富裕層向け資産コンサルティングは、きらびやかな広告や著名メディアでの露出と同時に、その実力や実績を客観的に測るのが難しい分野です。有栖川アセットコンサルティング代表・鈴木子音(すずき しおん)氏も、文春オンラインやダイヤモンド・オンライン、Forbes JAPANなどでたびたび目にします。しかし、それらは媒体が明示する通り広告枠での掲載であり、第三者による独立取材ではありません。
本記事では、同社のプロフィールや事業内容を整理しつつ、露出と評価の“見え方”の差に注目して解説します。
鈴木子音氏のプロフィール
鈴木子音氏は東京都出身。
幼少期から中国、アメリカ、シンガポールで計17年間を過ごす国際的な経歴を持ちます。慶應義塾大学在学中には学生ベンチャーを立ち上げ、訪日外国人向けメディア「MATCHA」の立ち上げにも関与。卒業後はリクルートに入社し、不動産情報誌「SUUMO」を担当、首都圏の不動産会社100社以上の経営改善を手がけ、全国通期MVPや社内コンテスト最優秀賞を受賞。その後、シンガポール赴任を経て独立し、2021年3月に有栖川アセットコンサルティングを設立しました。
氏名 | 鈴木 子音(すずき しおん) |
出身地 | 東京都 |
海外経験 | 中国、アメリカ、シンガポールで通算17年間生活 |
学歴 | 慶應義塾大学卒業 |
学生時代の活動 | 学生ベンチャー立ち上げ 訪日外国人向けメディア「MATCHA」の立ち上げに参画 |
社会人経歴 | 株式会社リクルート入社 不動産情報誌「SUUMO」を担当し、首都圏の不動産会社100社以上を支援 全国通期MVP・社内コンテスト最優秀賞受賞 |
海外勤務 | シンガポールのリクルートグループオフィスに2年間勤務 |
起業経緯 | 国土交通省への出向辞退後、独立して有栖川アセットコンサルティングを設立 |
現職 | 株式会社有栖川アセットコンサルティング 代表取締役 |
その他の役職 | 株式会社MATCHA 社外取締役(2024年10月就任) |
主な専門分野 | 富裕層向け資産戦略コンサルティング(不動産・相続・税務) |
特徴 | 中立的立場での資産提案、法人スキーム活用、融資アレンジなどに強み |
有栖川アセットコンサルティングの概要
設立:2021年3月
所在地:東京都港区南麻布
免許番号:東京都知事(1)第106274号
従業員数:フルタイム2名(業務委託含め5名程度)
主な顧客層:企業オーナー、医師、会社役員、不動産オーナーなど富裕層
有栖川アセットコンサルティングの事業内容
富裕層向けコンサルティング
オーダーメイド型資産戦略を提供し、相続や事業承継を含む長期的な資産保全を支援。
不動産を軸とした運用提案
不動産取得、売買、賃貸、管理、鑑定、税務相談までを包括的に行い、相続税評価額の圧縮や収益性の高い物件選定を行う。
相続税評価額圧縮スキーム
法人活用や融資アレンジを含む手法で、相続税負担を軽減する事例を提示。親子間の納得形成を重視する点が特徴。
実力を測る客観的な指標が見えない
資産運用のコンサルティングにおいて、コンサルタントや会社の相談実績は非常に重要です。
その理由は、コンサルタントが提案する内容により成果が見えるまでの期間が数年単位と時間を要するからです。
鈴木子音氏や有栖川コンサルティングに関しては、客観的な実績を測る指標がなかなか見つかりません。
有栖川アセットコンサルティングの名前で検索すると、複数の大手メディア記事が見つかりますが、私が調べた限り、全て広告記事でした。
文春オンライン:「PR」表記とともに、同社名を明記(2025/2/10掲載)
ダイヤモンド・オンライン:「広告企画」表記あり(2025/2/25掲載)
Forbes JAPAN:「Forbes JAPAN BrandVoice Studio」および「Promoted by 有栖川アセットコンサルティング」表記(2024/5/9掲載)
いずれも媒体側が広告枠である旨を明示しており、第三者記者による独自取材ではありません。公式サイトのニュース欄でもこれら掲載を積極的に告知しており、広告タイアップを主なマーケティング手法としていることがうかがえます。
第三者レビューがなかなか見つからない
上述のように、広告記事は複数見つかるものの、第三者的なレビュー
Googleマップ:同社名義での一般公開クチコミは0件
不動産ポータル(SUUMO等):会社ページや担当者ページは存在するが、顧客レビュー機能や星評価はなし
業界公的ポータル(不動産ジャパン):免許情報や会社情報のみ掲載、口コミ機能なし
オンライン上で顧客の生の声や第三者評価が確認できる場は、現状ほぼ存在していません。
やはり、節税や資産形成に直結するコンサルティングを依頼する上では、顧客数や顧客の継続率、顧客の資産状況など、客観的なデータがなければ判断が難しいと言えます。
SUUMOの「売却実績」について
唯一数字で見える実績として、SUUMOのスタッフ紹介ページに、「販売実績:25件」という数値が並びます。
ただ、この数値だけではなかなかコンサルタントとしての実力自体を測るにはデータ不足の感が否めません。。
気になるポイント
露出のほとんどが広告枠
著名媒体での掲載は多いが、いずれもPR記事で、編集部による第三者評価ではない。顧客レビューの希薄さ
Googleマップや口コミサイトなど、一般利用者の声はほぼ確認できない。実績の外部証拠不足
公式発表や広告記事にはストーリーや事例は掲載されているが、顧客数、継続率、平均削減額などのKPIは外部に開示されていない。
鈴木子音氏の出版している書籍
「不動産投資で組み立てる 富裕層のための資産防衛戦略」の評判口コミは?

引用:amazon
富裕層だからこそできる高額の借り入れによって、一等地の築浅一棟物件を購入することを推奨しています。富裕層ならではの資産の増やし方を指南しています。
「主張が明確」、「不動産投資の印象が変わった」という肯定的な口コミがある一方、ネットで拾える情報程度しかないといった口コミもあります。最終的には自社への誘導があるみたいですね。
不動産で資産を守る・受け継ぐ 富裕層ファミリーの相続戦略

引用:amazon
書籍名は違いますが、先述した書籍と内容はほぼ同じです。
都心部の築浅一棟物件を購入することで相続税を圧縮しましょう、という内容。メインターゲットは資産10億円以上の方等とのことですね。
「勉強になる」、「相続税」について詳しく知れるといった内容の口コミがある一方、紹介事例に対する具体的な提案内容などは示さないなど、具体性に欠ける点が指摘されていました。
一冊目と同様に、自社への相談を誘引することが目的だと思われます。
依頼検討時のチェックポイント
有栖川アセットコンサルティングに依頼を検討する際は、以下の点を事前に確認することが望ましいでしょう。
年間新規顧客数や継続率など、定量的な実績データ
仲介や売買における利益相反防止策
匿名化された事例でのビフォーアフター比較
税理士や弁護士など第三者からの推薦や評価
まとめ
有栖川アセットコンサルティングは、富裕層向けの不動産・資産戦略コンサルティングを展開し、広告露出やブランディングに積極的な企業です。
また、代表の鈴木氏は書籍の出版もされているとのこと。書籍内では同社への誘導があるとのことで、こちらもマーケティングの一環のようです。
全体的に、公開されている評価や口コミは限定的で、第三者による客観的な実績証拠は見えにくいのが現状です。富裕層向けサービスは他にも選択肢が多いため、依頼の前に実績データや外部評価の有無をしっかり確認することが、安心して任せるための第一歩となります。
有栖川コンサルティングにコンサルティング依頼を検討している方へ
- 相続税圧縮提案は妥当な提案ですか?税務上のグレーではありませんか?
- 提案は公平な第三者に確認してもらいましたか?
- 節税よりもそもそも不労所得を増やしたいのではないですか?
などなど、節税や不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!