この記事では、お部屋探しのCMで有名なピタットハウスを店舗に持つ「株式会社ニッテイライフ」について見ていきたいと思います。
マンション経営のリピート率は75%を超える不動産投資会社さんです。リピート75%とはすごい!
物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。
これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社ニッテイライフとはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。
株式会社ニッテイライフとは?
ワンルームマンションをはじめ、都市型マンションの分譲から賃貸・管理・運営まで自社で一括管理を行うニッテイライフ。マンション建設後、分譲と同時にマンションにテナントをつけ、賃貸の募集やメンテナンスまでを一貫して請け負っています。
会社概要
2001年7月創業。ニッテイライフは「10年後20年後の自分の将来は自分で設計する」をテーマに、マンション経営を展開しています。株式会社テル・コーポレーションとパートナーシップを締結し「BH(ビバリーホームズ)シリーズ」の販売も手掛けています。賃貸マンションの新居探しは、テレビのCMでもお馴染みのピタットハウスが行っています。会社概要は以下です。
社名 | 株式会社ニッテイライフ |
代表取締役会長 | 佐藤 隆之 |
設立 | 平成13年(2001年) 7月 |
本社 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-28-7 新宿イーストコート |
TEL | 03-4589-6911(代表) 03-4589-6900(賃貸事業部) |
FAX | 03-4589-6312(代表) 03-4589-6901(賃貸事業部) |
東新宿店 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿6丁目28-7 新宿イーストコート地下1階 |
事業内容 | マンションの企画・開発・販売/ 不動産の賃貸・仲介斡旋業務/保険の代理業 |
免許番号 | 東京都知事(5)第80097号/公益社団法人東京都宅地建物取引業協会会員/公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会会員 |
資本金 | 3,000万円 |
取引金融機関 | オリックス銀行/クレディセゾン/セゾンファンデックス/みずほ銀行/三菱UFJ銀行/楽天銀行/りそな銀行/SBI新生アセットファイナンス(五十音順) |
主要取引先 | あいおいニッセイ同和損害保険(株) /北野建設(株)/(株)上新リアルエステート/(株)東急コミュニティー/(株)高村デザイン事務所/(株)テル・コーポレーション/ 日神管財(株)/(株)日神グループホールディングス/日本管財住宅管理(株)/日本ハウズイング(株)/ハイネス管理(株)/ ピタットハウスネットワーク(株)(五十音順) |
株式会社ニッテイライフの事業内容
マンションの企画開発から分譲・賃貸管理まで行う総合ディベロッパーとして、事業展開を行なっています。
販売後の安心サポートシステムとして「集金代行業務」「家賃保証」「メンテナンス」のアフターケアを提供。新居探しはCMでも有名な「ピタットハウス」が担当。分譲賃貸マンションではペット可の物件なども多く取り扱っています。
株式会社ニッテイライフのサービスや物件の特徴
引用:株式会社ニッテイライフ
パートナーシップを結び展開する「BHシリーズ」
「BH(ビバリーホームズ)シリーズ」の開発を行っている株式会社テル・コーポレーションとパートナーシップを結び、15年にわたって事業展開を進めています。ビバリーホームズシリーズは外観、内装はシンプルで清潔感があり、人気の高いシリーズです。
ただし、提携、仲介を介するという流れには中間マージンが発生するものです。物件価格に中間マージンが乗っている可能性が考えられるので、相場と比較して物件価格がどうか、という点についてはしっかり判断することが必要です。
集金代行システムや家賃保証システム
ニッテイライフでは、家賃の4%を払うことで、入居者の募集からクレーム対応、退去後の清算などを行う「集金代行システム」を提供しています。ニッテイライフが第3者に転賃することを前提にオーナーと契約する「家賃保証システム」もあり、集金代行とどちらかを選ぶことが出来ます。
ただし、家賃保証システムは近年トラブルの報告も増えているので、内容を理解した上で契約することが求められます。
個人的には都内のワンルームであれば集金代行システムで十分だと思います。
リピート率75%
ニッテイライフのオーナーには、複数の物件を所有している人が多くいます。リピート率は75%と言われ、とても高い数値を叩き出しています。
ただ、読者の方には冷静になって欲しいのですが、不動産投資はその投資が成功だったかどうかの判断は10年〜20年ほどかかるものです。そのためリピート率75%とはあくまで営業マンの対応力だったり、不動産投資に関する説明の分かり易さを反映していると考えましょう。
リピート率が高い=不動産投資で成功するは、必ずしも成り立つものではないことを念頭においてください。
節税対策や老後準備になる?
マンション経営のメリットの一つに、節税効果があります。ニッテイライフでも、不動産物件を持つことが節税対策や老後準備になると謳っていますが、必ずしもそうなるわけではないこともしっかりと理解しておきましょう。
ローン完済後は、そのまま家賃収入が老後資金に充てられることになるわけですが、もちろん「ローンを完済していれば」「マンション運営で利益が出ていれば」の話です。長期的なライフプランをしっかりとシュミレーションし、その物件を購入して本当に節税対策になるのか?老後準備になるのか?を考えるようにしましょう。
株式会社ニッテイライフの口コミや評判はどう?
株式会社ニッテイライフの良い口コミ・評判
- リピート率75%以上
- 高い入居率98.1%
- FPによるライフプランの提案や外部講師のセミナー開催
ニッテイライフのマンションを購入した人は、75%以上の割合でリピートしているようで、入居率も高い数字が出ています。一方、不動産投資は新築や築浅時は入居率が高く推移するものです。20年〜30年かけて、賃貸需要がなくならないかどうかについては、しっかり立地を吟味して判断しましょう。
株式会社ニッテイライフの悪い口コミ・評判
- 勧誘電話が来る
- 職場に電話をかけてくる
電話に対するネガティブな声はどんな不動産会社にもあるものですね。
株式会社ニッテイライフのまとめ
引用:株式会社ニッテイライフ
ニッテイライフの情報を検索してみると「独身のためのFPアンケート」というものを見つけることができます。住所・勤務先・年収などを答えるとギフト券が当たるというものですが、この手のアンケートは、個人情報を入手するのが目的だと考えられます。職場への不要な営業電話がかかってくるきっかけにもなりかねないので注意しましょう。
BHシリーズ、ピタッとハウスなど、聞いたことのある言葉が出てくると安心しがちだと思いますが、それが投資の収益に必ず繋がるわけではありません。その物件が本当に最善の選択なのか、様々な情報を集めて慎重に判断するようにしましょう。
株式会社ニッテイライフの物件を検討・所有している人へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!