株式会社ゴールドリバティの評判・口コミ情報|全国の都心部の積算評価つき一棟物件を取り扱う不動産会社

「不動産投資をしたいけど、融資を受けられるか心配」
「区分マンションではなく一棟物件の運用を検討している」
このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

不動産投資をする方のほとんどは、不動産投資ローンを活用して物件の購入をしています。ローンの審査では、オーナーの信用はもちろん、物件の資産価値も評価項目に含まれています。

つまり、いくらオーナーの信用が高くても、資産価値が低いと評価された物件の場合、ローンの審査に受からないことも珍しくありません。

株式会社ゴールドリバティは、積算評価のついた都心部の一棟物件に特化して、不動産売買や管理を行っている不動産会社です。積算評価がついた物件は担保価値が高く、融資審査に通過しやすいという特徴を持つことから、融資ファイナンスに強みを持っていることをアピールしています。

この記事では、株式会社ゴールドリバティがどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

株式会社ゴールドリバティとは?

引用:株式会社ゴールドリバティ

株式会社ゴールドリバティは、積算評価のついた都心部の一棟物件に特化して、不動産売買や管理を行っている不動産会社です。

株式会社ゴールドリバティの代表である林氏は、学生時代から数多くのイベントを主催。成功者と呼ばれる人たちは、例外なく不動産に絡んでいること、不動産から得られる家賃収入によって「自由」を手にしていることに気づいたのだとか。

『お客様と共に栄える。あなたの人生に、究極の「自由」を。』の理念のもとに、不動産投資を通じて顧客が自由な人生を歩めるサポートをするべく、株式会社ゴールドリバティを設立したそうです。

会社概要

株式会社ゴールドリバティは、東京都港区に拠点を置く不動産会社です。

2017年3月の設立以降、市場に出回らないような希少価値のある物件だけを取り扱い、顧客のキャッシュフローを確実に増やすサポートをしているとのこと。

2018年7月には上海支店を開設するなど、着々とサービス提供の範囲を拡大していっていることが伺えます。

まーくん
まーくん
物件の希少さが売りのようですが、希少=優良物件と考えるのは早計です。希少という言葉に踊らされず、物件自体がどうなのか、という視点でしっかり物件を見極めましょう。

そんな「株式会社ゴールドリバティ」の会社概要は、以下のとおり。

商号株式会社ゴールドリバティ(Gold liberty, Inc.)
資本金9,990,000円
代表者代表取締役 林 尚吾
設立2017年3月3日
所在地〒107-0052 東京都港区赤坂2-5-8 ヒューリックJP赤坂ビル6F
連絡先TEL:03-3560-6280  FAX:050-3094-9203
社員数10名
顧問税理士税理士法人ASC 鵜之沢 巧
事業・不動産の売買、賃貸並びにそれらの仲介及び斡旋
・不動産保有及び管理
・不動産に関するコンサルティング
・不動産の賃貸に付帯するマイニング事業
・海外不動産に関する市場調査
・海外不動産に関する情報提供及びコンサルティング
取引銀行等りそな銀行・東日本銀行・静岡銀行・オリックス銀行・三井住友トラストローン&ファイナンス

株式会社ゴールドリバティの事業内容

株式会社ゴールドリバティでは、主に以下の事業を行っています。

  • 不動産の売買、賃貸並びにそれらの仲介及び斡旋
  • 不動産保有及び管理
  • 不動産に関するコンサルティング
  • 不動産の賃貸に付帯するマイニング事業
  • 海外不動産に関する市場調査
  • 海外不動産に関する情報提供及びコンサルティング

株式会社ゴールドリバティは、日本全国の都心部を中心に一棟物件に特化した不動産売買を行っています。物件の販売だけでなく、物件購入後の管理やコンサルティングまでワンストップでサポート。

また、不動産事業のほかにも、暗号資産(仮想通貨)のマイニング事業も行っており、不動産投資を含めたさまざまな資産形成のサポートやアドバイスを実施しているようです。

まーくん
まーくん
サラリーマン投資家が購入できる一棟物件は、どうしても地方や築古になりがち。そうなると賃貸需要が下がるので、やはりサラリーマンなら区分マンションが安全です。

株式会社ゴールドリバティのサービスや物件の特徴

引用:株式会社ゴールドリバティ

株式会社ゴールドリバティのサービスや物件の特徴は、以下の4つです。

  1. 都心部の一棟物件に特化
  2. 積算評価のついた担保価値の高い物件を取り扱い
  3. 物件紹介サイト「GLオーナーシップクラブ」
  4. 売買から管理、コンサルティングまでワンストップ

一つずつ詳しく見ていきましょう。

都心部の一棟物件に特化

株式会社ゴールドリバティは、都心部の一棟物件に特化した不動産売買を行っています。

都心部というと、東京都の物件と捉える方も多いかもしれません。しかし、株式会社ゴールドリバティでは、50万人以上の人口が安定的に保たれる政令指定都市である、名古屋、静岡、大阪、広島、福岡などにエリアを絞っているようです。

と言うのも、家賃収入と売却額をトータルで考慮してプラスになるように戦略を立てるなど、顧客の資産を増やすことに重きを置いているため。

購入価格が高く利回りが低くなりやすい東京都の都心部の物件は、あえて取り扱わない選択をしているようです。同じ理由で、区分マンションではなく、担保価値の高い一棟マンションにこだわって物件の提案をしているとのこと。

「物件の運営コストと銀行の返済を含めても、手残りする物件を選定しています。」とうたっており、その収益性と物件力には自負がある様子も伺えます。

そもそもですがリスクとリターンは比例します。キャッシュフローが出るということは裏を返せば物件価格が低いということ。それには必ず理由がありますよね。そのリスクを許容できるかどうか、です。

ワンルームマンション投資でも3~5年で数百万円の利益を狙うことも可能なので、果たして本当に一棟物件に行くべきか、今一度問い直しましょう。

まーくん
まーくん
ホームページを見ていると、一般的には「都心」と言わない土地であっても選定している模様です。周辺環境の変動による空室リスクが高いため、何年でローン分の家賃収入が得られエクジットできるか、も契約前に確認しましょう。

積算評価のついた担保価値の高い物件を取り扱い

株式会社ゴールドリバティでは、積算評価のついた担保価値の高い物件のみを取り扱っているとのこと。

不動産投資を行う際、ほとんどの方が不動産投資ローンを利用しますが、必ずしもローンが通るとは限りません。ローンの審査では、顧客の信用情報はもちろん、購入予定の物件の資産性の評価も行われています。

と言うのも、万が一ローンを返済できなくなった際には、物件を担保に取引をするため。つまり、物件の価値が高ければローンの通過率も高くなるのです。

株式会社ゴールドリバティでは、銀行が重要視する積算評価のついている担保価値の高い物件のみを取り扱っているため、銀行融資に強いという特徴があるとのこと。

「融資を着実に受けられる物件」かつ「エグジットまで考え抜かれた戦略」を強みに、より大きなレバレッジ効果にも期待できるかもしれませんね。

ただし、事業オーナーや上場企業の役員、医師を始めとする富裕層や中華圏の投資家がメインオーナーのようなので、高所得でない場合には、そもそも物件の販売をしてもらえない可能性があります。

所得による制限は特筆されていませんが、問い合わせ時に確認できるといいかもしれません。

まーくん
まーくん
1棟物件はリスクも初期費用もそれなりに負うことになります。現実的に、サラリーマンで効率が良い投資はワンルームマンション投資でしょう。

物件紹介サイト「GLオーナーシップクラブ」

株式会社ゴールドリバティは、物件紹介サイト「GLオーナーシップクラブ」の運営を行っています。

GLオーナーシップクラブでは、市場に出回っていない非公開の投資用不動産物件を会員限定で公開。

利回り7〜10%超えの高利回り物件の取り扱いも多く、また、7,000万円前後〜1億5,000万円超えの物件まで幅広い不動産を取り扱っているようです。

会員登録制の物件紹介サイトであるため、利用には会員登録が必須になりますが、登録は無料でできるため、気になる方は登録してみてもいいかもしれませんね。

売買から管理、コンサルティングまでワンストップ

株式会社ゴールドリバティは、物件の売買から管理、コンサルティングまでワンストップでサービスを提供しています。

物件の提案・販売だけでなく、購入後のアフターフォローも行っているため、オーナーにとっては心強い存在になるでしょう。別の管理会社を探す手間がないため、忙しいオーナーにとっては、ありがたい体制と言えます。

しかし、公式ホームページ上では、賃貸管理の内容や契約形態に関する詳細は一切確認できません。

「サブリース契約」を勧められた際には、気をつけてください

サブリース契約では、物件オーナーが貸主、管理会社が借主の関係になります。そのため、借地借家法を盾に、オーナーの意思に反した経営をしたり、オーナーの都合による解約を拒んだりすることが可能になってしまうリスクも。

その結果として、勝手に賃料を下げられたり、不要な修繕を行って費用を請求されたり、売却タイミングを逃してしまったり、といったトラブルが続発しているのです。

株式会社ゴールドリバティの賃貸管理がそうというわけではありませんが、詳細を確認できない以上、安全と言い切ることもできません。気をつけるに越したことはないため、頭の片隅に入れておけると良いでしょう。

まーくん
まーくん
サブリース契約は、消費者庁も注意喚起している契約形態です!

一棟物件はリスク分散ができないため注意が必要

株式会社ゴールドリバティは、都心部を中心に、一棟物件に特化した不動産売買を行っている不動産会社です。

一棟物件は、高利回りや高収入を狙いやすい点や、ローン審査を通過しやすい(担保価値の高い物件が多い)点、自由な運用ができる点がメリットです。しかし、その一方で、初期費用が高くなったり、大規模な修繕が必要になったりするというデメリットも。

とくに、リスク分散ができない点には注意が必要です。

と言うのも、投資用物件は、賃貸需要が周辺環境の変化に大きく左右されますし、万が一災害等があった際には運用できなくなるおそれがあります。

「立地の分散ができていない」ということは、災害リスクや周辺環境の変化による賃貸需要の低下のリスクを分散できないのと同じだと考えます。同じ戸数を所有するにしても、区分マンションであれば立地やターゲットを分散することができ、どこかの物件のマイナスを別の物件のプラスで補える可能性が高いです。

まーくん
まーくん
同じ費用または同じ戸数を所有するなら、断然区分マンションの複数所有をおすすめします。

「一棟物件について詳しく知りたい」「区分マンションと一棟物件の違いやメリット・デメリットを知りたい」という方は、LINEでご連絡ください。

元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役に立てるかもしれません。是非お気軽にご相談ください。

株式会社ゴールドリバティの評判や口コミはどう?

株式会社ゴールドリバティに関する良い評判・口コミ

株式会社ゴールドリバティに関する良い口コミは、以下のとおり。

  • 地銀さんとの提携に強く、銀行融資でのファイナンスに強みがあります。投資物件も出回りではない良質な物件を抱えており、おすすめの仲介業者さんです。

株式会社ゴールドリバティの良い口コミとして、銀行融資のファイナンスに強みがあるというものが見受けられました。

積算評価のついている担保価値の高い物件のみを取り扱っているため、銀行融資を受けやすい仕組みを形成できているのかもしれませんね。

株式会社ゴールドリバティのまとめ

引用:株式会社ゴールドリバティ

株式会社ゴールドリバティは、積算評価のついた都心部の一棟物件に特化して、不動産売買や管理を行っている不動産会社です。

高利回りを狙える政令指定都市を中心とした一棟物件を取り扱っており、「物件の運営コストと銀行の返済を含めても手残りする物件」を提供できる点を強みにしています。

また、物件購入後には賃貸管理からコンサルティングまで、ワンストップでサポートできる体制を整えています。

しかしながら、株式会社ゴールドリバティで物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

株式会社ゴールドリバティの物件を検討・所有している方へ

  • 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
  • 物件の家賃は本当に適正なのか?
  • 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
  • 今提案されている価格より高値で売却したい!
  • 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
  • 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
  • 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ