株式会社はじめの一歩不動産の評判・口コミ情報|不動産投資初心者をサポートする相模原の不動産会社

「不動産投資に興味があるけど、何から始めたらいいのかわからない」
「不動産投資の知識が少ないから、失敗しないか不安」
このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

不動産投資は多額の資金を使うため、最初の一歩のハードルが高いですよね。また、知識のないまま闇雲に始めた知人から、失敗したなんて経験談を聞くと余計にためらってしまうことでしょう。

株式会社はじめの一歩不動産は、多くの人が悩む「初めての投資用不動産の購入」をサポートしている不動産会社です。顧客の一番身近なビジネスパートナーとなり、顧客の悩みに寄り添った提案を行う、とうたっています。

この記事では、株式会社はじめの一歩不動産がどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。初めて不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

株式会社はじめの一歩不動産とは?

引用:株式会社はじめの一歩不動産

株式会社はじめの一歩不動産は、中古区分マンションを中心に、ステップアップ型の不動産投資を提案・サポートしている不動産会社です。

不動産投資業界で15年以上の経験をもつ代表が「買って良し」「住んで良し」「貸して良し」「売って良し」の四方良しである不動産投資を多くの人に広めたい、という想いから設立。

「はじめの一歩不動産」の社名のごとく、初めて不動産投資を行う方でも安心して不動産投資を行えるよう、知識の提供や判断基準の教示を行っているそうです。

不動産投資を通じて、多くの顧客に少しでも幸せになってもらえるように手伝うことが企業としての役割だと考えています。

会社概要

株式会社はじめの一歩不動産は、神奈川県相模原市にある社員数2名の小さな不動産会社です。

2017年の設立以降、中古区分マンションを中心とした収益用不動産販売事業を行うかたわら、代表の川合氏が「賃貸経営博士」サイトにてコラムニストとして執筆するなど、意欲的に不動産シーンに露出している姿勢が伺えます。

また、代表の川合氏は、自身も物件を保有し賃貸経営を行っているそう。売る側と大家側の両方の目線を持った提案ができるとアピールしています。

そんな「株式会社はじめの一歩不動産」の会社概要は、以下のとおり。

会社名株式会社はじめの一歩不動産
所在地神奈川県相模原市緑区橋本1-5-4
TEL042-703-3136
FAX042-703-3138
代表者川合 博司
資本金990万円
設立日平成29年4月3日
業務内容不動産の売買・仲介・斡旋
不動産に関するコンサルティング
社員数2名
営業時間10:00~19:00
定休日水曜日
他(不定休)
所属団体公益社団法人 全日本不動産協会
公益社団法人 不動産保証協会
公益財団法人 東日本不動産流通機構
免許宅地建物取引業 神奈川県知事(1)第29864号
取引金融機関みずほ銀行 新宿中央支店
PayPay銀行 ビジネス営業部支店
顧問税理士イーグル会計事務所(野口 仁公認会計士事務所)

株式会社はじめの一歩不動産の事業内容

株式会社はじめの一歩不動産では、以下2つの事業を行っています。

  1. 不動産の売買・仲介・斡旋
  2. 不動産に関するコンサルティング

株式会社はじめの一歩不動産は2つの事業において、顧客の「最初の投資用不動産の購入」のお手伝いをしたいとの想いがあるようです。

代表の川合氏は、10年以上新築の投資用不動産の販売を行っていた経験があるそう。新築の物件しか選べなかった顧客は、最初の購入に悩み、川合氏自身も顧客に沿った提案が出来ないとの葛藤がありました。

そこで、もっと自由に、もっと顧客の人生に寄り添った不動産投資を提案するために独立し、「最初の投資用不動産の購入」のサポートをしているようです。

コラムやセミナーを通じたステップアップ型の不動産投資を提案していたり、豊富な資格をもとに提案していたりと、顧客に寄り添った事業を行っている様子が伺えます。

まーくん
まーくん
創業に至った想いは素晴らしいですが、実際のところどうか、というのは客観的に判断しましょう。

株式会社はじめの一歩不動産のサービスや物件の特徴

株式会社はじめの一歩不動産のサービスや物件の特徴は、以下の4つです。

  1. 中古区分マンションメインの取り扱い
  2. ステップアップ型の不動産投資の提案
  3. 豊富な資格を保有
  4. 顧客に寄り添った案内を重視

それぞれ詳しく見ていきましょう。

中古区分マンションメインの取り扱い

2024年4月時点で確認できる物件販売情報を見ると、株式会社はじめの一歩不動産は、中古区分マンションを中心に取り扱っている印象を受けます。

取り扱い物件があるエリアは、神奈川県相模原市や埼玉県北区など、関東圏の都心部がほとんど。

公式ホームページ上の記事によると、株式会社はじめの一歩不動産では、次の3つのリスクを物件選びの際に加味すべきと考えているようです。

  • 空室リスク:都心や駅近であるほど軽減される。
  • 家賃下落リスク:新築よりも中古の方が下落幅が小さい。
  • 修繕リスク:棟物件だと高額かつ自己負担となるが、区分物件であれば少額かつ定額になる。

株式会社はじめの一歩不動産では、関東都心部の「中古区分マンション」を推奨しているため、上記リスクを回避した物件を中心に取り扱っているのかもしれませんね。

とはいえ、中古物件の購入を検討する際は修繕の有無や収支のバランスなど、シミュレーションも必要です。提案された物件が必ず良い物件だとは限らないので、慎重に判断するようにしてくださいね。

ステップアップ型の不動産投資の提案

株式会社はじめの一歩不動産では、リスクを極力減らすために「ステップアップ型の不動産投資」を提案しているようです。

株式会社はじめの一歩不動産が提案するステップアップ型不動産投資は、以下の3ステップを踏んでから行う不動産投資とのこと。

  1. 不動産投資をはじめる前に知識を得よう
  2. 不動産投資をはじめる前にセミナーを体験しよう
  3. 不動産投資をはじめる前に判断基準を得よう

1つ目のステップでは「不動産投資とは一体どのような内容なのか?」など、基本的な知識を得ることの大切さを伝えています。

著書やコラム記事等で知識を得た後は、不動産投資セミナーに参加し(ステップ2)、実体験を得ることがおすすめなのだとか。不動産セミナーでは専門家に直接質問したり、不動産投資未経験者と交流したりできる場を設けているようです。

知識を得て、セミナーに参加して経験値を積んだ後には、自分の判断基準を得ることが重要(ステップ3)、とうたっています。

確かに自分の判断基準がしっかりしていなければ、営業マンの言葉巧みなトークに流されてしまう可能性も否定できません。「営業マンが言うなら大丈夫だろう」と安易に考えて物件を購入した結果、話と違う結果になった……という失敗談はよく聞く話です。

株式会社はじめの一歩不動産では、営業マンに相談して判断基準を決めることを提案していますが、判断基準を決める際は1つの不動産会社の話だけを鵜呑みにするのは危険です。

他の不動産会社の話を聞いてみたり、不動産投資を経験している第三者の意見を聞いたりして判断基準を決めるようにしてくださいね。

なにか分からないことがある場合や誰に相談していいかわからないという方は、気軽に田中までLINEで連絡してください。

豊富な資格を保有

株式会社はじめの一歩不動産の代表は、以下の資格を保有しています。

  • 宅地建物取引士(神奈川)第116554号
  • 賃貸不動産経営管理士(1)041172
  • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 第2F2-0-17-225071号
  • 住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー(1)第2141763号
  • 定期借地借家権プランナー®
  • 土地活用プランナー®

株式会社はじめの一歩不動産は、従業員数2名という小規模企業。それ故に、代表である川合氏の考えやノウハウを共有しやすい環境であることが予測できます。

不動産投資に関する多くの資格を保有しているため、不動産投資に関する疑問はもちろんのこと、住宅ローンや資産形成など幅広い分野の相談対応にも期待できるかもしれませんね。

顧客に寄り添った案内を重視

株式会社はじめの一歩不動産は、「お客様にとって一番身近なビジネスパートナーであり続ける」という信念のもと、顧客に寄り添った案内を重視しているようです。

株式会社はじめの一歩不動産を立ち上げる前の川合氏は、トップ営業マンでもナンバーワンクラス営業マンでもなかったそう。「売上(数字)至上主義」の考え方の中で、顧客目線で考えている営業マンは少なく、「売ること」が大切にされてることに疑問を覚えた、と語っています。

会社員時代に普通の中堅営業マンで居続けたからこそ、より顧客と近い目線で話し、より顧客の希望に沿った案内ができるのではないか、と川合氏はアピールしています。

また、自身も不動産オーナーであることから、オーナー目線での提案ができることも強みとしているようです。

実際に、コラムニストとして携わっている「賃貸経営博士」サイトでも、不動産投資で直面する問題をわかりやすく解説していたり、オーナー側と販売者側の両方の視点から解説したりと、顧客目線が意識されている印象を受けます。

顧客に寄り添った提案に期待できそうですが、不動産会社とオーナーはあくまで利益相反の関係であることは忘れずに。すべて鵜呑みにはせず、しっかりとリサーチして慎重に判断してくださいね。

中古物件の購入には注意が必要

株式会社はじめの一歩不動産では、初めて購入する物件として、都心部や大都市圏のターミナル駅から徒歩10分以内の立地にある中古区分物件をおすすめしています。

都心部かつ駅近の物件は空室リスクを抑えられるため、人気がありますが、新築物件は購入価格が高額になることも珍しくありません。その一方で、中古区分物件は購入価格が抑えられるうえ、家賃下落リスクが少ない傾向にあります。

中古区分物件は初めての不動産投資におすすめの物件と言えそうですが、物件の状態によっては修繕の必要性があることも忘れてはいけません。

株式会社はじめの一歩不動産は中古物件を中心に紹介しているようなので、提案された物件は修繕の必要があるのか、どの程度の規模の修繕が必要そうなのか、修繕を加味した資金計画を行う必要があります。

修繕費用は、不動産投資ローンに含めず別途ローンを組むケースもありますから、「物件を安く購入したけど修繕費が高額で予算をオーバーしてしまった。」「予算が足らずに追加融資を組むことになった」とならないよう、収支シミュレーションは必ず行ってください。

まーくん
まーくん
新築、中古という区分けをすること自体ナンセンス。中古が良いというのは新築物件を取り扱えない業者の方便であることが多いので、注意が必要です。

「家賃保証」「サブリース」の言葉にも要注意

株式会社はじめの一歩不動産は、ホームページを確認する限り、賃貸管理は行っていないようです。とはいえ、コンサルティングの中で、管理会社の紹介はあることでしょう。

管理会社でよくメニューとして紹介される「家賃保証」や「サブリース」。安定した収益に期待ができると人気ですが、近年トラブルが発生していると消費者庁から注意喚起が行われています。

サブリースを利用する際の注意点は、以下のとおり。

  • 家賃保証は100%ではない
  • 賃料が減額になる場合がある
  • 契約期間中に契約が解約される可能性がある
  • 不正が行われていてもわかりにくい
  • 入居者情報がわからない
  • 解約したくてもできない可能性がある
  • サブリース業者が契約途中で破綻する可能性がある

解約できないまま売却するとなると、評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。

株式会社はじめの一歩不動産の評判や口コミはどう?

株式会社はじめの一歩不動産に関する良い評判・口コミ

株式会社はじめの一歩不動産に関する良い口コミには、以下のものがありました。

  • 面談日程を決める際から、大変マナーが素晴らしく、当日も内外見ともに信頼できる方でした
  • 物件選び・購入だけではなく、ご担当者様の経験に基づいた物件運用についても詳しく聞けました
  • 販売だけが取り扱い業務ではなく、物件探しの経緯や着地点も大切にされていた

株式会社はじめの一歩不動産の良い口コミとして、物件の紹介・販売だけにとどまらない接客内容を評価するものが見受けられました。

不動産投資では、信頼できる会社や営業マンと出会えるかどうかも大切な要素となります。自社の利益のみを重視した不動産会社の場合、良い関係性を築けないだけでなく、オーナーの利益にも影響を及ぼしかねません。

株式会社はじめの一歩不動産の代表は、自身も不動産オーナーであるため、販売者側としてだけでなくオーナー側の意見も取り入れられる点が評価されているようです。

株式会社はじめの一歩不動産のまとめ

株式会社はじめの一歩不動産は、初めての不動産投資を中心に、ステップアップ型の不動産投資を提案・サポートしている会社です。

従業員数2名の小規模な不動産会社ではありますが、代表自らも不動産投資家であることを強みに、実践する中で得た経験やノウハウをもとにした提案できる点をアピールしています。

また、リスクを抑えた不動産投資を行うために、ステップアップ型の不動産投資や中古区分物件を提案している株式会社はじめの一歩不動産。「不動産投資を始めたいけど、何から始めれば良いかわからない」という方に向けて、コラム発信や無料相談を通して情報提供を行っています。

しかし、株式会社はじめの一歩不動産で物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

株式会社はじめの一歩不動産の物件を検討・所有している方へ

  • 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
  • 物件の家賃は本当に適正なのか?
  • 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
  • 今提案されている価格より高値で売却したい!
  • 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
  • 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
  • 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ