株式会社rh investment(旧株式会社income club)の評判・口コミ情報|5大都市の物件をメインに取り扱う不動産会社

「不動産投資を始めたいけど、どんな物件を選べば良いのかわからない」
「入居付けしやすい物件がいいけど、なかなか良い物件に出会えない」
このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

不動産投資は、購入物件や管理・運用方法が投資成績に直結します。賃貸需要の高いエリアかつ、入居者ニーズを捉えた設備を導入している物件は、高い入居率を獲得できます。

株式会社rh investmentは、投資用不動産の開発やコンサルティング、仲介売買を行なっている不動産会社です。会員制の不動産投資プラットフォームにて、5大都市の収益不動産の売買を行なっています。

この記事では、株式会社rh investmentがどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

株式会社rh investment(旧株式会社income club)とは?

引用:株式会社rh investment

株式会社rh investmentは、投資用不動産の開発やコンサルティング、仲介売買を行なっている不動産会社です。

AIやIoTなどの先端技術を活用しながら不動産投資をサポートしている「株式会社robot home」の100%子会社である株式会社rh investment。

株式会社robot homeが掲げる「テクノロジーで、住宅を変え、世界を変えていく。」との経営理念のもと、テクノロジーを駆使したサービスを提供しているようです。

会社概要

株式会社rh investmentは、東京都中央区に拠点を置く不動産会社です。

2021年に「株式会社income club」として設立し、2023年に現在の社名である「株式会社rh investment」へと社名を変更しました。

2021年に、顧客が物件の価格や利回り、住所といった詳細な情報を確認したり、物件に関する問い合わせを行なったりできる会員制の不動産マーケットプレイス「income club」の運営を開始しています。

そんな「株式会社rh investment」の会社概要は、以下のとおり。

社名株式会社 rh investment
(アールエイチ インベストメント)
英文社名rh investment Inc.
設立日2021年10月20日
資本金4,000万円
代表取締役安田 博一
所在地東京都中央区銀座 6–10–1-9F
代表番号03-6721-0702
事業内容投資用不動産の開発・コンサルティング、仲介売買
許認可建築工事業
国土交通大臣 許可(般 -4)第28547号
宅地建物取引業
東京都知事(1)第107502号
主要取引銀行西京銀行
所属団体全日本不動産協会 首都圏不動産公正取引協議会加盟

株式会社rh investment(旧株式会社income club)の事業内容

株式会社rh investmentは、下記の事業を行なっています。

  • 投資用不動産の開発・コンサルティング
  • 仲介売買

グループブランドであるIoTデザイナーズアパート「robot home」を始めとした不動産売買・仲介をメイン事業として展開。

「income club」を通じて、グループが企画開発する投資用不動産を中心とした不動産売買サポートや、不動産投資関連の情報発信をしているようです。

株式会社rh investment(旧株式会社income club)のサービスや物件の特徴

引用:株式会社rh investment

株式会社rh investmentのサービスや物件の特徴は、以下の3つです。

  1. 会員制不動産投資マーケットプレイス「income club」
  2. 不動産投資関連の情報を発信
  3. グループ会社との連携によるトータルサポート

それぞれ詳しく見ていきましょう。

会員制不動産投資マーケットプレイス「income club」

株式会社rh investmentは、会員制の不動産投資マーケットプレイス「income club」を運営しています。

income clubは、「投資用不動産を買いたい投資家」と「投資用不動産を売りたい業者」をマッチングできる会員制の不動産投資プラットフォームとのこと。

ただ、マッチングサービスに関する説明を確認できるのは、2021年のプレスリリースのみ。2025年現在も、マッチングサービスの側面が残っていると推測しますが、公式ホームページ上では明確に確認できません。

現在、IR情報として公開されている資料では、「income club」を、グループが企画開発する投資用不動産をメインに、ボランタリー・チェーンの加盟店などが開発した投資用不動産を閲覧、検討、購入できるサービス、と説明しています。

無料の会員登録をすることで、物件の価格や利回り、住所といった詳細な情報を確認したり、物件に関する問い合わせを行なったりできるそうです。

なお、物件情報サイトからは、5大都市(東京・大阪・福岡・名古屋・札幌)を中心とした政令都市部の物件を多く取り扱っていることが伺えます。

駅徒歩5〜10分の物件を厳選するほか、人気設備を多数導入した物件やIoT標準搭載の物件など、5,000万〜2億円規模の一棟物件を多く取り扱っているようです。

上記の情報はあくまで健美家や楽待、at homeといったポータルサイトの情報です。income club自体は会員制のプラットフォームであるため、非公開物件情報を取り扱っている可能性もあります。

気になる方は会員登録してみるのも良いですが、メールアドレスや氏名、性別、生年月日、電話番号、住所、職業、勤務先、勤続年数、自己資金、年収の入力が必須項目になっていました。しつこい営業がないとは言い切れないため、その点も踏まえた上で検討してくださいね。

まーくん
まーくん
親会社の株式会社Robot Homeは旧TATERUなので、その点も踏まえましょう。

不動産関連の情報を発信

株式会社rh investmentは、income club内で、不動産関連の情報発信をしています。

income clubの公式サイトには、不動産投資初心者から上級者を対象に、不動産投資に加え、身の回りの税や法律に関することや株式マーケットといった幅広いジャンルのコラムが掲載されています。セミナー、イベントに関する情報も定期的に発信しているようです。

コラムは、例えば、次のタイトルのものが公開されています。

  • 価格に騙され、格安物件で失敗するときの特徴
  • 不動産経営におけるインカムゲインとキャピタルゲインについて解説
  • 初めての投資で失敗しないための不動産投資で着実に稼ぐ秘訣とは?
  • 不動産投資で複数の物件を所持することのメリットと注意点を解説
  • オーナーが知っておくべき空室対策5選

グループ会社との連携によるトータルサポート

株式会社rh investmentは、グループ会社と連携しながら、不動産投資関連事業をトータルサポートしているようです。

株式会社rh investmentが属するrobot homeグループは、物件の開発・販売、賃貸管理、コンサルティング、売却サポート、DX化など、不動産投資をより快適かつ安全に行なうためのサービスを展開

グループ会社それぞれの役割や事業内容は、下表のとおり。

株式会社robot home
  • AI・IoT事業
  • robot home事業
株式会社rh labo
  • IoT機器の開発・製造・販売
  • IoTを活用したスマートホームサービスの開発・販売
  • IoTを活用した賃貸管理サービスの開発・販売・運用保守
  • IoTを活用した不動産オーナー向けアプリの開発・運用保守
株式会社rh maintenance
  • 投資用アパートのメンテナンス
株式会社rh warranty
  • 賃貸管理(家賃保証や回収業務、督促業務)
株式会社アイ・ディー・シー
  • 不動産業界におけるICTコンサルティング
  • 業務システムの開発
  • デザイナーズ戸建・アパート・リノベーション物件の開発・販売
株式会社Next Relation
  • ステークホルダーとのパブリックアフェアーズ事業

IoTを標準搭載したデザイナーズアパート「robot home」の開発販売から賃貸管理に至るまでトータルサポート。robot homeシリーズは、専用アプリを用いることで、遠隔から家電操作ができたり、来客への対応・通話ができたりするとアピールしています。

また、「robot home for agent」という独自のシステムを活用しながら、入居率98%の賃貸管理を提供しているそうです

仲介業者が使いやすい仕様になっており、幅広い仲介業者へ情報を提供できることから、高い入居率を維持できているとうたっています。

「IoT搭載」が高額になりやすい点には注意が必要

株式会社rh investmentは、投資用不動産の開発やコンサルティング、仲介売買を行なっている不動産会社です。

グループが企画開発するデザイナーズアパート「robot home」をメインに取り扱っており、全国の主要都市の駅から徒歩10分圏内という好条件と、IoT搭載の利便性の高さ、デザイン制の高さがウリであるとアピールしています。

たしかに、IoT搭載の物件は利便性が高く、入居者から人気があるように思えるかもしれません。

しかし、賃貸物件を探す際に、「IoTを搭載していることが必須条件」になるケースは少なく、重要度的には「あればいいな」程度であることがほとんどです。搭載しているからといって、入居付けが格段に良くなるわけではない点は認識しておきましょう。

また、robot homeは、IoT搭載かつデザイナーズアパートであるため、購入価格が高額になるおそれがあります。機器の故障や交換の頻度を確認した上で、長期的な運用コストや修繕コストをシミュレーションすることをおすすめします。

「入居者が重視しているポイントを知りたい」「物件を選ぶ際のポイントを知りたい」という方は、わたくし田中にLINEでご連絡ください。

元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役にたてるかもしれません。是非お気軽にご相談ください。

「家賃保証」「サブリース」はダメ、絶対。

株式会社rh investmentは、グループ会社と連携することで、賃貸管理までワンストップでサポートできる体制を敷いているようです。

独自のシステムを活用した賃貸管理・入居者募集により入居率98%をうたっていますが、契約内容や契約形態などの詳細は、公式ホームページ上に記載されていません。

賃貸管理を依頼する際に「家賃保証」や「サブリース」を提案された際には注意が必要です。

と言うのも、一見魅力的に感じる「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われているため

サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。

サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。

まーくん
まーくん
サブリースは法律を盾にとった、不動産オーナーにとっては不利な形態の契約です。

株式会社rh investment(旧株式会社income club)の評判や口コミはどう?

株式会社rh investment(旧株式会社income club)に関する良い評判・口コミ

株式会社rh investmentに関する良い口コミは、2025年1月現在、1件もありませんでした。

2021年設立と事業歴が比較的短いことも関係しているかもしれませんが、良い口コミだけでなく悪い口コミも1件も見当たらないことから、一定のサービスには期待できるかもしれません。悪質なサービスを提供していれば悪い口コミが集まるはずですからね。

ただし、不動産会社とオーナーは利益相反の関係であることは忘れずに。営業マンが言っていることすべてが正しいとは限りません。自身の判断軸を持って土地や物件種類を選定しましょう。

まーくん
まーくん
親会社の旧社名「TATERU」で一度検索してみることを推奨します!

株式会社rh investment(旧株式会社income club)のまとめ

株式会社rh investmentは、AIやIoTなどの先端技術を活用しながら不動産投資をサポートしている「株式会社robot home」の100%子会社であり、投資用不動産の開発やコンサルティング、仲介売買を行なっている不動産会社です。

会員制の不動産投資プラットフォーム「income club」を通じて、グループが企画開発する投資用不動産やボランタリー・チェーンの加盟店などが開発した投資用不動産の売買をサポートしています。

駅徒歩5〜10分の物件やIoT搭載の物件を数多く取り扱っているようですが、物件の詳しい情報は確認できません。

株式会社rh investmentで物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るわけではありません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

株式会社rh investment(旧株式会社income club)の物件を検討・所有している方へ

  • 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
  • 物件の家賃は本当に適正なのか?
  • 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
  • 今提案されている価格より高値で売却したい!
  • 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
  • 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
  • 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ