「不動産投資を始めたいけど、きちんと管理できるか不安」
「自分の不動産運用がうまくいっているのか心配」
このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
不動産投資は、不動産を購入してからが本当のスタートです。購入した物件をどう管理し、どうやって運用していくのかにより、投資効果は変わります。
とは言え、賃貸管理は煩わしい業務も多く、多忙なオーナーがすべて一人で行なうのは難しいです。賃貸管理会社に依頼するケースがほとんどですが、運用状況を把握したり、問い合わせしたりするのに時間がかかるという課題も。
アセットテクノロジー株式会社は、大阪府を中心に、賃貸管理や不動産売買を行なっている会社です。アプリによる不動産管理を導入しており、スマホ1台でいつでもどこでも収支の確認や問い合わせができる仕組みを構築しているそうです。
この記事では、アセットテクノロジー株式会社がどのような賃貸管理を行なっていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、管理会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。
アセットテクノロジー株式会社とは?
アセットテクノロジー株式会社は、大阪を中心とした関西圏を対象に、賃貸管理や不動産売買等を行なう会社です。
「賃貸管理業を通じて、オーナーの人生を豊かにすること」を使命に掲げ、質の高い賃貸管理サービスとコストパフォーマンスで、オーナーや入居者に満足してもらうとともに、オーナーの利益の最大化を目指しているとしています。
会社概要
アセットテクノロジー株式会社は、大阪府大阪市に拠点を置く不動産会社です。
2021年の設立以降、大阪や京都・神戸を中心とした関西エリアの賃貸管理を実施。2023年には名古屋支店を開設するなど、対象エリアを拡大しているようです。
設立から約3年で管理戸数800戸以上を達成したアセットテクノロジー株式会社ですが、2024年度中に管理戸数1,300戸達成を目標としているとのこと。
そんな「アセットテクノロジー株式会社」の会社概要は、以下のとおりです。
商号 | アセットテクノロジー株式会社 |
代表者名 | 代表取締役 宮本泰光 |
資本金 | 24,000,000円 |
事業内容 | ・不動産賃貸管理・賃貸仲介・賃貸業 ・内装・リフォーム・リノベーション業 ・不動産売買仲介業 ・不動産コンサルティング ・損害保険代理業 |
取扱保険会社 | AIG損害保険株式会社 |
免許登録 | 宅地建物取引業 国土交通大臣(1)第10737号 賃貸住宅管理業 国土交通大臣(1)第003062号 マンション管理業 国土交通大臣(1)第064748号 |
加盟団体 | 公益社団法人 全日本不動産協会 公益社団法人 不動産保証協会 公益財団法人 近畿圏不動産流通機構 公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会 |
顧問弁護士 | 岡野法律事務所 新宿オフィス 弁護士 伊倉 秀知 加藤・轟木法律事務所 代表弁護士 加藤博太郎 |
所在地 | 〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町4-4-7 VPO本町セントラル9階 |
TEL | 06-6121-7926 |
FAX | 06-6121-7927 |
info@assettech.co.jp |
アセットテクノロジー株式会社の事業内容
アセットテクノロジー株式会社は、大阪や京都・神戸・名古屋を対象に、下記の事業を行なっているようです。
- 不動産賃貸管理・賃貸仲介・賃貸業
- 内装・リフォーム・リノベーション業
- 不動産売買仲介業
- 不動産コンサルティング
- 損害保険代理業
賃貸管理業務をメインに行なう中、アプリを用いたDX化にも注力しているそうです。
アセットテクノロジー株式会社のサービスや物件の特徴
株式会社のサービスや物件の特徴は、以下の4つです。
- アプリによる不動産管理
- オーナーと入居者のマッチングシステム「ダイレクト賃貸」
- 回数制限なしの設備保証サービス
- 仲介手数料無料の高額査定
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1、アプリによる不動産管理
アセットテクノロジー株式会社は、専用アプリを用いた賃貸管理を提供しているようです。
収⽀状況の確認や賃貸契約などのわずらわしい業務を、スマートフォンのアプリやパソコンで簡単に管理できると主張。専用アプリでは、下表のような操作ができるそうです。
月次収支報告 | 家賃集金管理状況や、その他の収益やコストに関する報告の確認が可能。 |
電子契約 | 賃貸借契約、更新契約、念書/覚書、請負契約、管理委託契約、領収書など幅広い契約書面や実務書面に対応。 |
メッセージ機能 | アセットテクノロジーとのコミュニケーションが一元管理で可能。口頭や書面でやり取りする必要はなし。 |
文書保管機能 | 重要事項説明書や賃貸借契約書等の書面をデータとして保管可能。 |
オーナーは、アプリ上で管理物件の収支報告や物件の稼働状況を確認できるほか、チャット形式で担当者と連絡を取ったり、原状回復工事の内容を確認・承認したりすることもできるそうです。
「マンション・戸建てプラン」と「一棟プラン」の2種類の管理プランがあり、それぞれの管理手数料や管理内容は下表のとおり。
マンション・戸建プラン 2,000円/月 |
|
一棟プラン 1部屋1,000円/月 |
|
他社よりもコストパフォーマンスの面で優れているとアピールしていますが、入居者募集のみの依頼や、同社を通さないリフォームをした物件の賃貸管理は行なっていないなど、いくつか制約があるようです。
依頼を検討している方は、依頼前に各種条件を確認しておけると安心ですね。
2、オーナーと入居者のマッチングシステム「ダイレクト賃貸」
アセットテクノロジー株式会社は、オーナーと入居者をダイレクトにマッチングさせるサービス「ダイレクト賃貸」の運用をしているようです。
物件を貸し出す場合、客付会社を通して入居者募集を行なうのが一般的。ポータルサイトに物件情報が掲載されるため入居者獲得の間口を広げられるメリットがありますが、オーナー負担の広告費が発生するデメリットも。
「ダイレクト賃貸」は、オーナーとアセットテクノロジー株式会社、入居者の3者間で行なうため、客付会社が関与しません。3者間で完結することで、オーナーの広告費や入居者の仲介手数料、双方の負担が軽減できるとアピールしています。
広告費や仲介手数料が発生しない点は、オーナー・入居者ともに大きなメリットと言えます。しかし、客付会社が入らなければそのぶん入居付けが弱くなるおそれも否定できません。
例え広告費の削減ができたとしても、そもそも入居者を獲得できなければ意味がありません。本当に有効な方法なのかしっかりと検討した上で、判断する必要がありそうです。
3、回数制限なしの設備保証サービス
不動産投資をしていると、設備の故障等により高額かつ急な出費が発生するケースも少なくありません。高額かつ急な出費はオーナーのキャッシュを厳しくしてしまうため、極力避けたいところですよね。
そこで、アセットテクノロジー株式会社では、物件の築年数や設備の製造年数の制限なしの設備保証サービスを提供しているそうです。
利用料金は、物件の平米数に応じた設定となっているようで、下記のとおりです。
- 〜30平米未満:月額3,000円(税別)
- 30〜40平米未満:月額4,000円(税別)
- 40〜50平米未満:月額5,000円(税別)
また、設備保証の対象や内容は下表のとおり。
整備保証対象機器 | 損傷原因 | 工事内容 | 備考 |
エアコン | 機器の寿命 | 修理 部品交換 本体交換 | マルチ・天カセタイプは対象外。200Vタイプの特殊部品交換及び配線工事が必要な本体交換などは対象外。 |
給湯器 | 24号タイプまで | ||
換気扇 | 内部配線等電気工事は対象外 | ||
浴室乾燥機 | ー | ||
インターホン | 各戸玄関のインターホン、オートロック連動型の場合は各戸玄関及び室内受話器を対象とする | ||
ガスコンロ | ー | ||
IH | ー | ||
温水洗浄便座 | ー |
上限金額や利用回数、製造年数の制限はないとうたっていますが、対象は限られているようなので注意しましょう。
4、仲介手数料無料の高額査定
アセットテクノロジー株式会社は、仲介手数料無料の高額査定・買取をしているようです。
アセットテクノロジー株式会社が購入した物件を、そのまま同社で保有することで、他社よりも高額な査定を実現しているとのこと。
また、直接買取であるため仲介手数料も発生せず、オーナーはより高額で売却できるとアピールしています。しかし、直接買取は、他社であっても仲介手数料は発生せず、条件としてはアセットテクノロジー株式会社と変わりありません。
謳い文句を鵜呑みにせず、複数社で見積もりをとるなど、比較した上で売却するようにしましょう。
なお、買い取った物件を自社保有して販売しているようですが、取扱物件や過去の販売実績等の情報は記載されていませんでした。どの程度の物件を販売しているのか不明である点にも注意しましょう。
入居付けが弱い可能性がある点には注意が必要
アセットテクノジー株式会社は、アプリを用いた不動産管理や制限のない設備保証などを提供しながら、オーナーの利益最大化をサポートしている会社です。
質の高い賃貸管理サービスとコストパフォーマンスをアピールポイントにしていますが、他社でリフォームした物件やリーシングのみの依頼などは受け付けていなかったり、各種条件が設けられているため注意も必要です。
また、オーナーと入居者を直接つなぐ「ダイレクト賃貸」の運営もしており、オーナーは広告費を、入居者は仲介手数料を削減できるとアピール。
一見魅力的なサービスに思えるかもしれませんが、公式ホームページ内でしか物件情報を公開していない点を見ると、効率的な入居付けにつながるとは限りません。
費用がかからない分、入居付けにも時間がかかるおそれがあるため、注意しましょう。
「空室対策に悩んでいる」「入居付けをするためのポイントを知りたい」など、賃貸管理や空室対策に悩んでいる方は、わたくし田中にLINEでご連絡ください。
元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役にたてるかもしれません。是非お気軽にご相談ください。
「家賃保証」「サブリース」はダメ、絶対。
アセットテクノロジー株式会社は、賃貸管理を主軸とした事業を行なっています。
公式ホームページ上の情報を見る限り、サブリースは提供していないと思われますが、万が一、「家賃保証」や「サブリース」を提案された際には注意が必要です。
と言うのも、一見魅力的に感じる「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われているため。
サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。
サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。


アセットテクノロジー株式会社の評判や口コミはどう?
アセットテクノロジー株式会社に関する良い評判・口コミ
- 賃貸運営業務の委託にあたり、丁寧なご説明をいただきました。質問にも即座にご回答をいただき、安心感があります。取り扱っているアプリも便利です。
- 初めての不動産管理業務委託のため不安で一杯でしたが、ご担当者よりWEB会議で丁寧にご説明頂き不安が和らぎました。またお話しもし易く、初めてだったにも関わらず余った時間で不動産のトレンド等の雑談を交えることもできました。今後も安心して管理をお願いしたいと思いました。
- 取得早々、前の管理会社の不手際で退去者がでてしまいましたが、スムーズかつ丁寧にご対応・ご説明いただきました。アプリでの返信も早く、信頼できます。他の管理会社に比べると、やや費用は高めですが、その分、丁寧なので、問題ございません。よろしくお願いします。
(Google口コミ)
アセットテクノロジー株式会社の良い口コミには、説明が丁寧、アプリ管理が簡単で便利というものが見受けられました。
特に、賃貸管理についての問い合わせが、アプリ内のチャットで簡単かつスピーディにできる点を評価している声が多く見られました。
賃貸管理は煩雑な手続き等も多いため、アプリで簡単にできるのは魅力的ですね。
とは言え、不動産会社とオーナーは利益相反の関係であることは忘れずに。営業マンが言っていることすべてが正しいとは限らないため、自身の判断軸を持って土地や物件種類、賃貸管理サービスを選定しましょう。
不動産投資で重要なことは”信頼できるか”ではなく、良い物件かまた、物件に適した管理形態かどうかにつきます。上場している会社であっても、とんでもない管理形態や割高な物件価格の会社もあります。 一般的にはそうなります。またサブリース契約の解約は非常に厄介であり、専門家との連携が必要です。中には着手金目当ての弁護士もいるので、依頼する専門家は慎重に選ぶ必要があります。サブリース契約前であれば、結ばない方が吉です。 投資の目的にもよりますが、何よりも価格が重要です。 不動産に限らず、資産形成という観点から戦略を構築していく必要があります。LINEでよければ相談にのってますよ。 ワンルーム投資は節税効果はありますが、さほど大きくはありません。ワンルーム投資は資産形成の観点から売却益を狙うべきでしょう。節税であればワンルーム以上に効果的な方法もあります。不動産投資でよくある質問と注意点
Q.アセットテクノロジー株式会社は信頼できますか?
Q.サブリース契約していると売却査定額が低くなる?サブリース契約が解約しづらいって本当?
Q.物件を紹介されているが良し悪しが分からない
価格が適正かどうか、家賃が逆サブリースなどで吊り上げられていないか、を確認する必要があります。価格面だけではなく、それ以上に期待できるエリアなど期待値が高い要件が重なれば価格以上の価値も考えられます。Q.不動産投資を始めたいが何から始めていいかわからない
Q.節税目的に投資を検討していますが、物件を見てほしい。
アセットテクノロジー株式会社のまとめ
アセットテクノロジー株式会社は、大阪を中心とした関西圏を対象に、賃貸管理や不動産売買等を行なっている会社です。
アプリによる賃貸管理や制限のない設備保証サービス、オーナーと入居者をダイレクトにマッチさせる「ダイレクト賃貸」など、独自のサービスを提供しながら、オーナーの利益の最大化をサポートしているようです。
しかしながら、アセットテクノロジー株式会社で物件を購入したり賃貸管理を依頼したりしたからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。
「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、賃貸管理に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。
アセットテクノロジー株式会社の物件や賃貸管理を検討している方へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!