近年、不動産投資で深刻な問題となっているのが、サブリース契約に関する被害です。
「安定した家賃収入が得られる」という説明とは裏腹に、予期せぬ賃料の引き下げを迫られるケースが後を絶ちません。またサブリース手数料で収支が圧迫されるため解約を申し出ても、高額な違約金を請求されることも。
本記事では、サブリース契約の解除に強い上野訓弘法律事務所の特徴や評判・口コミを解説します。
上野訓弘法律事務所の概要
項目 | 内容 |
---|---|
法人名 | 上野訓弘法律事務所 |
代表弁護士 | 上野訓弘 |
所在地 | 東京都千代田区岩本町2-19-9 丸栄ビル3階301 |
電話番号 | 03-6824-0295 |
上野訓弘法律事務所は、不動産投資の法務に特化した都内有数の法律事務所です。
浅草橋駅から徒歩圏内に事務所があるため、都内各地からアクセスしやすい場所にあります。
不動産投資相談ダイヤルを設置しており、投資家の相談にきめ細かく対応。経験を積んだ弁護士が一人ひとりの状況に寄り添い、問題解決に向けた具体的な道筋を示してくれます。
初めての相談でも安心して話ができる雰囲気づくりを心がけているのが特徴です。
上野訓弘法律事務所の強み
上野訓弘法律事務所は、サブリース契約や不動産投資に関するトラブル解決に特化した経験値が豊富です。
不動産オーナーの立場に立ち、権利を守るための的確なアドバイスを提供。
「このままでは経営が立ち行かない」といった深刻な状況でも、法的根拠に基づいた実践的な解決方法を提案してくれるため、多くの不動産オーナーから信頼を寄せられているとのこと。
サブリース契約解除の専門性
サブリース契約の解約に関する深い専門知識があるため、契約書の作成や内容確認はもちろん、借地借家法を踏まえた解約条件の見直しまで、実務に即した対応が可能です。
法律の改正にも素早く対応し、最新の法律知識に基づいた助言を提供。
「契約をやめたいけれど、どうすればよいか分からない」といった相談にも、法的な根拠を示しながら、依頼者に最適な方法を提案します。
不動産投資のリスク管理
上野訓弘法律事務所の強みは、賃料の減額請求に関する豊富な対応実績です。
契約書の中途解約条項を細かく確認し、不動産オーナーの権利を守るための適切なアドバイスを提供します。
長期契約を結ぶ際の注意点や起こりうるトラブルについても、事前に分かりやすく説明。
「今は問題なくても、将来困ることになるのでは」という不安にも、予防的な観点から対策を講じることができます。
実践的なアプローチ
上野訓弘法律事務所では、オンラインでの相談にも対応。遠方にお住まいの方でも気軽に相談できます。
「こうすれば解決できる」という理屈だけでなく、「この方法なら実現できる」という具体的な道筋を示してくれるため、実現可能な解決策を見つけやすいと評価されています。
上野訓弘法律事務所が解決してくれること
上野訓弘法律事務所では、主に三つの分野で不動産オーナーをサポートしています。
まず、賃料の減額請求への対応です。減額請求の内容を詳しく検討し、オーナーの立場に立った交渉の進め方や、法律に基づいた適切な反論方法を提案します。
次に、契約書の作成やチェックです。将来のトラブルを防ぐため、リスクの少ない契約内容になるよう支援します。新規の契約を結ぶ際は、経験豊富な目で内容を確認してもらえると安心です。
さらに、契約の解約に関する支援も可能。解約条件の確認から手続きまで、一貫してサポートを提供します。
できるだけ円満な形で契約を終了できるよう、きめ細かな支援を行います。
上野訓弘法律事務所にサブリース契約解除を依頼する場合
上野訓弘法律事務所では、サブリース契約の解約や賃料の減額請求に関する相談を受け付けています。
初めての相談は無料で受けられるので、費用の心配をせずに専門家に相談可能です。
問題が大きくなる前の早めの相談も歓迎しているので、「これって相談していいのかな」と思うような些細な悩みでも気軽に相談してみましょう。
相談の予約は、ウェブサイトの問い合わせフォームから24時間いつでも可能。仕事で忙しい方でも、都合の良い時間に相談できるよう配慮されています。
法律の専門家から適切なアドバイスをもらえる貴重な機会を活かし、不安なことがあれば、まずは相談してみましょう。
上野訓弘法律事務所の評判・口コミは?
上野訓弘法律事務所の公式サイトに掲載されている依頼者の声からは、専門的な知識はもちろん、きめ細かな対応にも満足している様子が分かります。
不動産投資の失敗で自己破産の危機に直面していた方が、適切なアドバイスで経営を立て直せたケースや、借金を抱えた物件を上手に売却できたケースなどが実際の解決事例も多数紹介されています。
まとめ
上野訓弘法律事務所は、サブリース契約や不動産投資に関する問題解決を得意とする法律事務所です。
相談の受付から解決策の提案まで、一貫して実践的な支援を提供しています。
都心にあり、交通の便も良いため、どなたでも気軽に相談できます。対面での相談が難しい場合は、オンラインでの相談も可能。経験豊富な弁護士による丁寧な対応で、不動産オーナーにとって心強い味方になるでしょう。
ただ一点、前述の通り、サブリース解約には法外な違約金を請求される可能性があります。その金額についても、着手金を支払う前にどの程度かかりそうか、事前に把握できるように質問しておきましょう。また、サブリース解約がうまくいかないケースもあるので、成功率についても把握しておきましょう。
サブリース解除を依頼する前に
近年は悪質な不動産会社によりサブリース契約で苦しめられる不動産投資家が急増しています。
そうした投資家たちがサブリース契約を解除するために、法律事務所やサブリース解除サービスに問い合わせをするケースが後を断ちません。
ただここには1つ注意点があります。
サブリース契約の解約は、借地借家法により不動産会社が守られているため、非常に難しいという点。また解約交渉ができたとしても高額な違約金を請求されるケースがほとんど。
そのため、弁護士事務所やサブリース解除サービスに依頼をしたとしても、100%解約できるとは限りませんし、解約できたとしても高額な違約金を準備する必要があり、却って投資対効果が悪化してしまうリスクがあります。
あくまで投資家として、解約するメリットがデメリットを上回るのかどうか、という点はしっかりと検討する必要があるでしょう。この辺りの相談ものってますので、お困りの方はLINEください。
不動産投資でお困りの方へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!