こんにちは、田中です。
今回は、一棟投資推奨の不動産系Youtuber小原正徳氏についてみていきたいと思います。
小原正徳氏は、東京大学文学部卒業後、不動産管理会社に就職。その後不動産鑑定、不動産コンサルティング、ゴールドマンサックスの不動産運用部に転職という異色の経歴の持ち主です。
Youtubeの動画にはセミナー誘導の内容もあったりと、ビジネスモデルも気になるところですね。
それでは詳しく見ていきましょう!
小原正徳氏の概要
小原正徳氏は株式会社不動産科学研究所という会社を経営しています。
また、有料の投資家コミュニティ、「Private Investment Salon」(PIS)を主宰しています。おそらく、株式会社不動産科学研究所は小原氏の個人会社となっていて、PISは同社のメイン事業だと考えられます。
会社名 | 株式会社不動産科学研究所 |
英語名 | IRES(Institute for Real Estate Science) |
代表取締役 | 小原 正徳 |
所在地 | 東京都新宿区若宮町17 神楽坂コート101 |
電話番号 | 03-3269-0807 |
事業内容 | (1) 不動産の売買、賃貸及びその仲介 |
(2) 不動産の管理 | |
(3) 不動産のデューデリジェンス | |
(4) 不動産コンサルティング | |
(5) 不動産鑑定 | |
(6) 各種セミナー・塾・講座の運営等教育亊業 | |
(7) 前各号に附帯関連する事業 |
小原正徳氏はどういった人物か
小原氏のHPにある情報ですと、主に下記のような経歴が見て取れます。
- ゴールドマン・サックスの不動産運用部にて不動産ファンドの運用に従事
- コンサルティングファーム不動産ファンドに対する監査業務
- 不動産管理会社にて賃貸管理業務に従事
- 東京大学卒業
基本的には東京大学卒業後、大手企業での従事経験が多く、そういった経歴を個人事業のブランディングにつなげている印象です。
小原正徳氏のYoutubeチャンネル
また、小原氏はYoutubeチャンネルも運営しており、不動産に係る内容から、仕事関連の内容まで幅広く情報発信をしています。
小原正徳氏の語り口調は落ち着いていて、とにかく不動産投資を否定しまくる某Youtuberよりは極論が少ない印象で、不動産投資初心者でも見やすい内容になっています。動画自体は私も好印象でした。
小原氏が区分ワンルームマンション投資について語る動画を拝見しましたが、売却益によるキャピタルゲインを狙うべきともおっしゃっていて、田中と同じ意見でしたね。
とはいえ、小原氏のメインはガシガシ融資を引っ張って一棟物件に投資するというもの。不動産投資には人それぞれスタイルがあるので、小原氏の言ってることが全ての人に当てはまるとも限りません。
自分にとってその情報はどうなのか、一度咀嚼してから受け入れるようにしましょう。
小原正徳氏のビジネスモデルとは
小原氏のビジネスモデルは、
- 不動産投資アカデミー
- Private Investment Salon
この二つが主な柱だと考えれらます。
不動産投資アカデミーについては詳しい情報がなかったので、PISについて深ぼっていきたいと思います。
小原正徳氏主宰のPrivate Investment Salon(PIS)について
小原氏のメイン事業と考えられるPIS。
有料の投資家コミュニティということで、Youtube、セミナー、メルマガ、書籍等は、すべてこの有料のコミュニティへの導線だと考えられます。
Youtubeでは誠実そうな人柄や物腰の柔らかさがあって印象は悪くないですが、結局は塾ビジネス。一昔前の情報商材系の稼ぎ方と似ているな、という印象です。。
Private Investment Salon(PIS)の料金は?
PISは入会金と月額費用がかかるとのことです。
- ライトコース:110万円
- ベーシックコース:132万円
- 皆伝コース:220万円
金額はセールスの場で即決すると割引適用されるそうで、それぞれ60万円、71.5万円、110万円とのことです。
その他、コミュニティ月額費用として35,000円とのこと。
金額は決して安くないのはもちろんですが、そもそも投資というのは実践しながら身につけていくもの。授業料を支払っても成功を保証されているワケではないので、個人的には投資塾というもの自体、消極的に感じています。
小原氏の書籍は評価が極端
上記は小原氏の書籍のAmazonレビューになります。
レビューは普通はなだらかな線や曲線を描くものですが、高評価と低評価にはっきり分かれています。
書籍はPISへの勧誘導線?
レビューの一番上にあった文章を引用しました。

小原氏の書籍レビュー(amazon引用)
書籍の内容については、人それぞれの知識レベルがあると思うので一旦置いておくとして、やはり気になるのは、LINE登録から高額な有料セミナーへの勧誘があることでしょうか。
書籍は小原氏のPISへの入り口としての機能を果たしているということですかね。
小原正徳氏のPISは入るべき?
私は小原正徳氏の主宰するPISを詳しくは知りませんので、あくまで一般論として有料の投資家コミュニティについてお話しいたします。
結論からいうと、個人的にあまり良い印象を持っていません。
理由は様々ですがいくつか例を挙げると、
- 入会する人は投資経験がない人が多い
- 別の会員からネットワークビジネスや怪しい投資案件を紹介される
- 主宰者のいうことを客観的に論じにくい
などがあります。
投資のコミュニティというのは、投資家同士が緩く繋がるのが理想で、素人がたくさん集まっても何も良いことはありません。ネットワークビジネスが会員として紛れ込んだりすると目も当てられませんしね。
さらに、冒頭でもお伝えしていますが、投資には人それぞれスタイルがあります。
小原氏主宰のコミュニティでは小原氏のスタイルが正とされ、それに合わない場合は入会金が無駄になってしまいます。
以上のことから、お金を払って投資を教えてください、というコミュニティは、私は入りません。
まとめ
有料会員投資コミュニティを運営する小原正徳氏。
Youtubeでは誠実な人柄、物腰の柔らかさが見えて好印象である一方、ビジネスモデルは昔ながらの塾ビジネス。
また、書籍も出版していますが、レビューの極端な分布、投資コミュニティへの集客ツールとして執筆されているようで、残念な印象を持ちます。
もしPISへの入会を検討している、PISで不動産投資を紹介されているなどあれば、相談いただければ私の見解をお伝えいたします。
小原正徳氏の紹介で物件を検討・所有している人へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!