ジャパンエステート株式会社の評判・口コミ情報|東京・大阪に本社を置く総合不動産会社

「経験豊富なコンサルタントに不動産投資の相談をしたいけど、どの会社がいいのかわからない」
「不動産投資に関することすべて相談できる会社を探している」
このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

不動産会社の中には、売買に特化した会社もあれば、賃貸管理を専門とする会社もあります。また、仲介はできても不動産投資には詳しくない会社も存在します。

ジャパンエステート株式会社は、不動産の売買、仲介から賃貸管理まで、さまざまなニーズに対応する総合不動産会社です。

20年以上のキャリアを持つスタッフによる、人脈と知識を活かした確かな対応力が強みで、日本全国の収益ビルを中心に多くの取引実績を持っています。

この記事ではジャパンエステート株式会社がどのような不動産投資を行っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

ジャパンエステート株式会社とは?

引用:ジャパンエステート株式会社

ジャパンエステート株式会社は、不動産に対するさまざまなニーズに応えるべく、既成概念にとらわれない対応をしていると謳う総合不動産会社です。

ジャパンエステート株式会社では、不動産の売買、仲介及び鑑定や不動産の保有・賃貸・管理、コンサルディングなど幅広い不動産業務を展開。1つの事業に特化しないことで、多くの顧客の要望に応えられる仕組みを作っているようです。

また、少人数制のチームで動くことにより、迅速な対応も可能とアピール。20~30年の経験を持つベテラン集団が小規模体制で連携することで、東京・大阪間の情報共有がスムーズになっているといいます。

会社概要

ジャパンエステート株式会社は、大阪府大阪市および東京都中央区の2箇所に拠点を置く不動産会社です。

2005年の設立以来、顧客のニーズに応えるべく、不動産に関する事業を複数展開してきました。

仲介のみ、売買のみなど一つに特化していないため、仲介するために自ら土地を取得するなど、ニーズに応じた自由な動き・提案ができる点を強みとしています。

そんな「ジャパンエステート株式会社」の会社概要は、以下のとおり。

社名ジャパンエステート株式会社(Japan Estate Co., Ltd.)
所在地【大阪本社】
〒 541-0042
大阪市中央区今橋2丁目5番8号トレードピア淀屋橋16階

【東京本社】
〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目2番4号サクセス銀座ファーストビル6階
※移転予定住所:東京都中央区日本橋3丁目6番2号 日本橋フロント4階 2025年10月移転予定

電話番号【大阪本社】
06-6233-3188(代表)

【東京本社】
03-5159-1238(代表)

FAX【大阪本社】
06-6233-3187

【東京本社】
03-3564-0040

設立2005年6月7日
資本金5,000万円
代表者代表取締役社長 西田 宏
事業内容・不動産の売買、仲介及び鑑定
・不動産の保有、賃貸、管理
・不動産に関するコンサルティング
主要取引銀行みずほ銀行
三井住友銀行
滋賀銀行
関西みらい銀行
きらぼし銀行
百十四銀行
りそな銀行
近畿産業信用組合
紀陽銀行
福岡銀行
東日本銀行
南都銀行
決算期5月
許認可事項 宅地建物取引業者 国土交通大臣(4)第7241号
不動産鑑定業者 大阪府知事(4)第664号
第二種金融商品取引業 近畿財務局長( 金商 )第156号

ジャパンエステート株式会社の事業内容

ジャパンエステート株式会社の事業は、以下の3つです。

  1. 不動産の売買、仲介及び鑑定
  2. 不動産の保有、賃貸、管理
  3. 不動産に関するコンサルティング

ジャパンエステート株式会社では、不動産に関する事業を幅広く展開しています。
単純な仲介業務に留まることなく、不動産を供給する側・需要する側の両方の立場に立った提案を行っているようです。

ジャパンエステート株式会社は、不動産を購入した後に必要な賃貸管理事業も行っています。賃貸管理事業では、不動産の価値を最大化するための活用方法を提案している、と謳っています。

ジャパンエステート株式会社のサービスや物件の特徴

ジャパンエステート株式会社のサービスや物件の特徴は、以下の4つです。

  1. ニーズに合わせた事業展開
  2. 経験豊富なベテラン集団
  3. 少数精鋭のチーム体制
  4. 不動産鑑定士による不動産価値の鑑定

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ニーズに合わせた事業展開

ジャパンエステート株式会社は、一つの事業に特化することなく、顧客のニーズに合わせた幅広い事業展開をしています。

不動産会社の中には、仲介だけに特化していたり売買のみを取り扱っていたりと、一つの事業に特化している会社もあります。

一つの事業に特化している分、その事業には長けているかもしれません。しかし、自社内で行えない事業は断らざるをえず、顧客に相応の負担をきたします。例えば、管理業務を担っていない不動産会社から物件を購入した場合に、管理会社のメニュー次第では顧客にとって想定外の低利回り不動産投資になってしまうことも。

その点、ジャパンエステート株式会社は売買も仲介も賃貸管理も担っているため、一気通貫で任せられるのは安心感がありますね。

まーくん
まーくん
一気通貫も良し悪しあるので、物件や管理メニューをよくみた総合判断が大事です。

大阪と東京に拠点を置くジャパンエステート株式会社ですが、取り扱い地域は日本全国に及びます。1棟マンションやビル、店舗、土地など、顧客のニーズに合わせて豊富な種類の収益用物件を提案・保有しているとのこと

公式ホームページ内の取引実績からは、収益ビルを多く取り扱っていることが伺えますが、ニーズ合わせて、区分マンションも紹介してもらえるかもしれません。

また、幅広い業務を滞りなく行うため、あえて各営業部内で業務ごとに担当を分けていないそうです。スタッフ全員が仲介・売買・投資に対応可能なため、あらゆる側面からの提案ができる、とアピールしています。

まーくん
まーくん
個人的には区分マンションに特化して、目利きの力を極めたサービスがあればなぁ。

経験豊富なベテラン集団

ジャパンエステート株式会社には、20〜30年以上の不動産経験を持つベテランスタッフが多数在籍しているようです。

不動産の仲介・売買に際しては、ジャパンエステート株式会社のベテランスタッフが、長年の経験で培った人脈と独自の情報網で、チャンスとリスクを的確に分析しているとのこと。

リスクの大きな案件に対しても多角的にアプローチできることに強みを持ち、「難しい案件でも、ジャパンエステートならどうにかしてくれる!」と依頼を受けることがある、とアピール。

また、ジャパンエステート株式会社では、海外研修を実施することで、海外の不動産市場に関する知識と見聞を深めているとのこと。日々変化する不動産業界で、不動産ビジネスのプロとして顧客の信頼を得られるよう、社員の指導・成長にも力をいれているようです。

まーくん
まーくん
不動産業界って本当に幅が広いです。ことサラリーマンの不動産投資ということであれば、区分マンションにどれだけ精通しているか、という点が重要ですが、それは経験年数だけでは推しはかれません。経験年数が長くても畑違いんの業務が長ければ意味ないですからね。

少数精鋭のチーム体制

ジャパンエステート株式会社は、迅速な対応ができるよう、少人数のチーム制を採用しているようです。

ジャパンエステート株式会社では、各案件ごとにチームを編成。チームを少人数で構成することで、大阪本社と東京本社の連携が深まり、迅速な対応が可能になるとのこと。

とくに、業務の進捗確認や課題などの共有がスムーズで、顧客を待たせないスピーディーな対応を実現しているようです。

不動産売買にはスピード感も大事です。優良物件はすぐに売れてしまうため、疑問や課題をすぐに解決してもらえるのは、顧客としても嬉しいことですね。

まーくん
まーくん
とは言え、営業トークと勢いにのせられて、割高物件を掴まないように要注意!

不動産鑑定士による不動産価値の鑑定

ジャパンエステート株式会社では、豊富な経験を持つ不動産鑑定士が顧客の不動産の資産価値を鑑定しています。

経済情勢などのさまざまな要素で価値が変動する不動産。ジャパンエステート株式会社では、不動産投資をすでに行っている方や、不動産を相続した方に代わって、資産価値の鑑定を行っています。

また、国土交通省が定める「価格等調査ガイドライン」に基づいた「不動産鑑定評価基準に則らない価格調査」も行っているそうです。

まーくん
まーくん
不動産売買は誰に売るか、が重要です。例えば外国人投資家に日本の不動産は人気ですから、外国人投資家に売却できるルートがあれば、売却額も変わってきます。鑑定よりも売却ルートが重要ですね。

収益ビルはハイリスクハイリターンであるため注意が必要

ジャパンエステート株式会社は、顧客のニーズに応えるべく、さまざまな事業展開をしており、取り扱い物件の種類も豊富です。

しかし、公式ホームページ上の取引実績を見てみると、そのほとんどが収益ビルであることが伺えます。

収益ビルは、賃料や利回りが高い傾向があり、また、長期間の入居にも期待ができる不動産。一度入居者を獲得できれば、高額かつ長期的な収入が見込めるのが最大のメリットと言えるでしょう。

しかし、入居者の多くが企業であることもあり、景気に左右されやすく、空室リスクが高くなる傾向があるのも確か。

マンション等の不動産よりもハイリスクハイリターンな投資先であることは、理解しておくべきです。

収益ビルを購入する際には、人が集まりやすい場所なのか、周辺環境(治安・年齢層・商業施設等)はどうか、アクセスのしやすさはどうか等、マンションとは異なる視点で、物件の検討をする必要があります。

とは言え、ジャパンエステート株式会社が提案する物件の良し悪しや、自分は収益ビル投資が可能なのか、一人で判断するのは難しいですよね。

そんな時は、わたくし田中にLINEでご相談ください。
収益ビルの知見や物件選びのポイントなど、元不動産営業スタッフかつ現不動産投資家の立場から、あなたの役に立つ情報をお伝えできるかもしれません。

まーくん
まーくん
収益ビルは、大きな資金があれば確かに魅力的ですが、サラリーマン投資家にはハイリスクです。どうしても資金的に地方の物件、築古の物件になるので。。

「家賃保証」「サブリース」の言葉にも要注意

ジャパンエステート株式会社は管理も担っていますが、その詳細な内容はわかりません。そのため、一般論として注意すべき契約形態を説明します。

「家賃保証」や「サブリース」と呼ばれる契約形態は、安定した収益に期待ができると人気ですが、近年トラブルが頻発しているため消費者庁から注意喚起が行われています。

サブリースの注意点は、以下のとおり。

  • 家賃保証は100%ではない
  • 賃料が減額になる場合がある
  • 契約期間中に契約が解約される可能性がある
  • 不正が行われていてもわかりにくい
  • 入居者情報がわからない
  • 解約したくてもできない可能性がある
  • サブリース業者が契約途中で破綻する可能性がある

解約できないまま売却するとなると、評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。

ジャパンエステート株式会社の評判や口コミはどう?

ジャパンエステート株式会社に関する良い評判・口コミ

  • 物腰や口調が丁寧で好感が持てた
  • 質問に対して的確・迅速に答えていた

ジャパンエステート株式会社に対する良い口コミでは、対応力を評価する声が見られました。

ジャパンエステート株式会社には、20年以上の豊富な経験を持つスタッフが在籍しているため、長年の経験をもとにした知識と、柔軟な対応力に定評があるようですね。

とは言え、設立年を思うとジャパンエステート株式会社に対する口コミ数が少ないのも事実です。口コミを鵜呑みにするのではなく、一つの情報として参考にしてください。

ジャパンエステート株式会社のまとめ

引用:ジャパンエステート株式会社

ジャパンエステート株式会社は、少数精鋭のベテランチームによる、柔軟な対応が強みの総合不動産会社です。本社が大阪と東京にあり、日本全国のさまざまな物件に対応しています。

業務の垣根を超えた事業体制により、どのスタッフも仲介・売買・投資に対応可能。あらゆる側面からの提案ができることをアピールしています。

ベテランスタッフによるコンサルティングが受けられるジャパンエステート株式会社。一見安心できる不動産会社に思えるかもしれませんが、一社の情報だけを鵜呑みにしてしまうのは少し危険です。

不動産会社を選ぶ際は、提案内容や物件情報などをしっかりと比較検討する必要があります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

ジャパンエステート株式会社の物件を検討・所有している方へ

  • 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
  • 物件の家賃は本当に適正なのか?
  • 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
  • 今提案されている価格より高値で売却したい!
  • 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
  • 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
  • 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ