リヴァティ株式会社の評判・口コミ情報|東京都内のワンルームマンションに特化し、「両手取引禁止」を掲げて活動する不動産会社

「東京のワンルームマンションがいいって聞いたけど、どうなんだろう?」
「初めての不動産投資だから、具体的に教えてもらいたい」

このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

資産形成の一手段として注目を集めている「不動産投資」。中でも、高い賃貸需要が見込める東京都内のワンルームマンションは人気があります。しかし、不動産投資は専門知識が必要になる場面も多く、何の戦略もなしに利益が出せるほど甘いものではありません。

リヴァティ株式会社は、東京都のワンルームマンションに特化して、物件の販売や運用コンサルティング、売却サポートを行なっている不動産会社です。代表自らもまた一不動産投資家であり、オーナー歴20年のベテランプレイヤー。自身の実体験をもとに、物件の選定や運用のアドバイスを提供しているといいます。

この記事では、リヴァティ株式会社がどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

リヴァティ株式会社とは?

リヴァティ株式会社は、東京のワンルームマンションを専門に取り扱う会社です。

代表自らが東京のワンルームマンションを中心とした不動産投資を行なっており、実践する中でしか得られないノウハウや情報を強みに、物件の購入・運用・売却、すべてのステージにおいて最適最善なサポートを行なっている、とアピール。

東京のワンルームマンションに関する相談は代表が直接対応し、「どのように優良物件を探せば良いのか?」「どういう運用法が最適なのか?」「売却で利益を最大化するには?」といった疑問に対し、投資家の目線から回答しているとのことです。

会社概要

リヴァティ株式会社は、東京都調布市に拠点を置く不動産会社です。

業界歴25年、不動産投資家オーナー歴20年の代表・寺内氏が、不動産業従事者と個人投資家の両方の経験を活かして、顧客に寄り添ったサービスを提供したいとの想いから2019年に設立。

赤字キャッシュフローや長期空室、高額な原状回復費といったケースを一投資家として経験した代表だからこそ、どんな状況でも利益を最大化する提案が可能な点を強みとしているといいます。

そんな「リヴァティ株式会社」の会社概要は、以下のとおり。

会社名リヴァティ株式会社
所在地〒182-0017
東京都調布市深大寺元町2-23-24
設立2019年4月
資本金12,000,000円
代表者寺内 直哉
電話042-430-6600
営業時間10:00〜19:00
ホームページttps://liverty-tokyo.com
不動産登録免許東京都知事免許(2)103494号
所属団体(社)全日本不動産協会
(社)不動産保証協会
(社)東日本不動産流通機構
事業内容東京ワンルームマンションの【優良物件の購入サポート】
東京ワンルームマンションの【運用コンサルティング】
東京ワンルームマンションの【最善な手法での売却サポート】

リヴァティ株式会社の事業内容

リヴァティ株式会社は、東京ワンルームマンションの「購入サポート」「運用コンサルティング」「売却サポート」の3つを軸に、事業を行なっているとのこと。

「購入サポート」に関しては、立地・管理状態・部屋特性の3つの観点から、「代表自らが個人投資家として所有したいと思える物件」を厳選。資料調査に加え、実際に物件へ足を運び現地確認をした上で、優良物件と判断できるものを提供しているそうです。

「運用コンサルティング」においては、代表自らのマンション運用の経験やノウハウを活かしたアドバイスを提供。自社にて賃貸管理は行なっていませんが、物件購入後は信頼できる管理会社を紹介しているとのこと。

「売却サポート」に関しては、「両手仲介取引の禁止」を掲げ、囲い込みを徹底的に排除することを公言しています。

リヴァティ株式会社のサービスや物件の特徴

リヴァティ株式会社のサービスや物件の特徴は、以下の4つです。

  1. 東京都内のワンルームマンションに特化
  2. 代表のマンション運用経験を活かしたアドバイスの提供
  3. オーナーの利益最大化を重視した売却サポート
  4. 東京ワンルームマンション投資に関するメルマガ配信

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1、東京都内のワンルームマンションに特化

リヴァティ株式会社は、東京都内のワンルームマンションに特化して不動産売買を行なっています。

仕入れに際しては、下表の「立地」「管理状態」「部屋特性」の3つの観点を重視しているそうです。

立地
  • 区や地名といった大まかなエリア
  • 路線や最寄り駅
  • 駅から物件までの動線の利便性や雰囲気
  • 物件周辺の環境や建物 など
管理状態
  • 建物そのものの状態
  • 日常の管理状況
  • 過去の修繕履歴 など
部屋特性
  • 部屋の位置
  • 室内設備
  • 部屋の形や専有面積

立地・管理状態・部屋特性いずれも、資料確認だけでは十分な情報を得ることは難しく、実際に現地へ足を運び、現地や周辺のリアルな状況の確認を行いながら、物件を厳選しているとのこと。

「代表自らが個人投資家として所有したいと思える物件のみを厳選・提案している」ともアピールしています。

また、リヴァティ株式会社は、物件購入に関する相談を無料で実施。相談をする中で、具体的な物件探しに移行した場合には、労力をかけた調査を行なう関係上、優良売出中物件5件につき1万円の調査費用を徴収しているそうです。

さらに、他社に紹介された物件のセカンドオピニオンを一戸あたり5.5万円で実施することなども明示しています。不動産会社から提示されている資料の精査や、現地確認の同行などを行ない、公平な視点で物件のストロングポイントや懸念される箇所などを伝える、とうたっています。

なお、調査費用に関しては、物件購入が決まった際には手数料の一部へ充当する形として、購入費用が変わらないようにするとのことでした。

まーくん
まーくん
調査費用を払う=不動産会社側の意図を完全に排除した中立な意見がもらえる、という保証はありません。依頼する場合は費用を払いつつも、あくまで一投資家と不動産会社という関係を忘れずに。

2、代表のマンション運用経験を活かしたアドバイスの提供

リヴァティ株式会社では、代表自らのマンション運用の経験を活かしたアドバイスを提供しているとのこと。

リヴァティ株式会社の代表である寺内氏は、不動産業界歴25年、不動産オーナー歴20年のベテランプレイヤー。宅地建物取引士や公認不動産コンサルティングマスター、マンションリノベーションアドバイザーの資格を有し、専門知識と経験・ノウハウを活かしたアドバイスを行なっていると主張しています。

実際に同氏は、合計10戸のマンション運用を行い、3戸の売却経験がある、とアピール。それらの不動産を運用する中で、毎月5万円の赤字キャッシュフローや、入居者退去時の原状回復費80万円、8ヶ月に及ぶ長期空室、給水管の水漏れによる下階からの損害賠償請求など、あらゆるネガティブな事象を経験してきたのだとか。

そのようなネガティブな経験を解決してきた対応や対策など、実践者にしかわからないリアルな運用方法を提案しているとうたっています。

まーくん
まーくん
そもそもですが、サラリーマンと不動産会社社長の投資スタイルは異なってきます。代表の寺内氏の投資スタイルがサラリーマンにマッチするか、という問題がある気がしますね。

3、オーナーの利益最大化を重視した売却サポート

リヴァティ株式会社は、売主の利益最大化を重視した売却サポートを行なっていると主張。

「自分自身が納得できる形で、できる限り高く売却をしたい」というオーナーの当然の希望に応えるべく、一投資家でもある代表が「自分の物件を手放すのと同じ売り方」で、売却サポートを行なっているとアピールしています。

顧客の利益最大化を実現するための施策としてわかりやすいところでは、徹底的な囲い込みの排除をしているそうです。

「囲い込み」とは、売却仲介依頼を受けた不動産業者が、売主と買主の双方から仲介手数料を受け取ること(両手取引)を目的に、売り出し物件の情報を他業者へ出回らないようにする行為のこと。売主・買主双方から手数料を得られるため不動産業者は儲かりますが、買主が限定されるためスピーディーな売却ができなかったり、高額売買ができなかったりと、オーナーのデメリットが多い行為となります。

リヴァティ株式会社は、この囲い込みを排除するべく、「両手仲介取引」そのものを禁止。自社でたまたま買主が見つけられ、結果として両手取引となってしまった場合でも、受け取る手数料が片手分になるよう調整することで、売り主の利益を損なわないことに努めているそうです。

4、東京ワンルームマンション投資に関するメルマガ配信

リヴァティ株式会社は、東京ワンルームマンション投資に関するメルマガを配信しています。

メルマガでは、25年の業界経験と20年のオーナー経験をもとに、ワンルームマンション投資物件の「売却」や「購入」の賢いやり方、各種トラブルの回避方法などを配信

オススメ投資物件や売り時の見極め方、セミナーへの招待などを中心に、下記のような内容を配信しているようです。

  • ワンルームマンション投資の現状を業界25年のプロが分析
  • 知るだけでお得な情報をいち早くお届けします!
  • 寺内のワンルームマンション投資の裏側をちょっとお見せします
  • 注意喚起!危険なワンルームマンション投資の危険な闇

完全無料なので、気になる方はメルマガ登録してみるのも良いかもしれませんね。

アドバイスが絶対ではない点には注意が必要

リヴァティ株式会社は、代表自身のオーナー経験を活かして、物件の選定や運用コンサルティング等を行なっています。

不動産投資で生じるであろうほとんどのトラブルを一投資家として経験し、その都度解決してきた実体験をもとに、運用コンサルティングを行なっていると主張するリヴァティ株式会社。

しかし、一口に不動産投資と言っても、物件の立地や特徴、周辺環境、入居者層(メインターゲット)等により、適した施策は異なります。

実体験と聞くと信憑性があるように感じるかもしれませんが、その施策が必ずしも適切かどうかはわかりません。あるケースでは上手くいっても、別のケースでは上手くいかない…なんてこともよくある話です。

全てを鵜呑みにはせず、一意見として参考程度にとどめ、自分でもリサーチしたり、第三者に意見を求めたりするようにしましょう。

「他に相談できる人がいない」「誰に相談すればいいのかわからない」など、困りごとがある方は、わたくし田中にLINEでご連絡ください。

元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役にたてるかもしれません。お気軽にご相談ください。

「家賃保証」「サブリース」はダメ、絶対。

リヴァティ株式会社は自社で賃貸管理を行なっていませんが、購入後の管理会社を探している際に「家賃保証」や「サブリース」を提案された際には注意が必要です。

一見魅力的に感じる「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われています。

サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。

サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。

リヴァティ株式会社の評判や口コミはどう?

リヴァティ株式会社に関する良い評判・口コミ

リヴァティ株式会社に関する良い口コミは1件もありませんでした。

2019年設立と事業歴が浅いことも影響しているのかもしれませんが、悪い口コミも見受けられないため、一定のサービスには期待できるかもしれません。

公式ホームページ上では、顧客満足度98%、3人に2人がリピートしている点等をアピールしているものの、こちらはあくまで公式の情報です。鵜呑みにせず慎重な取引を心がけましょう。

リヴァティ株式会社のまとめ

リヴァティ株式会社は、東京都のワンルームマンションに特化し、物件の販売や運用コンサルティング、売却サポートを行なっている不動産会社です。

代表自らが一不動産投資家であり、オーナーとしての実体験をもとにした情報提供を強みとしてアピール。そのほかにも、無料コンサルティングや両手取引の禁止など、顧客に寄り添う姿勢を強調しています。

しかしながら、リヴァティ株式会社で物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

リヴァティ株式会社の物件を検討・所有している方へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ