今回は、マンション開発のみならずライフスタイルに関する事業を手掛ける「株式会社9GATES(ナインゲーツ)」について見ていきたいと思います。
株式会社9GATESは以前、売上伸び率ランキングで10位にランクインするなど、勢いのある会社として知られています。
物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。
これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社9GATESとはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。
株式会社9GATESとは?
引用:株式会社9GATES
株式会社9GATESは、2009年に創業者である持田智之氏によって設立。「劇的な、生き方を。」を会社運営のミッションに掲げ、マンション開発だけでなくリノベーション事業、インテリアのプロデュース、ライフスタイルの提案、ワーキングスペースを手掛けるなど、幅広い事業展開を行っています。
会社概要
2009年に、東京の中心地銀座に会社を設立。株式会社ナインゲーツの社名の由来である「9GATES」は、仕事をする上で「劇的な達成感を得るための9箇条」であり、この9つのスピリットを社員全体で共有しています。
ナインゲーツでは、お客さんのことを「キャスト」と呼び、キャストとの共有する時間を大切にしています。まるで社員や友達のように、会社が主催するパーティやゴルフコンペ、キャンプに誘い、遊びながらマンション投資の話をするなど、一風変わった営業方法を行う会社としても知られています。
会社概要は以下です。
商号 | 株式会社9GATES. |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-19-7 |
設立 | 2009年12月11日 |
資本金 | 3,000万円 |
連結売上高 | 117億円(2024年3月期) |
従業員数 | 32名(2019年3月31日現在) |
事業内容 | ・不動産コンサルティング(不動産投資・建築企画等) ・リスクマネジメント(プロパティマネジメント) ・アセットマネジメント(不動産を活用した資産運用) ・ファイナンシャルプランニング |
免許番号 | (社)東京都宅地建物取引業協会会員 東京都知事(3)第91394号 |
取引先金融機関 | 三井住友銀行・三菱UFJ銀行・りそな銀行・東日本銀行・北陸銀行・関西みらい銀行・イオン銀行・西日本シティ銀行・香川銀行・城北信用金庫・山梨中央銀行・きらぼし銀行・福岡銀行・武蔵野銀行・商工中金・東京シティ信用金庫・千葉銀行・群馬銀行(順不同) |
業務内容
株式会社9GATESの主な業務内容は、コンセプトに基づいたデザイナーズマンションの企画・販売です。
投資用マンションの提供だけでなく、ライフスタイルのトータルプロデュースも行います。9GATESが手掛けるデザイナーズマンションの仕様に、そのコンセプトがあらわれています。
株式会社9GATESのサービスや物件の特徴
引用:株式会社9GATES
未来型銀行という資産型不動産
9GATESが提案するのは「家賃収入をそのまま積み立てていく未来の銀行」というコンセプトの、資産型の不動産です。
キャストが銀行に返済するローンは、賃貸収入である家賃がそのまま充てがわれ、ローンを完済したら家賃収入がそのまま直接キャストの収入になる、という仕組みを解説しています。
ただし全ての不動産投資が上手くいく訳ではありません。不動産会社や営業マン任せにせず、正しい情報から物件を精査していきましょう!
自社ブランド「LOG」シリーズ
LOGシリーズのモチーフは、カリフォルニア・西海岸です。「一人暮らしは冒険だ」というコンセプトに沿った、遊び心のあるデザイナーズマンションです。
東京都心の人気エリアにこだわり、利便性が良く都会的な暮らしを実現させ、自然との調和を図れる間取り、デザインになっています。
ただし好立地にある物件は、相場も高めなので、他社物件と比較するなどして慎重に判断することが求められます。逆に様々なテクニックを使ってうまく値引きができればお得な物件にするということも言えますね。
自社ブランド「shinayaka」シリーズ
shinayakaシリーズのシンボルは「品やか」の文字に隠されるココロから生まれています。
“いつまでも自分らしく、しなやかに生きていたい”“素直な自分を大切に、いつだっていい顔をしていたい”そんな想いを持つ女性のために、9GATESと雑誌MODERN LIVINGがタイアップして提案を行うリノベーションマンションです。
エリアは自由が丘や中目黒といった、女性目線での暮らしやすい立地に限定。好立地ということで、長期的な目線で見れば安心な投資物件と言えます。
一方リノベーションマンションなどの中古物件は注意しなくてはならないポイントも多く、不動産投資初心者であれば慎重な判断が求められます。
ただし注意すべき点をしっかり抑えた上で投資するなら好立地ということもあり、投資としても良いと言えます。投資を検討されている場合は盲目的にならず、しっかり見極めてから決断しましょう。
キャスト様向けの会員制クラブ「club ing」
購入後も永続的にキャストのサポートをしてくれる「club ing(クラブ アイエヌジー)」という会員制サービスの運営を行っています。税理士や弁護士、社労士などの専門家ネットワークサービスを提供。投資用不動産の運用サポートはもちろん、確定申告や保険の見直し、身近な相談までサポートしてくれます。
他にも、ゲキテキライフスタイル講座として、マンション投資だけでなく「劇的な生活」を送るために有用なカルチャー教室なども開催しています。
ただしこうしたサービスがあるからといって、それが不動産投資の収支に直接的に関係するわけではありません。あくまでも1つのサービスとして、参考に留める程度に考えるのが賢明です。
友人と仕事をするとあまりうまくいかない、と言いますが、こういったサービスで不動産会社の営業マンと親しくなりすぎると、投資の上で冷静な判断がしづらくなるのではないか、、と感じました。実際に私はこのクラブに入っていないのでなんとも言えませんが、なんにせよ冷静な判断は投資においては必須条件です。
不動産投資はさほど節税にならない
最近の不動産投資セミナーでは”節税“を売りにする不動産会社が非常に多いです。もし不動産に節税効果を求めているなら、しっかり読んでください。
特に高年収層では所得税も累進課税で上がっていきますし、かつ税金を減らす手法もないので、税金は悩みの種でしょう。
ただ、結論からいうと不動産投資はさほど大きな節税にならないことが多いです。月々数千円とかですかね。むしろ増税になるケースもあります。
初年度だけは諸費用の支払いなどがあるため平均して20~30万円ほどの節税になるかも知れませんが、2年目以降は税金の影響は微々たるものと考えるのが妥当でしょう。
ワンルームマンション投資の節税効果が限定的な理由
そもそも税金とは利益にかかるもの。利益に対して決まったパーセンテージのお金を納めなさい、というのが税金です。つまり税金を減らすには売り上げを下げるか、経費を増やすしかありません。
そこで不動産会社の節税ロジックは、不動産投資で経費を増やしましょう、という内容です。
不動産投資で計上できる経費は、
- 減価償却費
- 利息
です。毎月の返済額をそのまま経費計上できるわけではないので注意が必要です。
減価償却費は、耐用年数の間一定の金額を計上できます。ちなみに耐用年数の計算方法は下記です。
その理由は不動産投資では一般的に元利均等返済という返済方式を用いているからです。
元利均等返済では、35年間一定の金額の返済をしながら、その内訳が変わっていく返済方式です。上図のように、初年度では利息分が大部分を占め、物件の元金は少なめです。その後、年を追うごとにその割合が逆転していきます。
返済における利息部分減ってくると、家賃収入の方が経費を上回ってしまって利益がでる、増税になるケースもあります。
初年度こそ諸費用によって、まとまった節税にはなりますが、2年目以降は大きな節税にはなりませんし、長期的に見ると増税のリスクもあるということです。
不動産投資には空室リスクがあるため、そのリスクを抱えながら節税目的で不動産投資をするのは、リスクとリターンのバランスが合っていないと田中は考えます。
やはり、一定期間保有してからの売却益を狙える物件を吟味して購入したいものですね。
株式会社9GATESの口コミや評判
株式会社9GATESの良い口コミや評判
- 提案するデザイナーズマンションが魅力的
- 会社との距離が近く、サポート体制に安心感がある
株式会社9GATESのコンセプトである「キャスト=家族」の考えに基づき、物件オーナーを家族として考え、「より良い」資産運用の提案を行っています。提案する投資用マンション成約数のうち、98%は既存のキャストからの紹介と言われており、営業力・サポート体制には一定の評価があるようです。
株式会社9GATESのまとめ
引用:株式会社9GATES
創業以来右肩上がりで成長を遂げている株式会社9GATES。マンション販売だけでなく、ライフスタイルなどのトータルプロデュースを行うことが特徴です。
ナインゲーツでは「劇的な、生き方を」というコンセプトの元に、キャストに不動産型の資産運用を提案しています。
紹介営業中心ということで顧客サポートは充実している点は安心ですね!
一方で中古のリノベーション物件は玄人向けな一面があります。
また9GATESではサブリース物件をよく提案しているようです。サブリース物件はオーナーに不利な条件が多いので気をつけましょう。
どちらにせよ、不動産投資で重要なことは費用対効果が少しでもよい物件を購入することです。そのためには9gatesだけでなく、複数の不動産会社から提案を受けてみて比較・検討することがよいのではないでしょうか。
不動産投資で重要なことは物件力
不動産投資では物件力が非常に重要です。
立地、価格、築年数、設備など、さまざまな要因について検討する必要があります。
そのためには、不動産投資のセカンドオピニオンのようなサービスを利用したり、他の不動産会社からも物件を提案してもらうことで、提案されている物件が相場と比較して高いか安いか、また他によりよい投資物件がないか、という点を徹底的に考えるべきです。
不動産投資は決して安くない投資です。銀行からの借り入れですから、手出しが少なく、つい気軽に考えてしまう方も多いです。しかし、気軽に購入し、半年くらいしてから不安になって当ブログに連絡をくださる方も多いのが現状です。
不動産投資は初めてしまったら後には引けません。始める前に、しっかり徹底的に比較・検討するようにしましょう。
株式会社9GATESの物件を検討・所有している人へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!