株式会社PRESI(プレジ)の口コミ・評判情報|投資用新築アパートを多数展開する不動産会社

この記事では、東京23区を中心に投資用新築アパートを多数展開している「株式会社PRESI(プレジ)」について見ていきたいと思います。2014年創業のまだ新しい会社にも関わらず急成長を遂げる不動産会社です。

物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。

これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社PRESI(プレジ)とはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

株式会社PRESI(プレジ)とは

引用:株式会社PRESI

高い収益性をウリにした、新築一棟アパートを中心に取り扱っています。不動産投資に関わる業務をグループ内ワンストップで行うことで、高利回りが期待できる収益物件として売り出しています。

会社概要

2014年3月創業。若い会社ですが、業界内で急成長を遂げている会社として注目を集めています。

社長の石井氏は不動産業界で有名なオープンハウスにて、入社1か月で7億円の商談をまとめたり、6億の物件を13億で売却したりと、目を見張る活躍をした人物としても知られています。その後、ベンチャー企業として独立。ベンチャー通信Onlineの起業家インタビューで「2020年には売上高1000億円、2035年までには時価総額2兆円を目指す」と目標を掲げています。会社概要は以下です。

会社名株式会社PRESI(プレジ)
代表者代表取締役 石井 雄也
創業2016年1月11日(設立:2014年3月7日)
資本金1億5,000万円(資本準備金含む)
事業内容不動産開発事業
不動産仲介事業
不動産収益流動化事業
不動産コンサルティング事業
デジタルツイン仲介事業
土地活用事業
許認可宅地建物取引業免許
東京都知事(2)第098675号
加盟団体社団法人全日本不動産協会
社団法人不動産保証協会
社団法人東京都宅地建物取引業協会
所在地東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング26階

株式会社PRESI(プレジ)の事業内容

不動産投資に適した土地、物件の仕入れが事業の中心です。グループ内でトータルサポートできる自社ワンストップ体制があります。

グループ会社「PRESI建設」では土地活用を提案。設計・監理・施工を請け負い、経年劣化した建物の修繕・補修などのリノベーションまで請け負います。

販売は「PRESI-X」が担当し、東京23区内に限定した自社開発アパートの販売や仲介・管理などを行っています。

株式会社PRESI(プレジ)のサービスや物件の特徴

引用:株式会社PRESI

グループ企業内ワンストップの管理システム

用地の仕入れから設計・建設、管理・運営まで、自社で一括管理。これにより「中間マージン」が大幅にカットされることはもちろん、タイムロスや連携ミスも軽減されます。

中間マージンが削減されることによる投資家へのメリットは物件価格が安くなることです、

一方、ここ数年、不動産価格相場は上昇を続けており、物件価格へのメリットが投資家にどの程度あるかは未知数です。

選択肢も豊富な好条件の融資

アパート経営を始める場合、ほとんどの方が受けることになる融資。銀行から融資を受ける際には、少しでもいい条件であることが重要です。

他社にはない低金利・長期借入を謳っており、自己資金が少ない方も好条件で融資が受けられることをウリにしています。ただし、実際にどんな条件で融資が受けられるかは個人個人によります。好条件をエサに勧誘してくる営業マンに押し切られないよう注意しましょう。

一括借り上げサービス

賃貸管理では、アパート経営の入居者募集から管理・運営まで代行するサービスを提供。ただし賃貸管理サービスは、PRESIで購入した物件に限ります。

面倒なアパート経営を任せることが出来ますが、契約関係はオーナー自身がしっかりと把握しておく必要があります。入居者とPRESI、PRESIとオーナーとの契約になるわけですが、こういった賃貸関連の契約では、入居者が変わった時に契約の変更ができない、家賃下落があった時に収益がローンの支払額を下回る、などのトラブルもあります。しっかり仕組みを理解した上で、慎重に検討しましょう

毎日開催されている投資セミナー

PRESIでは、毎日のように不動産投資に興味がある人を対象にした投資セミナーを開催しています。忙しいサラリーマン向けに、土日にも開催されています。

ただし、無料で開催されるセミナーは営業目的の場であることも注意しましょう。軽い気持ちで参加し、強引な営業に押し切られて物件を購入することのないよう気をつけてください。

セミナーのためのネット広告が多いので広告費は相当かかっていそうですね。物件価格に乗るのでできれば宣伝はしてほしくないですね。

相場より安く物件を購入可能?

PRESIでは、自社一括管理システムにより中間マージンの削減、建設費のコストダウンが可能なことで、相場より2~3割も安く物件を提供できると謳っています。

実際比較的安い価格帯の物件も見られますが、価格帯の安い物件に関しては「安い=投資対効果が高い」とは言い切れません

安く買えることについては、特に不動産投資初心者とって魅力的な条件に思えるかもしれませんが、投資の費用対効果が高いかどうかは別の話です。「価格が安いから」という安易な理由だけで判断することのないよう注意しましょう。

株式会社PRESI(プレジ)の口コミや評判はどう?

株式会社PRESI(プレジ)の良い口コミ・評判

  • 他社より安く購入できる
  • 物件を購入した人の90%以上がPRESIをリピートする
  • 融資の条件が住宅ローン並み

PRESIで物件を購入した人の9割以上が2棟目・3棟目と物件を購入しているようで、リピートの高さには定評があるようです。

ただし、投資用物件は長期的な視点で見ていく必要があります。リピートが多いのは営業マンのスキルが高い証明にはなりますが、リピートが多い=良い物件を販売しているは必ずしも成り立ちません

エリアの賃貸需要、家賃下落などのリスクも加味しながら慎重に判断しましょう。

株式会社PRESI(プレジ)の悪い口コミ・評判

  • 営業が強引
  • 会社も社員もまだ若い

不動産投資営業は一定のノルマが発生しやすい業態ですから、全般的に営業は強くなりがちです。これはPRESIに限った話ではありませんね。また、若いことに関しては個人的にはプラスに受け止めています。

不動産投資で成功するためには、良い物件を探すことだけでなく、営業担当との相性も大切です。営業マン任せにするのではなく、しっかり勉強し、知識を持った上で望むようにしましょう。

株式会社PRESI(プレジ)のまとめ

引用:株式会社PRESI

都内23区を中心に、投資用新築アパート物件を展開するPRESI。自社一括管理をウリに、低コスト・高利回り物件として自社物件を展開しています。

自社一貫の体制で、相場よりも安い物件を提供できることを強みにしています。

あとは提案された物件の価格が立地を加味して適正であれば言うことなしです。適正かどうかの判断が難しければ相談に乗ってます。

株式会社PRESI(プレジ)の物件を検討・所有している人へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ