A HOTEL(ノットアホテル)は、本格的な投資には向きません。

NOT A HOTELの代表である濱渦氏も、ある物件で試算をしてみた結果(利回り約2%)をもとに投資効果が高い商品とは言えないと明言しています。

とは言え、1拠点を購入すれば、全国にあるNOT A HOTEL(ノットアホテル)が利用可能になります。すべて超スイート級の部屋なので、「ホテル代を考えずに良い旅をしたい、ついでに投資効果も得られればラッキー」程度の温度感の方には良い商品かもしれません。

「本格的な投資をしたいけど、どういった商品がいいんだろう?」という方は、わたくし田中にLINEでご連絡ください。

元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役にたてるかもしれません。是非お気軽にご相談ください。

NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社の評判や口コミはどう?

NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社に関する良い評判・口コミ

NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社に関する良い口コミは、本記事執筆時点で、以下のものがありました。

  • NOT A HOTELのGARDENが至高。
    天気が良い日はプライベート露天風呂に入りながら星空が見られます。控えめにいって最高です。
    (引用:X
  • 実は今日はNOT A HOTEL青島に泊まりに来てます💕感動してます…
    温泉付きの離れも好きだけど、こんなところあるんだ…ってびっくりです✨
    旦那様はこんなところにPC持ち込んで仕事…
    (引用:X
  • チキン南蛮はNOT A HOTEL AOSHIMA LDKが世界で一番美味いって思ってる
    (引用:X

NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社の口コミは、実際にNOT A HOTELに宿泊したことのある方からの口コミがほとんどであり、ハイグレードな部屋と食事に関するものが多く見受けられました。

投資家からの口コミは見当たらなかったため、投資商品としての評価はわかりません。

公式サイトが言っていることすべてが正しいとは限りません。自分自身の判断軸を持って、投資先や物件種類を選定しましょう。

NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社のまとめ

引用:NOT A HOTEL株式会社

NOT A HOTEL(ノットアホテル)株式会社は、自宅として、別荘として、ホテルとして使える超スイート級物件「NOT A HOTEL(ノットアホテル)」の販売をしている会社です。

「NOT A HOTEL」は、ライフスタイルに応じて、年間10泊・30泊・360泊の日数で購入可能とのこと。自分自身が自宅や別荘として使用するのはもちろん、使用しない日はホテルとして貸し出すことも可能といいます。

オペレーションはすべて関連会社が行なうため、オーナーは手放しで収益を得られるとうたっています。

しかしながら、NOT A HOTEL株式会社で物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

NOT A HOTEL株式会社の物件を検討・所有している方へ

  • 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
  • 物件の未使用時の収入は本当に適正なのか?
  • 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
  • 今提案されている価格より高値で売却したい!
  • 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
  • 自宅欲しいんだけどもNOT A HOTEL持ってて大丈夫?
  • 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、不動産に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ