名古屋市内での不動産投資を考える上で、信頼できる不動産投資会社をどう選択するか?むしろ、どう見つけるか?は非常に重要です。
特にワンルームマンション投資においてはこの会社選びが投資の成否を分けるといって過言ではありません。
そこで、この記事では名古屋でおすすめの不動産投資会社を厳選してご紹介します。また、狙い目のエリアやよくある質問についても解説していきます。
名古屋のおすすめ不動産会社5選
それでは早速、名古屋の不動産会社をご紹介していきます。
名古屋には全国規模の不動産会社から東海エリアに根付いた地元企業までさまざまな不動産会社があります。
愛知県名古屋エリアでおすすめの不動産投資会社1:三菱地所ハウスネット
会社名 | 三菱地所ハウスネット株式会社 |
公式サイト | https://www.mec-h.co.jp/ |
本社 | 東京都新宿区北新宿二丁目21番1号新宿フロントタワー32F |
三菱地所ハウスネットは三菱地所グループの業者ということも相まって、全国的に不動産の提案力が高い業者の一つとなっています。
東海エリアの中心的存在であり、住環境需要も年々高まってきている名古屋市内各エリアも不動産(特にマンション投資)において人気なため、様々な物件について相談可能です。
愛知県名古屋エリアでおすすめの不動産投資会社2:住友不動産販売
会社名 | 住友不動産販売株式会社 |
公式サイト | https://www.stepon.co.jp/ |
本社 | 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 |
住友不動産販売もまた東京本社で営業している大手ですが、やはりネットワークも大きく広範囲です。その対象には愛知・名古屋も含まれます。
名古屋市内であれば天白区、緑区、中村区、守山区、中区と、多様な物件の選択肢も得られるでしょう。
愛知県名古屋エリアでおすすめの不動産投資会社3:田中に聞く
ここまで名古屋の不動産投資の会社として大手2社をご紹介してきましたが、扱う物件は超一流ではありますが、なかなか物件価格が高くて手が出しにくい会社です。
もう少しサラリーマンにとって手が出しやすい物件を見つけるなら、名古屋当地の情報に深く通じていて、良好な物件を探せる業者に相談をするのが成功のカギといって良いでしょう。
結果的にブランド力の大きな大手企業よりも小回りのきく名古屋の「地場」に対応する業者の方が良い結果になるケースも多いのが不動産投資です。
私は名古屋の不動産事情について詳しいので、相談されたい方はLINEからご連絡ください。
出張で名古屋には行くいきます。熱田神宮には毎年参拝している人間です。そしてうなぎを食べて帰ります。味仙にもよります。
もちろん名古屋市の物件も保有しています。
愛知県名古屋エリアでおすすめの不動産投資会社4:野村不動産株式会社
会社名 | 野村不動産株式会社 |
公式サイト | https://www.nomura-re.co.jp/ |
店舗 | 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 |
1957年設立の老舗大手不動産会社です。
全国で不動産開発を手掛ける大手であり、土地も一等地ばかりです。
「プラウドタワー名駅南」や「プラウドタワー池下」など有名ですね。
愛知県名古屋エリアでおすすめの不動産投資会社5:名鉄都市開発株式会社
会社名 | 名鉄都市開発株式会社 |
公式サイト | https://www.m-cd.co.jp/ |
店舗 | 名古屋市中村区名駅四丁目8番18号 |
こちらも1959年設立の大手老舗不動産会社です。
名古屋の一等地の開発を手掛ける名鉄都市開発。長期的な資産価値が見込める物件を開発しています。名古屋鉄道が母体の会社ですので安心です。
「NAGOYA the TOWER」など有名ですね。
名古屋の不動産おすすめエリア
ここからは名古屋の不動産投資においてオススメできるエリアを具体的に3つご紹介していきます。
共通しているのは、これらのエリアは人口動態や地価騰落率からみても需要の底堅さが古くからあるエリアということや、物件価格が上昇傾向にある状況が見えるという点です。
またこうしたメリット・追い風が吹いている情勢にあって東京都内の物件と比較すると、割安感のある価格で購入できる可能性があるなど色々な意味でお得な物件も多いわけです。
また地域特性からしても名古屋市内の都心部にほど近いエリアということもあり、交通利便性を考えても十分に空室リスクを回避できるエリアということもできます。
とは言え、空室リスクを考えるのであれば物件の選び方やタッグを組む不動産投資会社の選定もまた、重要な要素となることは忘れてはいけません。
中村区
まず中村区は不動産投資において非常に魅力的なエリアです。
というのも中村区は名古屋市の中でも人口が比較的集中し易いエリアであり、交通アクセスも良好であるため、基本的に常時需要があるためです。
また中村区にはJRセントラルタワーズやミッドランドスクエア、大名古屋ビルヂング、ジェイアール名古屋タカシマヤ、タカシマヤゲートタワーモール、KITTE名古屋などなど名古屋市内でも屈指の商業施設が集まっており、都市圏ということも手伝って不動産投資、特にワンルームマンションの需要も高めといえます。
需要が高く、初心者でも手が出しやすいエリアという要素が詰まっているため検討する価値は十分にあるでしょう。
守山区
守山区は、名古屋市内でも比較的新しいエリアであり、都心部からのアクセスも良好なため、特に若い世代(=ワンルームマンション需要層)を中心に人気が高まっています。
守山区の人口は約17万人で、2018年ころから急速な都市化が進んでいます。
このため需要が高く、投資に適したエリアと言えます。また、名鉄瀬戸線が通っており名古屋都心部へのアクセスも良好で、商業施設や公共施設も充実しています。
さらに、守山区は名古屋市内でも比較的家賃相場が安いことも魅力の一つです。そのため、投資物件の購入価格も比較的低めで、初めての投資物件としても取り入れやすいエリアと言えます。
加えて、守山区には名古屋市内でも有数の大学「愛知県立大学」があり、学生向けの賃貸物件も多数あります。このため、学生向けのワンルームマンションを投資対象とすることができ、安定した収益を期待することができます。
似たようなエリアでは、天白区や緑区もあります。
中区
中区もオススメのエリアです。
名古屋市中区は名古屋市内の各エリアの中でも人口が持続的に増加しているエリアの一つに数えられ、これに伴い地価も年々上昇傾向にあります。
栄や金山などの主要駅があるのも魅力です。
さらに名古屋工業大学とが立地していることから学生需要も見込めるエリアであり、名古屋工業大学のキャンパス移転でもない限りは今後も継続が安定して学生によるワンルームマンション物件需要が継続するエリアという考え方もできるでしょう。
その他、中古物件についても多数存在することから過去の利回り等のデータを把握しやすく、また出口戦略としての売却という面でも計算や見通しが立てやすいエリアでもあります。
名古屋市の特徴
もともと名古屋市は、中部地方の中心都市として、経済・文化・交通の拠点として発展しています。ここでは改めて、名古屋市の特徴について紹介します。
特徴1:2027年リニア新幹線開業により首都圏との交通利便性向上
名古屋市は、2027年に開業予定のリニア新幹線の駅となる予定です。
これにより名古屋東京間を40分でつなぐことになりますので、首都圏との交通利便性が向上し、地域としてますますの活性化が期待されています。むろん、これによる需要も伸びるものと考えられます。
特徴2:大都市の中でも公園が広い
名古屋市は大都市の中にあっても公園が広く「名古屋市緑の年報 2019年その3・主要都市公園面積と比較表」というデータによれば、その総面積は極めて広大であることがわかります。
この面積は、日本の大都市の中でもトップクラスであり、自然豊かな環境が整っていることが特徴です。
こうした面からも都心部と緑豊かな環境の両立という部分での賃貸物件需要も高く、投資家からすれば将来性があり、かつ賃貸需要が安定しているエリアとして見ることができます。
特徴3:保育園が多く、子育てしやすい
名古屋市は、子育てしやすい環境が整っています。
市内には多数の保育園があり、保育料も他の大都市に比べて比較的安価です。
こうしたところから地域全体としての需要が高まるような取り組みが続けられており、結果的にワンルームマンション投資においても、人気エリアとなっている名古屋市での投資は、将来性が高いと言えるでしょう。
名古屋の不動産に関するよくある質問
ここでは名古屋市の各エリアの不動産に関してよくある質問をまとめてご紹介していきます。
Q. 治安はいいの?
犯罪発生件数は年々減少傾向にあるものの、治安が悪いなどのマイナスイメージも多いです。
とはいえ錦や栄、名古屋駅西などの繫華街は他のエリアと比べ注意が必要ではあるものの、大都市かつ巨大な繁華街があるにも関わらず、比較的治安は良いといってよいでしょう。
千種区・名東区・昭和区・東区あたりがよく治安が良いと言われており、住みたい街ランキングでも上位に入ってくることが多いのも見逃せません。
静かで暮らしやすい環境ながらも、生活・交通の便が良いのが最大の特徴です。
Q. 交通アクセスはいい?
名古屋駅は通称”名駅(めいえき)”と呼ばれ、中部地方・東海地方最大のターミナル駅です。
東海道新幹線をはじめ、在来線、名鉄、近鉄、あおなみ線、名古屋市営地下鉄も乗り入れており、名古屋市内だけでなく県外に行くにも便利なエリアです。
特に地下鉄は本数が多く、地上を運行しているJRなどの数と同等の数を誇っています。
高速道路網、航空網も発達しているため、全国どこからでも短時間でアクセスが可能でもあります。今後はリニモも停まるため、期待値はますます高まります。
Q. 子育てはしやすい?
教育施設や整備された公園なども多く、子育てしやすいエリアが豊富です。
家賃相場は高くなるものの千種区や名東区あたりは治安も良く、安心して子育てができるためファミリーに特に人気であり、こうした所に物件需要もあるわけです。
そしてこのようなエリアには小中一貫校・有名な学校などが多くあり、子どもの学力も比較的高いことから、ワンルームマンションの他ファミリー物件についても投資の機会はあるでしょう。
医療費も中学校卒業までは窓口負担なしの地区もあることを考えると、総合的・包括的に投資先としてはデューデリジェンスを進める価値がありそうです。
Q. 家賃相場はどのくらい?
名古屋市の家賃相場は地域によって大きく差があるものの、1R〜1DKで約5.5~6万円前後です。
名古屋駅のある中区が全体的な平均として高くなっており、家賃相場は6万円~8万円となります。
ただし言うまでもなく同じ都心部でも東京・大阪と比べると、名古屋駅周辺の家賃は安めであり、客付けの良さにもつながる可能性が高いと言えるでしょう。
なお家賃相場は一番高い区と一番低い区の平均家賃の差として1万円台の開きがあります。
なお市営地下鉄東山線沿線は人気であるにも関わらず、一人暮らし向けの物件は4〜6万円前後で安定していておすすめです。
まとめ
今回は名古屋市のおすすめできる不動産投資会社についてご紹介するとともに、それぞれの地域特性やよくある質問等について分かりやすくお答えしてきました。
大切なことは、このような投資のチャンスが広がっているエリアにおいて適切にデューデリジェンスや情報収集を行い、出口戦略を見据えた不動産投資を行うということです。
この目的を達成するには何と言っても名古屋の地域情報に強く、そして何よりも人柄的に信頼できる不動産投資会社を見つけるということです。
・本当におすすめな田中一推しの不動産業者ランキング!ベスト5!