株式会社奥野住販の評判・口コミ情報|不動産クラウドファンディング「下町の大家さん」や海外不動産も取り扱う不動産会社

「不動産投資が気になるけど、リスクが怖いからまずは少額から始めてみたい」
「物件を購入した後が大変って聞くけど本当かな」

このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

不動産投資は、マンションやアパートなどの不動産を購入・運用し、家賃や売却益などの収益を得る資産形成方法です。きちんと収益化を図るためには、物件購入後に物件を綺麗な状態に維持したり、入居者を獲得できるような運用をしたりしなければならないため、購入してからが本当のスタートとなります。

リスクを極力抑えたり、管理の手間をなくしたりしたいという方の中には、不動産クラウドファンディングに興味を持つ方もいるでしょう。

不動産クラウドファンディングは、複数の出資者から得た資金をもとに、不動産会社が不動産を購入・運用する仕組みで、実物不動産投資よりハードルが低いとして近年注目を集めています。

株式会社奥野住販は、中古物件の仕入れ・販売事業をメインに、不動産売買仲介や賃貸管理、リフォーム、不動産クラウドファンディング、海外不動産事業など、多岐にわたる事業を手がけている不動産会社です。

この記事では、株式会社奥野住販がどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

株式会社奥野住販とは?

引用:株式会社奥野住販

株式会社奥野住販は、「顧客第一主義」の精神のもと、無事故・無違反の堅実な経営を続けており、顧客から確かな信頼を得ているとアピール。

不動産の売買、不動産の仲介、建築・リフォーム工事、投資収益物件等の不動産企画、不動産賃貸・管理の5つの事業を軸に、「不動産・建設の総合コンサルタント」を目指していくとうたっています。

会社概要

株式会社奥野住販は、1997年に「有限会社奥野住販」として設立し、2003年に株式会社へと移行しました。

不動産売買や仲介をメイン事業としていましたが、2020年に不動産クラウドファンディングへ対応し、2021年には賃貸管理にも対応するなど、時代の変化に合わせて事業を拡大している印象を受けます。

そんな「株式会社奥野住販」の会社概要は、以下のとおり。

商号株式会社奥野住販
代表者代表取締役 奥野ゆり
電話(03)5686-2234(代表)
設立平成9年1月13日
資本金1億円
所在地【本社】
〒121-0813 東京都足立区竹の塚1-33-3
電話:(03)5686-2234  FAX:(03)5686-2230
【一級建築士事務所】
〒121-0813 東京都足立区竹の塚1-33-3
電話:(03)5686-2234  FAX:(03)5686-2230
【竹ノ塚支店】
〒121-0813 東京都足立区竹の塚5-6-8
電話:(03)5686-3411 FAX:(03)5686-3511
【浅草支店】
〒111-0033 東京都台東区花川戸1-9-4
電話:(03)5827-2234 FAX:(03)5827-2239
適格請求発行業者登録番号T4011801015925
登録免許宅地建物取引業 東京都知事(6)第74928号
建設業許可 東京都(特-2)第109731号
一級建築士事務所登録 東京都知事第56612号
不動産特定共同事業許可 東京都知事第132号
賃貸住宅管理業者登録 国土交通大臣(1)第002356号
事業内容不動産の売買
不動産仲介
中古物件の仕入・販売
ビル・マンション建築請負
建売分譲及び販売
戸建住宅注文建築
リフォーム工事
不動産企画
不動産賃貸・管理
相続・債権債務・任意売却等の相談
競売代理入札
不動産特定共同事業
加盟団体(公社)全国宅地建物取引業保証協会
(公社)東京都宅地建物取引業協会
(財)住宅保証機構 登録番号21010939号
(株)日本住宅保証検査機構
株式会社東京カンテイ
株式会社ハウスジーメン

株式会社奥野住販の事業内容

株式会社奥野住販は、下記の事業を展開しています。

  • 不動産の売買
  • 不動産仲介
  • 中古物件の仕入・販売
  • ビル・マンション建築請負
  • 建売分譲及び販売
  • 戸建住宅注文建築
  • リフォーム工事
  • 不動産企画
  • 不動産賃貸・管理
  • 相続・債権債務・任意売却等の相談
  • 競売代理入札
  • 不動産特定共同事業

ホームページ上では、「不動産の売買」、「不動産の仲介」、「建築・リフォーム工事」、「投資収益物件等の不動産企画」、「不動産賃貸・管理」の5つの事業が軸であると明言しています。

不動産フラウドファンディングや海外不動産の取り扱いもあり、さまざまなカタチで顧客に不動産投資を提案しているようです

株式会社奥野住販のサービスや物件の特徴

引用:株式会社奥野住販

株式会社奥野住販のサービスや物件の特徴は、以下の3つです。

  1. さまざまな不動産を取り扱い
  2. 不動産クラウドファンディング「下町の大家さん」の運営
  3. 海外不動産の取り扱い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1、さまざまな不動産を取り扱い

株式会社奥野住販は、中古物件を中心に、さまざまなタイプの物件を取り扱っているようです。

ホームページの収益物件一覧を見ると、一棟アパートやガレージハウス、賃貸併用住宅、区分マンション、ビルなど、多岐にわたる不動産の販売実績があることが伺えます。

エリアは、東京都や神奈川県、千葉県などで、いずれも最寄駅から徒歩10分圏内の物件。満室稼働中の物件やオーナーチェンジ物件など、販売形式にもバリエーションがあるようです。

販売中の物件に関しては、所在地のほかに価格や利回り、収支シミュレーションなども掲載されています。気になる方は実際に一度チェックしてみるとよいでしょう。

まーくん
まーくん
表面利回りばかりに気を取られず、エリアや資産価値をしっかり見ましょう。駅チカでも都市中心部から離れていると、賃貸需要が見込めない可能性があります。

2、不動産クラウドファンディング「下町の大家さん」の運営

株式会社奥野住販は、「下町の大家さん」を運営しています。

不動産特定共同事業法に基づく商品であり、複数の出資者から得た資金をもとに、株式会社奥野不動産が不動産を購入・管理・運用し、対象不動産から得た収益を出資者に分配するというもの。いわゆる不動産クラウドファンディングですね。

株式会社奥野住販は、「下町の大家さん」のメリットとして、下記を挙げています。

  • 少額投資ができる(一口10万円~)
  • 不動産管理の手間がない
  • 20%程度の優先劣後システムにより安全性が高い
  • 商品価格が変動しにくい
  • 定期預金より利率が高い
  • 不動産会社が物件を選んでいるから安心

現在、累計20のファンドを組成しており、想定利回り5.5%、予定運用期間12ヶ月のファンドが多いようでした。

まーくん
まーくん
同社は手間の少なさや安全性の高さをメリットとして挙げているようですが、クラウドファンディングは本格的な資産形成にはそもそも不向きです。詳細は後ほど解説するので、そちらもご覧ください。

3、海外不動産の取り扱い

株式会社奥野住販は、マルタ共和国を専門とした不動産コンサルティングも手がけています。

国内の不動産投資とは異なることも多い海外不動産。株式会社奥野住販は、各種物件の紹介から現地での案内、売買取引の流れや資金計画などについて徹底的にサポートしているそうです。

現地銀行の開設や翻訳サービス、マルタ共和国ならではの不動産習慣などあらゆる面でサポートできると主張しています。

また、マルタ共和国には下記の5種類の物件があり、株式会社奥野住販は物件の選定から賃貸管理まで、現地会社と連携しながらトータルサポートしているとのことです。

  • タンハウス:戸建ての総称
  • メゾネット:日本の長屋をイメージしたもの
  • アパートメント:集合(共同)住宅であり、日本で言うマンション
  • ペントハウス:共同住宅の最上階に位置する建物
  • ヴィラ:豪邸の総称

しかし、海外不動産が為替の状況や世界情勢に左右されやすい点は理解しておくべきです。国内の不動産よりも融資を受けづらかったり、賃貸管理に手間が生じたりするなど、デメリットも多いため、上級者向けの投資と言えるでしょう。

初めて不動産投資を行う場合には、日本国内で賃貸需要旺盛なエリアの区分マンションを選ぶのがおすすめですよ。

不動産クラウドファンディングは本格的な資産形成には不向き

株式会社奥野住販は、不動産クラウドファンディング「下町の大家さん」を運営しています。

一口10万円からの少額投資が可能な点や、不動産管理の手間がない点、20%程度の優先劣後システムにより安全性が高い点などを強みとしてアピール。

確かに不動産クラウドファンディングは実物不動産投資より利回りが高くなることもあり、少額で投資を始められる点や、管理業務について考える必要がない点なども合わせると、魅力的に感じるかもしれません。

しかし、不動産クラウドファンディングは資金のレバレッジが効かせられないため、大きな資産形成には不向きです。本来、実物不動産投資の強みは、ローンを活用することにより、少ない元手で大きな投資ができる点にあります。

その点、クラウドファンディングではローンが組めず、自動的に複利で運用するような商品でもありません。せっかく現金があるのであれば、不動産の頭金や、投資信託等の積立型投資の方が結果的な利益額は大きくなる場合もあります

「どのような物件なら安心なのか知りたい」「実物不動産投資のコツを知りたい」という方は、わたくし田中にLINEでご連絡ください。

元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役にたてるかもしれません。是非お気軽にご相談ください。

「家賃保証」「サブリース」はダメ、絶対。

株式会社奥野住販は、賃貸管理業務を手がけているようですが、公式ホームページ上に賃貸管理に関する詳細は一切記載されていません。

賃貸管理を依頼する際に「家賃保証」や「サブリース」を提案された際には注意が必要です。

と言うのも、一見魅力的に感じる「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われているため。

サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。

サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。

株式会社奥野住販の評判や口コミはどう?

株式会社奥野住販に関する良い評判・口コミ

株式会社奥野住販に関する良い口コミは、以下のものがありました。

  • 奥野住販さん、とても堅実な運営をされていると同じ事業者としても感じています!
  • アットホームな会社で好きな業者さんです。

株式会社奥野住販の口コミには、堅実な会社、アットホームな会社など、会社の雰囲気に関するものが見受けられました。

とは言え、不動産会社とオーナーが利益相反の関係であることは忘れずに。営業マンが言っていることが正しいとは限りません。自身の判断軸を持って提案を見極めましょう。

株式会社奥野住販のまとめ

引用:株式会社奥野住販

株式会社奥野住販は、不動産売買仲介や賃貸管理、リフォーム、不動産クラウドファンディング、海外不動産事業など、多岐にわたる事業を手がけている不動産会社です。

30年近い事業実績を強みに、顧客のニーズに合わせた物件を提案していると主張。通常の不動産売買に加え、不動産クラウドファンディングやマルタ共和国を対象とした海外不動産投資を提供しています。

しかしながら、株式会社奥野住販で物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。一般的な国内不動産だけでなく、不動産クラウドファンディングや海外不動産も同様です。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

株式会社奥野住販の物件を検討・所有している方へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ