インハビット株式会社の評判・口コミ情報|札幌市の一棟物件を中心に売買仲介を行なっている不動産会社

「北海道で不動産投資を始めたいけど、なかなか良い物件がない」
「賃貸管理は、最小限でお願いしたい」

このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

インハビット株式会社は、北海道札幌市を中心に、収益用不動産の売買や仲介、賃貸管理を行なっている不動産会社です。中古物件のほかに、自社企画の新築物件も取り扱っており、賃貸管理までワンストップでサポートしています。

この記事では、インハビット株式会社がどのような物件を扱っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

インハビット株式会社とは?

引用:インハビット株式会社

インハビット株式会社は、北海道札幌市に特化して、収益不動産の仲介や賃貸管理などを行なっている不動産会社です。

正確な情報の取り扱いとスピード感を重視したコンサルティングで、個人から企業まで幅広い顧客の依頼・要望に応えているとのこと。

会社概要

インハビット株式会社は、北海道札幌市に拠点を置いています。

2007年の設立以来、札幌市内の中古収益用不動産に特化した事業を展開。2017年には新築企画物件へ参入し、札幌市を中心に複数のアパートを建設・提供しているようです。

そんな「インハビット株式会社」の会社概要は、以下のとおり。

商号インハビット株式会社(英文:INHABIT INC.)
所在地〒064-0802
北海道札幌市中央区南2条西20丁目2-3
ロータリー20ビル5F
TEL:011-633-7266/FAX:011-633-7277
設立2007年10月31日
資本金4,000千円
代表代表取締役 広沢 守民
登録等宅地建物取引業 北海道知事 石狩(4)第7446号
事業内容・ 不動産の売買、賃貸借、管理及びこれらの仲介並びに保有、運用業務
・ 不動産、資産運用に関するコンサルティング業務
・ マンション、オフィスビル等の収益不動産の企画開発業務
・ 不動産管理業務(賃貸マンションの管理、収益不動産のプロパティマネジメント)
・ 損害保険の募集に関する代理業務
加盟団体・ 公益社団法人 北海道宅地建物取引業協会
・ 公益社団法人 北海道宅地建物取引業保証協会
取引銀行・ 北海道銀行 平岸支店
・ 北洋銀行 円山公園支店
営業時間AM10:00~PM5:00(土日祝定休日)

インハビット株式会社の事業内容

インハビット株式会社の事業内容は、以下のとおりです。

  •  不動産の売買、賃貸借、管理及びこれらの仲介並びに保有、運用業務
  •  不動産、資産運用に関するコンサルティング業務
  •  マンション、オフィスビル等の収益不動産の企画開発業務
  •  不動産管理業務(賃貸マンションの管理、収益不動産のプロパティマネジメント)
  •  損害保険の募集に関する代理業務

インハビット株式会社では、北海道札幌市を中心に、厳選した土地にこだわって物件を提供しているとのこと。北海道札幌市に特化した事業で培ったノウハウと独自のネットワークを強みに、駅近物件を多く取り扱っているようです。

また、「オーナーの利益最大化」を実現するべく、あえて自社企画物件の供給棟数を減らし、質の高い賃貸管理を提供しているそうです。

インハビット株式会社のサービスや物件の特徴

引用:インハビット株式会社

インハビット株式会社のサービスや物件の特徴は、以下の3つです。

  1. 北海道札幌市の物件をメインに取り扱い
  2. 新築企画物件への参入
  3. 常識にとらわれない賃貸管理

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1、北海道札幌市の物件をメインに取り扱い

インハビット株式会社は、北海道札幌市の物件をメインに取り扱っています。

設立以来、北海道札幌市の物件に特化して不動産売買を行なっているインハビット株式会社。

一棟アパートや一棟マンションを中心に、中古物件および自社企画の新築物件を取り扱っているようです。公開情報は少なく、2024年5月現在時点は、以下の4物件の情報しか確認できません。

価格利回り築年数・構造間取り
一棟アパート1億1,000万円10.92%築35年
木造3階建て
2LDK、3LDK
8,200万円7.81%築16年
木造2階建て
2LDK
6,950万円7.39%築17年
軽量鉄骨造2階建て
2LDK
一棟マンション4,980万円8.52%築29年
軽量鉄骨造4階建て
2LDK、3LDK

中古物件に関しては、これまでの家賃推移や空室期間を踏まえ、予定回収費なども加味した綿密なシミュレーションを実施。そこから算出した回収モデルを説明しながら販売する、とアピールしています。

まーくん
まーくん
地方物件がすべて悪いわけではありませんが、賃貸需要の面で考えればやはり東京など都心部の方が安心感があります。価格が安いからなどの理由だけで選ばずに、なぜその物件に投資するのかはよく考えた方がいいと思います。

2、新築企画物件への参入

インハビット株式会社は、2017年から新築企画物件へ参入しています。

インハビット株式会社の新築企画物件は、1K〜2LDKの間取りを中心に、木造アパートからRC物件まで幅広く展開。

新築企画物件に関して、代表である広沢氏は「土地の選定に妥協はありません」と話し、これまでに培ってきたノウハウと独自のネットワークを駆使し、地下鉄駅周辺の好立地を中心に土地を厳選している、とアピールしています。

さらに、入居ニーズを把握し、的確な家賃設定やデザイン、トレンドを踏まえた内装など、多角的な視点からオーナーへ提案するなど、こだわりを持って企画・設計しているそうです。

独自ルートで土地を廉価に摂取できることに加え、建築会社との強固なパイプにより建設コストの削減を実現。競合物件より家賃設定を抑えながら、8%前後の利回りを確保しているとうたっています。

家賃設定を抑えて利回り8%は魅力的に思えるかもしれませんが、安い賃貸の利用者の中には物件の扱いが雑な人もいて、原状回復の費用が嵩むケースが増えます。また、家賃の延滞や未入金等の可能性も高まる傾向にありますから、そうしたリスクもある程度見込んでおいたほうがいいでしょう。

3、常識にとらわれない賃貸管理

インハビット株式会社では、「オーナーの利益最大化」に特化するべく、常識にとらわれない賃貸管理を提供しているとしています。

「ひとつの物件に密接に携わりたい」との想いから、あえて自社で購入した物件のみを管理しているとのこと。質の高い賃貸管理を実現するため、供給棟数を絞り、管理戸数の拡大を抑えた管理を行なっているそうです。

インハビット株式会社では、賃貸管理を行うにあたって以下のこだわりを持っているとのこと。

  • 自社で購入された物件のみを対象とした賃貸管理
  • オーナーの利益最大化に特化するため、無駄な修繕は行わない
  • 業者卸価格での内装・修繕の提案
  • ガイドラインに沿って、退去時修繕費を入居者へ請求

自社物件のみの管理業務ですが、管理戸数は1,000件を超え、年々増加しているそうです。入居率も95%を超えているとアピールしています。

まーくん
まーくん
管理手数料は確認できませんでした。家賃設定が控え目ということですから、手数料が高い場合は実質利回りが思った以上に下がる可能性があります。

一棟物件はリスク分散ができないため注意が必要

インハビット株式会社は、北海道札幌市の一棟物件を中心に不動産売買を行っている不動産会社です。

一棟物件は、戸数が増えるぶん高利回りや高収入を狙いやすいですが、これはリスクの裏返しでもあります。戸数が多いということは、空室が続けばその分のダメージもそのまま跳ね返ってきます。

とくに、立地に関してリスク分散ができない点には注意が必要です。同じ戸数を所有するにしても、区分マンションなら立地やターゲットを分散してリスクヘッジできます。しかし一棟ものの場合、周辺環境の変化による賃貸需要の低下には打つ手がありません

さらに修繕費の問題もあります。インハビット株式会社では、築15年を超える中古物件も多く取り扱っており、運用中に大規模な修繕費が発生する可能性も高いです。一棟物件の場合、各部屋はもちろん、共有スペースや外装の修繕もオーナーが行う必要があり、巨額な出費になる可能性があります。

一棟物件を購入する際には、修繕計画等も含めた長期的な収支プランを考える必要がありますので、表面利回りの高さなどに踊らされないように気を付けましょう。

「一棟物件について詳しく知りたい」「区分マンションと一棟物件の違いやメリット・デメリットを知りたい」という方は、わたくし田中にLINEでご相談ください。

元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役にたてるかもしれません。お気軽にご連絡ください。

サブリースはダメ、絶対。

インハビット株式会社は、自社で販売した物件に限り、賃貸管理を提供しています。

「オーナーの利益最大化」をサポートするべく、こだわりの賃貸管理を行なっているようですが、契約内容や管理費用等の詳細は一切公開されていません。もし家賃保証、サブリースという言葉が出たら要注意です。

一見魅力的に感じる「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われています。

サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。

サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。

インハビット株式会社の評判や口コミはどう?

インハビット株式会社に関する良い評判・口コミ

インハビット株式会社に関する良い口コミは、本稿執筆時点では見つけられませんでした。

良い口コミが見つからないから悪い会社、と決めつけるのも早計ですが、創業から15年以上が経過して良い口コミが1つも寄せられていない、という点は、参考情報程度に認識しておくとよいかもしれません。

インハビット株式会社のまとめ

引用:インハビット株式会社

インハビット株式会社は、北海道札幌市の収益用不動産に特化して不動産売買や仲介、賃貸管理を行なっている会社です。

中古および自社企画の一棟物件をメインに取り扱っているインハビット株式会社。

自社で販売した物件に対してのみ提供する賃貸管理は、無駄な修繕を行わず、業者卸値での内装や修繕により、オーナーの収益最大化をサポートしているとアピールしています。

しかしながら、インハビット株式会社で物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

インハビット株式会社の物件を検討・所有している方へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ