この記事では、都心エリアを中心に自社ブランドマンションの展開を手掛ける「株式会社ウィルレイズ」について見ていきたいと思います。
自社ブランドマンション「LUMEED」の展開を順調に進めている不動産会社さんです。
物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。
これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社ウィルレイズとはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。
株式会社ウィルレイズとは?
引用:株式会社ウィルレイズ
株式会社ウィルレイズは東京都港区に本社を構え、投資用マンションの分譲を中心に行っています。「LUMEEDシリーズ」は都心人気エリアを中心に展開。「Little More 幸せの質をアップグレードする生き方へ」というコンセプトのもと、耐震性に優れたマンションとして売り出しています。
会社概要
ウィルレイズでは「運用リスクが業界一低い」という強みを掲げています。安定した資産運用を行うため、首都圏エリアで物件を厳選しているようです。好立地物件は価格も高くなりがち。単純に賃貸需要だけで判断するのは危険なので、最終的な投資対効果で評価するようにしてくださいね。
また、自社で展開しているブランドマンションシリーズは、クオリティを重視しているようで、「ラグジュアリー」「高級感」を意識していることが物件からもわかります。ブランドロゴデザインには現代美術家のデザイナーを迎えて作られたようです。
会社概要は以下です。
商号 | 株式会社ウィルレイズ |
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町二丁目6番5号 浜松町エクセレントビル4階 |
連絡先 | TEL:03-6402-8500(代表) FAX:03-6402-8501 |
設立 | 2002年3月1日 |
代表者 | 代表取締役 志田 仁 |
役員 | 専務取締役 加藤 浩司 |
執行役員 | 山口 浩司 増古 大征 |
資本金 | 4,000万円 |
事業内容 | 不動産販売事業 / 不動産仲介事業 / 不動産賃貸管理事業 / 損害保険代理業務 |
免許番号 | 宅地建物取引業/東京都知事(5)第80641号 賃貸住宅管理業/国土交通大臣(01)第003697号 |
取引金融機関 | イオン住宅ローンサービス / SBJ銀行 / オリックス銀行 / 関西みらい銀行 きらぼし銀行 / クレディセゾン / 四国銀行 / 静岡中央銀行 / ジャックス 湘南信用金庫 / 城北信用金庫 / 大東京信用組合 / ダイヤモンドアセットファイナンス 千葉銀行 / 東京厚生信用組合 / 東京シティ信用金庫 / 東京スター銀行 東日本銀行 / 北陸銀行 / 三菱UFJ銀行 / リコーリース 他(50音順) |
主な加盟団体 | 公益社団法人 全日本不動産協会 公益社団法人 不動産保証協会 一般社団法人 全国住宅産業協会 首都圏中高層住宅協会 |
顧問弁護士 | 関東法律事務所 |
主な業務内容
株式会社ウィルレイズの業務内容は、不動産投資用マンションの販売、投資に関する融資の提案、手続き、コンサルティングなど多岐に渡ります。その他にも、マンション経営、賃貸管理、企画・開発、マーケティング、資産運用、損害保険と、不動産投資に関わる様々な領域をフォローするための事業展開を行なっています。
顧客の大切な資産運用にまつわる全てを取り扱うこと、有益な商品を提供することを前提としたコンサルティング、物件購入後の管理まで、トータルサポートを提案しています。
株式会社ウィルレイズのサービスや物件の特徴
引用:株式会社ウィルレイズ
自社ブランド「LUMEED」マンションシリーズ
「LUMEED」シリーズのシンボルとも言えるエントランスの門構えは、“ウィルレイズアーチ”と呼ばれ、現代的で、モダンな印象を与えるデザイン性の高いマンションとして知られています。内装には、温かさ、モダンな世界観の演出にこだわり、現代美術館のようなアートな空間を感じる作りになっています。
ただし、こうしたエントランスから内装まで、デザイン性の高さにこだわったマンションの多くが「相場よりも物件価格が高い」という特徴があります。投資用マンションとして考える場合には、より一層慎重な判断が必要となります。
一方、入居率にプラスの影響を与えるものでもあるため、このあたりはしっかり見極めるポイントとも言えますね。
都内人気エリアに厳選
ウィルレイズの物件の多くが、都内好立地に厳選して展開されています。利便性の良さをウリにしているようで、主要駅から徒歩10分以内や、渋谷・銀座・東京駅まで電車や地下鉄で20分以内など、アクセス環境のいい物件は特に人気が高くなっています。
ただしこれもデザイン性と同じで、人気エリアの物件は物件価格が高く、収益性は微妙な物件も多くあります。どのぐらいのキャッシュフローが残るのか、周辺エリアの物件と比較するなどして慎重に判断しましょう。
提携金融機関の豊富さ
ウィルレイズは「業界トップクラス級の提携金融機関のパイプを持つ」と謳っており、購入時の融資についても選択肢が多く、希望に沿ったプランを提案することが可能なことをウリにしています。
住宅ローン利率の融通が利くことは、不動産投資を行う上で大きなメリットになると言えますが、一方で誰でもそれが当てはまるわけではありません。
どのような融資が受けられるのか、事前調査を行うなどして、自分自身でも調べるようにしましょう。
物件オーナーのトータルサポートを行うための賃貸管理システム
ウィルレイズでは、物件オーナーのサポートのために独自の賃貸管理システムを構築していることをウリにしています。実際のところはどうなのか、物件オーナーのリアルな声を調査して見ることも大切です。
サポートについては、ウィルレイズが開催する不動産投資セミナーでも詳しく聞くこともできるようです。
セミナーというのは不動産販売によく用いられる集客手法の一つです。
セミナーに参加される際に注意すべき点は一点あります。それは『講師=とてもすごい人』と思わないことです。これは、投資というのはプロの世界でも考え方が異なるものだからです。なぜなら正解がないからです。正解があれば全員の資産が確実に増えるはずですが、実際は減る人もいますよね。つまり正解がないから勝ち負けが存在するのです。
講師に心酔してしまい、言われるがままに物件2件、3件と買い増ししていくことが一番危険です。
不動産投資は物件をしっかり比較してから実行しないと、投資対効果の悪い選択をするリスクがあります。ですので、セミナーはセミナーとしてしっかり吸収し、物件の購入は他の会社からも提案を受け、比較することが重要です。
株式会社ウィルレイズの口コミや評判
良い口コミや評判
- 取り扱っている物件のエリアが良い
- セミナーの内容が分かりやすかった
ウィルレイズが自社の強みとして謳っている、物件の立地の良さに関しては、一定の評価の声が見られます。ただし、物件の立地はそのまま物件価格に転嫁されますので、最終的に収益性がどうか、という判断が必要です。
また、無料セミナーに対して「質問しやすかった」「勉強になった」という声もあります。
株式会社ウィルレイズのまとめ
引用:株式会社ウィルレイズ
都心人気エリアに厳選して物件を展開するウィルレイズ。自社ブランドマンション「LUMEED」は入居率も高く、販売も概ね好調なようです。
また、提携金融機関の豊富さも謳っています。提携金融機関が豊富ということは銀行の取引実績が豊富とも言い換えられます。それはつまり返済不能になった物件も少ないということにもつながるため、全体として物件は良い物が多いと考えられます。
一方、提案物件全てを盲目的に信じて良いわけではなく、やはり他の不動産会社からも提案を受けてみて、十分に比較検討してから投資する物件を決めましょう。最初に提案された物件が本当に良い物件である可能性は経験上、あまり高くありませんから。
不動産投資で重要なことは物件力
不動産投資では物件力が非常に重要です。
立地、価格、築年数、設備など、さまざまな要因について検討する必要があります。
そのためには、不動産投資のセカンドオピニオンのようなサービスを利用したり、他の不動産会社からも物件を提案してもらうことで、提案されている物件が相場と比較して高いか安いか、また他によりよい投資物件がないか、という点を徹底的に考えるべきです。
不動産投資は決して安くない投資です。銀行からの借り入れですから、手出しが少なく、つい気軽に考えてしまう方も多いです。しかし、気軽に購入し、半年くらいしてから不安になって当ブログに連絡をくださる方も多いのが現状です。
不動産投資は初めてしまったら後には引けません。始める前に、しっかり徹底的に比較・検討するようにしましょう。
株式会社ウィルレイズの物件を検討・所有している人へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!