「不動産投資を始めたいけど、どの不動産会社が良いかわからない」
「東京の物件は高くて手が出せないから、関西圏の物件を検討している」
不動産投資を検討されている方の中には、このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
不動産投資は、賃貸需要を見込める物件を購入できるかどうかが非常に重要です。東京23区を始めとする首都圏の物件は、賃貸需要が高いとされる一方で、販売価格も高額になりやすく手を出せないという方も。
株式会社新成トラストは、大阪を始めとした関西圏の駅徒歩圏内を中心に、自社マンションブランドの開発や不動産売買仲介、賃貸管理、コンサルティングを行なっている不動産会社です。
この記事では、株式会社新成トラストがどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。
株式会社新成トラストとは?
引用:株式会社新成トラスト
株式会社新成トラストは、自社マンションブランドの開発・販売や、不動産売買・仲介、賃貸管理などを行なっている不動産会社です。
「土地の可能性を最大限に引き出し都市を活性化する」の企業理念のもと、貴重性の高い都心部を中心に、運用型マンションの開発や土地活用の企画、コンサルティングを行なっています。
会社概要
株式会社新成トラストは、大阪府大阪市に拠点を置く2002年設立の不動産会社です。
国際規格であるISO9001(品質マネージメントシステム)認証を取得している株式会社新成トラスト。品質保証や顧客満足度向上を継続的に行なうことで、顧客の信頼に応えるサービスを提供しているといいます。
そんな「株式会社新成トラスト」の会社概要は、以下のとおり。
商号 | 株式会社新成トラスト |
設立 | 2002年8月8日 |
資本金 | 1億円 |
役員 | 代表取締役 冨士井 直哉 専務取締役 中川 達也 常務取締役 石田 健二 |
免許番号 | 大阪府知事(5)第49416号 |
加盟団体 | 公益社団法人 全日本不動産協会 公益社団法人 不動産保証協会 公益社団法人 近畿圏不動産流通機構 近畿中高層不動産協会 |
所在地 | 〒541-0045 大阪市中央区道修町1丁目6番7号 JMFビル北浜01(旧北浜MIDビル) 10階 TEL:06-6208-3377 FAX:06-6208-3388 |
事業内容 | 新築マンション、戸建の分譲及び販売業務 マンション、土地の売買及び仲介業務 不動産に関する調査、企画コンサルタント業務 不動産賃貸及び管理業務 その他、宅地建物取引業務全般 損害保険及び自動車損害賠償保障法に基づく保険の代理店 |
取引銀行 | 三井住友銀行 天満橋支店 関西みらい銀行 梅田支店 りそな銀行 船場支店 徳島大正銀行 弁天町支店 三菱UFJ銀行 瓦町支店 みずほ銀行 南船場支店 大阪シティ信用金庫 本店営業部 東京スター銀行 大阪法人営業部 商工組合中央金庫 船場支店 紀陽銀行 大阪堂島営業部 SBJ銀行 大阪支店 近畿産業信用組合 難波支店 南都銀行 大阪中央営業部 沖縄銀行 本店営業部 楽天銀行 第三営業支店 GMOあおぞらネット銀行 法人第二営業部 永和信用金庫 本町支店 |
提携金融期間 | 株式会社ジャックス オリックス銀行 関西みらい銀行 徳島大正銀行 イオン住宅ローンサービス株式会社 東京スター銀行 近畿産業信用組合 楽天銀行 SBJ銀行 |
顧問 | 小林弁護士事務所 弁護士 小林 二郎 |
株式会社新成トラストの事業内容
株式会社新成トラストは、次の事業を行なっています。
- 自社マンションブランドの企画・開発・販売
- 不動産コンサルティング
- 不動産売買・仲介
- リノベーション
- 賃貸管理
株式会社新成トラストは、自社マンションブランドの開発・販売をメインに、不動産売買・仲介やコンサルティング、賃貸管理、リノベーションなど、不動産投資関連の事業を幅広く展開しています。
高い賃貸需要を見込める立地に、快適な空間や視認性の良いデザイン、安全面にこだわった物件を提供しているといいます。
株式会社新成トラストのサービスや物件の特徴
引用:株式会社新成トラスト
株式会社新成トラストのサービスや物件の特徴は、以下の4つです。
- 自社マンションブランド「スワンズマンション」シリーズ
- 収益最大化を目指したコンサルティング
- 「REEZIN(リーズイン)クラウドファンディング」の運営
- 賃貸管理までワンストップサポート
それぞれ詳しく見ていきましょう。
自社マンションブランド「スワンズマンション」シリーズ
株式会社新成トラストは、自社マンションブランドとして、「スワンズマンション」シリーズの企画・開発・販売をしています。
「スワンズマンション」シリーズは、住環境デザインの品質と機能性にこだわった都市型マンションです。「充実した都市型生活」と「羽を伸ばして休める快適空間」の両立を意識して設計されています。すべてにおいて”ワンランク上のライフスタイル”を実現しているとうたっています。
株式会社新成トラストは、「スワンズマンション」シリーズの企画・開発に際しては、入居者の需要が途切れにくい立地を厳選しながら、駅からの距離や建物の視認性など安全で住みやすい環境を選定しているとアピール。
そのほか、アンケートや内覧会等で収集した顧客の要望をもとに、格調高いエントランスや最新のインターネット環境、女性に人気の間取りを採用するなど、時代のニーズに適した機能やデザインを反映しているそうです。
公式ホームページの販売実績からは、大阪市内を中心に、京都や神戸といった京阪神都市部に展開していることが伺えます。
収益最大化を目指したコンサルティング
株式会社新成トラストは、収益最大化を目指したコンサルティングを行なっています。
データ分析や徹底したマーケットリサーチをもとに、資産価値の維持や運営管理費のコストダウンの適切なコントロールを通じて、オーナーの収益最大化をサポート。オーナーの方針や意向をヒアリングしながら、最適なプランを提案しているそうです。
また、状況に応じて、提携の設計士やデザイン事務所などと連携しながら、リノベーションの提案をすることもあるとのこと。
「投資」と「回収時期」の収益構造を決定したうえで、最新のエンドユーザーニーズをもとに、物件の価値を向上させる改修を行なっていると説明しています。
とは言え、株式会社新成トラストの公式ホームページからは、リノベーションの実績等は確認できません。会社により得意とするリノベーション内容や、対応可能な施工が異なるため、過去にどんなリノベーションを施したことがあるのか、確認してから契約しましょうしょう。
「REEZIN(リーズイン)クラウドファンディング」の運営
株式会社新成トラストは、不動産投資クラウドファンディング「REEZIN(リーズイン)クラウドファンディング」を運営しています。
「REEZINクラウドファンディング」は、複数の出資者から集めた資金をもとに、収益用不動産を運用し、出資額に応じて利益を分配する仕組み。
最低1万円からの出資で、高利回りかつリスクを最小限に抑えた不動産投資ができると説明しています。
2023年からサービスを開始し、運用が終了したファンドは、いずれも8%の利回りだったようです。株式会社新成トラストは、入居率99%の安定物件が「REEZINクラウドファンディング」の強みであるとアピールしています。
ただ、2024年10月以降、新規のファンドは形成されていません。また、不動産投資クラウドファンディングは、少額で投資を始められる点や、管理業務について考える必要がない点など、魅力的に感じるかもしれません。しかし、不動産投資クラウドファンディングは、レバレッジが効かせられないため、本格的な資産形成には不向きです。
私であれば、クラウドファンディングではなく、自ら物件を購入する方法を選びますね。
賃貸管理までワンストップサポート
株式会社新成トラストは、物件の選定・提案から賃貸管理にいたるまで、ワンストップでサポートしています。
自社マンションブランド「スワンズマンションシリーズ」を中心に、売ったら終わりではなく、物件販売後も賃貸管理や建物管理を代行。専門知識を持っていない方でも、負担なくマンションオーナーになれるとうたっています。
スワンズマンションシリーズは、厳選した賃貸需要の高い立地にあることや、継続的な入居者募集を徹底していることから、入居率99.3%の実績を有しているそうです。(2020年1月)
ただし、管理費用や管理形態など、賃貸管理に関する詳細情報は公式ホームページに明記されていません。
契約形態次第では、オーナーが不利になるケースもあります。特に、空室時でも一定の賃料が保証される「サブリース」は、法律を盾に管理会社が有利になる契約形態です。
のちほど詳しくお伝えしますが、サブリースを勧められた場合でも、利用は避けてください。
「家賃保証」や「サブリース」には注意が必要
株式会社新成トラストは、物件購入後の賃貸管理までワンストップでサポートしています。
しかし、契約形態や管理費など、賃貸管理に関する詳細な情報は明記されていません。
賃貸管理を依頼する際に、「家賃保証」や「サブリース」を提案された場合には、注意が必要です。
一見魅力的に感じる「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われています。
サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。
サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。
「サブリースについて詳しく知りたい」「すでにサブリースを結んでしまった…」という方は、わたくし田中に一度LINEでご連絡ください。
元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役にたてるかもしれません。是非お気軽にご相談ください。


株式会社新成トラストの評判や口コミはどう?
株式会社新成トラストに関する良い評判・口コミ
株式会社新成トラストに関する良い口コミは、本記事執筆時点で、1件もありません。
良い口コミだけでなく悪い口コミもさほどないため、一定水準以上のサービスは受けられるかもしれません。ただし、中には「営業電話がしつこい」との声もあるため、注意も必要です。
不動産会社は顧客に販売してこそ、利益を得られるものです。営業マンが言っていることすべてが正しいとは限りません。自分自身の判断軸を持って収益用物件を選定しましょう。
不動産投資で重要なことは”信頼できるか”ではなく、良い物件かまた、物件に適した管理形態かどうかにつきます。上場している会社であっても、とんでもない管理形態や割高な物件価格の会社もあります。 一般的にはそうなります。またサブリース契約の解約は非常に厄介であり、専門家との連携が必要です。中には着手金目当ての弁護士もいるので、依頼する専門家は慎重に選ぶ必要があります。サブリース契約前であれば、結ばない方が吉です。 投資の目的にもよりますが、何よりも価格が重要です。 不動産に限らず、資産形成という観点から戦略を構築していく必要があります。LINEでよければ相談にのってますよ。 ワンルーム投資は節税効果はありますが、さほど大きくはありません。ワンルーム投資は資産形成の観点から売却益を狙うべきでしょう。節税であればワンルーム以上に効果的な方法もあります。不動産投資でよくある質問と注意点
Q.株式会社新成トラストは信頼できますか?
Q.サブリース契約していると売却査定額が低くなる?サブリース契約が解約しづらいって本当?
Q.物件を紹介されているが良し悪しが分からない
価格が適正かどうか、家賃が逆サブリースなどで吊り上げられていないか、を確認する必要があります。価格面だけではなく、それ以上に期待できるエリアなど期待値が高い要件が重なれば価格以上の価値も考えられます。Q.不動産投資を始めたいが何から始めていいかわからない
Q.節税目的に投資を検討していますが、物件を見てほしい。
株式会社新成トラストのまとめ
引用:株式会社新成トラスト
株式会社新成トラストは、不動産開発や売買仲介、賃貸管理、コンサルティングを行なっている不動産会社です。
自社マンションブランド「スワンズマンション」は、京阪神都市部の駅徒歩圏内を中心に展開している都市型マンション。内覧時やアンケートにて聴取した意見をもとに、時代のニーズに適したデザインや設備を採用しているそうです。
また、不動産コンサルティングを通じて、顧客の利益最大化をサポート。必要に応じて、リノベーションを提案したり、賃貸管理を提供したり、不動産投資をワンストップで支援しています。
しかしながら、株式会社新成トラストで物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。
「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。
株式会社新成トラストの物件を検討・所有している方へ
- 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
- 物件の家賃は本当に適正なのか?
- 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
- 今提案されている価格より高値で売却したい!
- 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
- 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
- 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!