こんにちは。
手前味噌になりますが、本記事の内容はワンルーム一件あたり300~1,000万円以上の売却益を狙いたい人のために書いています。
ワンルームマンション投資は基本的に失敗の少ない投資です。そのため失敗しない、という観点ではほぼ全ての物件で実現できます。しかし数百万円の利益を出したいなら、話は別です。この記事をしっかり読んで、間違いない不動産投資を始めてください。
今回は
・担保力
・ファイナンス力
・実績
・サポート力
・工数度
上記5つの視点からランキングを作成しました。
5点評価となります。
評価項目 | 評価内容 | 評価 |
担保力 | 物件の価値が落ちづらい、さらに言えば値上がりが期待できる | 担保力低い~高い |
ファイナンス力 | 銀行などの金融機関に対して融通が効く | 融通が効かない~効く 1~5 |
実績 | 今までの販売数や歴史など | 実績が低い~高い 1~5 |
サポート力 | 売っただけでは終わりではなく、さまざまなサポートがあるか | サポート力が低い~高い 1~5 |
手離れ度 | 投資家が動かなくてよいこと、コミュニケーションなどの必要の有無 | 投資家が大変~楽 1~5 |
このような条件の基に考察していきます。
本当におすすめな不動産業者ランキング!ベスト5!
![]() | FJネクスト |
![]() | 住友不動産 |
![]() | 田中(例外) |
![]() | 伊藤忠都市開発 |
![]() | プロパティエージェント |
1位:FJネクスト
社名 | 株式会社エフ・ジェー・ネクスト |
代表取締役社長 | 肥田 幸春 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー11F |
TEL | (03)6733-1111(代表) |
FAX | (03)6733-2888 |
売上 | 822億5,800万円 |
設立 | 1980年7月 |
資本金 | 27億7,440万円 |
事業内容 | 不動産の企画開発、売買、仲介 |
URL | https://www.fjnext.com/ |
FJネクストの評価
担保力 | 3.0 out of 5.0 stars |
ファイナンス力 | 4.5 out of 5.0 stars |
実績 | 4.5 out of 5.0 stars |
サポート力 | 4.0 out of 5.0 stars |
手離れ度 | 4.0 out of 5.0 stars |
FJネクストは1980年創業とワンルームマンション業界では老舗中の老舗です。
老舗だけあって物件の立地も概ねよく、長期的な価値が期待できる物件が多い印象です。やはり土地取引の実績がある老舗は安心できますね。
FJネクストは創業1980年と、業界でも老舗のワンルームマンション会社です。FJネクストが販売するガーラマンションシリーズは、都内でも賃貸需要が減らない地域での開発実績が豊富で、中古市場でも高値で取引されています。
FJネクストは長年の不動産開発実績から、人気の土地の仕入れルートや人脈が長年の取引の中で構築されており、他の不動産会社が一朝一夕には真似できない域に到達しています。
大きな売却益を狙うと言うよりは間違いない不動産投資が可能になります。
ワンルームマンションに元々特化していた会社ですので歴史や実績から提携融資機関が豊富なことも特徴です。
2位:住友不動産
社名 | 住友不動産株式会社 |
代表取締役社長 | 仁島浩順 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号(新宿NSビル) |
TEL | 03-3363-3411 |
FAX | 03-3344-1023 |
売上 | 13,040名939,430百万円 |
設立 | 1949年12月1日 |
資本金 | 122,805百万円 |
事業内容 | 不動産の開発・仲介・分譲 |
URL | https://www.sumitomo-rd.co.jp |
住友不動産の評価
担保力 | 3.5 out of 5.0 stars |
ファイナンス力 | 3.0 out of 5.0 stars |
実績 | 5.0 out of 5.0 stars |
サポート力 | 4.0 out of 5.0 stars |
手離れ度 | 3.0 out of 5.0 stars |
住友不動産といえば誰もが知る財閥系不動産会社です。
実績で言えばダントツでしょう。高級分譲タワーマンションの「シティータワー」や高級賃貸専門の「ラ・トゥール」は知るところです。
都心部の住友不動産の物件の中にはワンルームマンションメインのものもたまに出てきます。またはファミリー向けメインでも数軒ワンルームが混ざっての建設物件もあります。
どうしても元々から住友不動産と付き合いがある人が優先されたり、数十倍の抽選になることがありますが手に入れることができれば担保力が高い物件となります。
しかしながら、購入には頭金が必要であったり、融資にあたって金融機関をある程度自分で探す必要が出てきます。
住友不動産が投資用をターゲットにせず、基本は自分で住む用の実需をメインターゲットにしているからです。金融機関に元からコネがある人にとってはおすすめな業者となります。
3位:田中(例外)
名前 | 田中まさひろ |
勤務先役職 | シニアマネージャー |
出身地 | 千葉県 |
公式ライン | https://line.me/R/ti/p/%40368dbdmh |
年間不労所得金額 | 700万円 |
生誕年 | 1972年 |
預貯金 | 二桁内緒千万円 |
得意分野 | 不動産関連・婚活アドバイス |
URL | https://asset-academy.co/ |
田中の評価
担保力 | 4.0 out of 5.0 stars |
ファイナンス力 | 5.0 out of 5.0 stars |
実績 | 3.0 out of 5.0 stars |
サポート力 | 5.0 out of 5.0 stars |
手離れ度 | 1.0 out of 5.0 stars |
当ブログの管理人、田中です。不動産投資歴は23年以上となります。中堅どころの不動産業者くらいでしょう。前々職が不動産会社であったり、現在のコンサルファームでの経験から不動産業界には精通しています。
不動産業者ではなく投資家目線では、損した物件を購入したことはなく、売却益は満足が行く状態をキープしています。
しかしながら不動産投資で成功したい人のサポートを本気でしたいため、熱血系です。ちょっとウザい親父かもしれません(笑)。
今までの経験と人脈から、さまざまな金融機関へのアプローチやアレンジは得意です。
4位:伊藤忠都市開発
社名 | 伊藤忠都市開発株式会社 |
代表取締役社長 | 代表取締役社長 松 典男 |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2-9-11 (オリックス赤坂2丁目ビル7F(受付)・8F)代表電話 03-6811-0200 |
TEL | 03-6811-0200 |
売上 | 508億7700万円 |
設立 | 1997年12月1日 |
資本金 | 102億2500万円 |
事業内容 | ①マンション、戸建等の建設・分譲事業 ②住宅関連施設の経営・運営事業 ③オフィスビル・商業施設等開発事業 ④不動産の運用・管理・コンサルティング事業 ⑤その他、不動産に関連する周辺事業 |
URL | https://www.ipd.co.jp/ |
伊藤忠都市開発の評価
担保力 | 3.5 out of 5.0 stars |
ファイナンス力 | 2.0 out of 5.0 stars |
実績 | 4.0 out of 5.0 stars |
サポート力 | 3.5 out of 5.0 stars |
手離れ度 | 3.5 out of 5.0 stars |
住友不動産ほどのネームバリューはありませんが、有名な総合商社である伊藤忠のグループ会社です。「クレヴィア」シリーズを聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
東京を中心に小規模のマンションを建設しています。1LDKやワンルームマンションも多く販売していますが、住友不動産同様に自分が住むための販売となります。
投資用を検討する際は融資を自身でアレンジする必要が出てきます。
5位:プロパティエージェント
社名 | プロパティエージェント株式会社 |
代表取締役社長 | 中西 聖 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー6F |
TEL | (03)6302-3011(代表) |
FAX | (03)6302-3012 |
売上 | 351億8600万円 |
設立 | 2004年2月6日 |
資本金 | 3億5,170万円 |
事業内容 | 不動産開発販売事業 プロパティマネジメント事業 賃貸管理サービス 賃貸仲介サービス 建物管理サービス |
URL | https://www.propertyagent.co.jp/ |
プロパティエージェントの評価
担保力 | 2.5 out of 5.0 stars |
ファイナンス力 | 3.5 out of 5.0 stars |
実績 | 3.0 out of 5.0 stars |
サポート力 | 4.0 out of 5.0 stars |
手離れ度 | 3.0 out of 5.0 stars |
プロパティエージェントは2004年に創業し、2015年に東証JASDAQに上場、現在は東証プライム市場に上場されています。創業20年ほどと比較的長い期間営業されていますが、やはり業界随一のFJネクストと比較すると見劣りします。
2022年時で創業以来、19期連続で増収増益を続けており、事業の着実な成長と堅実なマネジメント体制が伺えます。
上場されている安心感がある一方、創業も比較的新しく、FJネクストのガーラシリーズに比べるとプロパティエージェントのクレイシアシリーズは立地が若干劣る印象です。
また物件価格も立地、平米数から考えると若干割高?に感じますね。
田中の考える良い業者とは!?
不動産投資で成功する要素の8割は良い業者を見つけることです。しかし”良い業者“とは果たしてどういった業者でしょうか。田中は、
- 営業マンが不動産オタク・不動産好きである(職人気質)
- 営業マンが不動産投資をしている
- 販売する物件を会社から押し付けられていない
- 会社に仕入れの目利きがいる
- 投資家に寄り添った会話ができる
の5つの要素が重要だと考えています。
不動産というのは非常に奥が深い投資商品なので、不動産に興味を持てない営業マン(ただ稼げるからと業界に入った営業マン)は知識が不足しがちです。また実際に不動産投資をしていないと分からない細かい部分が多分にあります。銀行面談、客付け、サブリースの必要有無、金利交渉などなど。なので営業マンが不動産が好きで不動産投資をしている、というのが理想的な条件と考えています。
そして田中として一番重要視しているのが、会社の仕入れ担当が仕入れた物件を無理やり売らされていないか、という点です。これは(amazonギフト券を配るなどして)投資セミナーをたくさんやっている会社にありがちです。広告費をたくさんかけている会社はとにかく物件の販売件数を増やすことを第一目標にしています。そうなると本当はあまり投資対象として相応しくない物件も、無理やり営業マンに売らせることが必要になってきます。
まとめ
本記事では、ワンルームマンション投資業者について、田中が5つの軸から選びランキング形式としました。
ワンルームマンション投資は失敗しにくい投資です。その理由は、投資対象が物件であるため、株や仮想通貨のように一瞬で紙切れになる心配がないため、いつかは損益分岐点に到達するからです。
もちろんそのためには入居者がつかなくてはなりませんが、その点も立地や物件を間違えなければ基本問題ありません。
改めて書きますが、本記事の内容はワンルーム一件あたり300~1,000万円以上の売却益を狙いたい人のために書いています。不動産投資でしっかり売却益を出したいなら、ぜひ参考にしてみてください。