この記事では、最近よくFacebookに出てくる広告『お金の勉強.com』について、見ていこうと思います。
最近、Facebookやインスタグラムでは、
TAPPの運営する『クレイジーマネーセミナー 』や、
ファンタステクノロジーの運営する『マネカツ 』など、
一見不動産投資とわからないようなパッケージングがされているセミナーが多いですが、
『お金の勉強.com』もこれらと同様に不動産会社が運営するセミナ−です。
不動産投資の会社がお金のセミナーをやるのですから、最後に不動産投資の営業があることが予想できます。
お金の勉強.comの特徴
引用:お金の勉強.com
会社員が〜と言ってる時点で、やっぱり不動産投資なのでしょう。
セミナーの内容
老後2,000万円問題をきっかけに顕在化した老後のお金の不安を解消することを目的としたセミナーのようです。
以前GAテクノロジーズの面談を受けてみたという方から話を聞いたことはありますが、おそらく似たような内容かなと考えてます。
田中の個人的な予想としては、年収や現在の資産状況から老後の不足分の資産額を試算してくれて、それを埋めるにはワンルームマンションを〇〇戸もてば不足分を補えますね、という内容ではないでしょうか。
例えばあなたの資産状況ですと、毎月20万円足りないので、家賃6~8万円のワンルームマンションを3つ購入してできるだけ早い現役時代の間に完済しましょう。そしたら不足分が補えますね、という話です。
もちろん個人の状況によりますから、概要をセミナーで話して、個別面談では上記のような話をするのではないでしょうか。
年収800万円以上しかAmazonギフト券はもらえない
Amazonギフト券のもらえる条件はめちゃくちゃ厳しいです笑
まず年収800万円以上であることが前提ですが、、
面談でAmazonギフト券20,000円分プレゼントは以下の条件を満たした方が対象となります。なお、面談とは弊社のエージェントと弊社オフィスもしくは弊社オフィス外にて対面し、弊社サービスの十分な説明とお客様についての十分な情報を相互に交換していただく事を指します。
【特典お渡し条件】
- マンション投資に関する面談完了(本人確認必須)
- 昨年の個人年収800万円以上(本業の源泉徴収票の額面で確認いたします)
- 昨年の給与所得の源泉徴収票(コピー)を指定の方法でご提出いただいた方
- <上場企業、それに準じる企業(=資本金1億円以上)、またはそのグループ会社>にお勤めの方、もしくは<公務員、医師、弁護士、公認会計士、税理士、看護師、薬剤師>として現在お勤めの方
- 今の職場での勤続年数が1年以上の方
- 初めて「株式会社SYLA」のサービスを利用される方
- 過去にSYLAに資料請求・面談申込をしていない方(一人一回、一世帯一回まで)
- 当社提携金融機関の融資が受けられる方
- ご成約された際にアンケートにご協力いただける方
- ご本人様のお勤め先を確認できるもの(名刺、健康保険証、社員証など)の提示をお願いします。
- 申込後1週間以内に日程調整、60日以内に面談ができた方のみが対象です。(電話のみは対象外)
- 時期・お住いの地域によっては、ご面談をお断りさせていただくことがございます。
- 特典はメールにてお渡しいたします。【下記に該当する場合は特典お渡しの対象外となります】
お申し込み内容に不備・不正・虚偽・重複・いたずら、またはお申し込み後にキャンセルなどがあった方
過去に株式会社SYLAで資料請求をしている方(他の商品も含む)
面談に応じて頂けない場合
面談の日時調整のお電話にて質問事項にすべてお答えいただけなかった方
マンション投資に興味がないなど明らかに特典目当てな方
面談は複数回に渡る場合があります。コンサルタントが複数回必要と判断した際に対応していただけた方
疾病により医師の診断がある方 (ローンの審査をお受けいただけないため)
と言った具合で、かなり限られた人にしか与えられません。
この条件をみると不動産投資を、しかも複数物件の販売を前提としている気がしてなりません。
具体的な商品名が出てこない
「お金の勉強.com」の運営会社、またAmazonギフト券の条件をみていると、不動産販売が最後に用意されている可能性が非常に高いと考えます。
また、SYLAはボランティア団体ではありませんから、無料セミナーがただの勉強だけで終わるとは考えにくいです。恐らくなんらかのバックエンドが用意されていると考えるのが打倒です。今回は無料どころかAmazonギフト券をもらえる上に広告費もかかってますからね・・・
ただ最近Facebookに流れてくるこういったセミナー広告は、不動産という文言がないのに不動産セミナーだったりします。これは『不動産』というキーワードが出てくるとユーザーが敬遠してしまうため、あえて資産形成などの言葉に言い換えて集客しているのでは、と考えています。
セミナー集客は冷静な判断を失わせる力がある
セミナー集客から購入の際は冷静になることが必要
セミナー集客にはとてつもない威力があると聞きます。
よく『この物件を購入したのですが、本当に購入してよかったのでしょうか』といった旨の相談を受けます。
こういう質問が出てくること自体、購入時に冷静な判断ができていればありえないはずです。
しかし、セミナーに参加してもっともらしいお金の話を聞かされ、確かに不動産投資が必要だと考えるようになって購入してしまうのです。当時、本人自身は冷静なつもりだったのですが、購入から半年ほどして不安になってくる、という方が非常に多い印象です。
それもそのはずで、不動産投資で重要なことは『物件選び』です。セミナーから購入されてる方はその会社の物件しかみていなくて、しっかりした『比較』をせず、相場感を掴まずに購入しているケースが多いからですね。
繰り返しますが、セミナーは冷静な判断を失わせる力があります。くれぐれも気をつけましょう。
セミナー集客費用が物件価格に乗る可能性
ちなみにセミナー集客費用は、営業利益から捻出されるので、こう言ったセミナーから購入する人は間接的に広告費が物件に載っているとも言えます。
Facebook広告の不動産投資セミナーの広告は、1申し込み獲得するのにだいたい1万円~2万円くらいと聞いたことがあります。その計算だと100人集めると100万円かかるのです。購入者が100人に一人くらいだったとすると、100万円〜200万円ほどの経費が必要になります。
著名人をつかったスポンサードも同様です。
こういった理由から、個人的には広告費をバンバンつかっている会社より、紹介で回ってる会社の方が好みではあります。
「勉強は勉強」、「投資は投資」と分けて考える
セミナーは勉強になる話が聴けるはずです。老後2,000万円問題なんて会社の同僚を話す話題でもありませんし、気になる方は参加してみるのも良いでしょう。
ただバックエンドでもし不動産投資の話が出た場合は、一度冷静になって、セカンドオピニオンの会社や別の不動産会社の話を聞いてみることをお勧めします。
不動産投資は『物件選び』がキモです。比較サイトで商品を選ぶのと同様、しっかり情報収集してから実行するようにしないとキケンです。
お金の勉強.comまとめ
引用:株式会社シーラ
お金の勉強.comは株式会社SYLAが主宰する不動産投資をバックエンドとしたセミナーである可能が非常に高いです。
クレイジーマネーセミナーやマネカツ同様、セミナー自体はためになる話が聴けると思いますが、そのまま冷静さを欠いて突き進んでしまうと、あとあと不安に駆られる未来が待っている可能性があります。(よくそういう相談きますので。)
不動産投資で一番大切なのは『物件選び』です!セミナーで不動産投資に興味をもったら、他の会社の話も聞いてみて、実際に物件を見比べるなどしてみるのはいかがでしょうか。信頼できる不動産業者が見つかることを祈っています。
SYLA(シーラ)の物件を検討・所有している人へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!