山根コンサルティングの評判・口コミ情報|豊富な実績を持つ山根陽一氏が手掛ける不動産コンサルティング会社

「不動産投資を始めたいけど、どの物件を選べばいいかわからない」
「不動産投資でローンを組むならどの金融機関が良いのだろうか」
不動産投資に関心のある方の中には、このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

山根コンサルティングは、不動産業界における豊富な実績を持つ山根氏が、これまでの経験やノウハウを活かしながら、中古マンションの販売やコンサルティングを行なっている会社です。

この記事では、山根コンサルティングがどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

まーくん
まーくん
山根氏の名前で検索するとゲーテの記事がヒットしますが、そちらにはPR表記があります。あくまで広告記事ということは認識しておきましょう。山根氏の情報はこのPR記事以外、ほとんど出てきません。PR記事を見る限り実績は豊富そうですが、その実態を裏付けるような口コミや評判などは、インターネット上には見当たりませんでした。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

山根コンサルティングとは?

引用:山根コンサルティング

山根コンサルティングは、代表の山根陽一氏が不動産業界で培った経験やノウハウをもとに、中古マンションの売買・仲介やコンサルティングを行なっている会社です。

「損して徳をとる」営業スタイルのもと、目先の利益ではなく、顧客との長期的な付き合いを見据えたコンサルティングを実施しているとのこと。

「損得や利害を超えて尽くすこと」をモットーに、顧客一人ひとりに真摯に向き合いながら信頼を獲得しているそうです。

会社概要

山根コンサルティングは、東京都港区に拠点を置くコンサルティング会社です。同社の住所を検索するとレンタルオフィスがヒットしました。レンタルオフィス内にある会社かもしれませんね。

過去のインタビュー記事に秘書と山根氏の2人で運営している会社であるとの記載がある上、会社形態も合同会社であることから、小規模な会社であることが伺えます。

山根氏は、不動産に関する営業ノウハウを全て学んだとして、新卒で入社した会社をわずか2年半で退社。たしかに、入社2年目で営業トップの座を獲得するなど、かなりの実力者のようです。2社目として、物件の仕入れノウハウを学ぶべく、仕入れをメインに行なう不動産会社へ入社するも、約1年ですべての仕入れのノウハウを獲得したからと退社。2020年から、山根コンサルティングを本格始動したといいます。

そんな山根氏が不動産コンサルティングを行う「山根コンサルティング」。会社概要は、以下のとおりです。

会社名合同会社NYKY
設立年月日2019年9月28日
代表取締役山根陽一
事業内容不動産コンサルティング
顧問税理士中田幸康 会計税務事務所
顧問弁護士SAKURA 法律事務所

山根コンサルティングの事業内容

山根コンサルティングは、顧客の要望をヒアリングしながら、不動産投資に必要なことをワンストップでコンサルティングしているそうです。

顧客からヒアリングした情報をもとに、最適な物件や金融機関の紹介、利回りのシミュレーション、管理会社の紹介や売却サポートなどのアフターフォローを実施

「不動産投資は、豊かな人生を送るためのひとつのツール」との考えのもと、真に顧客のためになるのか熟考しながら、10年先20年先の長い付き合いを見据えたコンサルティングを行なっているといいます。

山根コンサルティングのサービスや物件の特徴

引用:山根コンサルティング

山根コンサルティングのサービスや物件の特徴は、以下の4つです。

  1. 東京のワンルームマンションを推奨
  2. 「損して徳をとる」営業スタイル
  3. 豊富な経験・実績に基づいたコンサルティング
  4. 不動産投資関連の情報発信

それぞれ詳しく見ていきましょう。

東京のワンルームマンションを推奨

山根コンサルティングは、収益用不動産として、東京のワンルームマンションを推奨しているようです。

過去のインタビュー記事では、「不動産投資で選ぶべき物件の必要条件」として、下記の4つの条件を挙げています。

  1. 東京のワンルームマンション
  2. 築25年以内
  3. 総戸数20以上の物件
  4. 銀行からフルローンがおりること

購入した物件を賃貸として貸し出すことで家賃収入が得られる「不動産投資」。この仕組み上、空室リスクを抑えられるかどうかが鍵を握ります。

山根コンサルティングでは、人が集中している東京、かつ稼働率の高いひとり暮らし用のワンルームマンションがベストであると考えているそう

中でも、駅から徒歩10分圏内で、近隣に会社や大学などがある人が集まりやすいエリアであれば、なお良いと説いています。

また、購入価格を抑えつつ、大規模な修繕による出費のリスクも抑えられる築25年以内の中古物件であることや、管理コストを抑えられる20戸以上の物件であることも重要であるともうたっています。

さらに、銀行融資がフルローンで降りるかどうかも重要なのだとか。と言うのも、「フルローンが降りる=銀行も価値を認めた物件」であると考えられるから。

確かに、上記の条件に該当する物件であれば、大きなリスクは回避できるかもしれません。しかし、投資である以上「絶対に儲かる。絶対に大丈夫」というものはありません。

購入時の状況だけでなく、開発予定や周辺企業・大学の動向など、将来的な動きも予測しながら物件を選定するのが良いでしょう。

「損して徳をとる」営業スタイル

山根コンサルティングは、「損して徳をとる」営業スタイルを徹底しているそうです。

不動産会社の中には、顧客の利益よりも自社の利益を優先する会社も多くあります。それ故に、顧客の投資が失敗に終わったり、期待していた収益を得られなかったりするといったケースも珍しくありません。

しかしそんな中でも山根コンサルティングは、一人ひとりの顧客に真摯に向き合い、顧客の利益を優先した提案をしているそう。

過去のインタビュー記事においても、顧客の人生を大切に考えているからこそ、本当におすすめできる物件しか提案していないという旨の発言が確認できます。また、公式ホームページ上では、入居率90%以上の物件を積極的に紹介してるともうたっています。

前職・前々職時代から上記の営業スタイルを徹底しており、業界の一部の人からは「リアル”正直不動産”」と呼ばれているのだとか。

(”正直不動産”とは、嘘をつけばつくほど儲かる仕組みになっている不動産業界において、嘘をつけなくなった主人公が本音で顧客と向き合っていく、という内容の漫画。)

顧客の利益を優先した顧客第一主義の提案に定評があり、有名企業の社長や上層部・役員、同年代の起業家といった顧客から絶大な信頼を得ているそうです。

まーくん
まーくん
山根氏のビジネスモデルは不明ですが、一般的に、顧客と不動産会社は利益相反の関係ですから……。

豊富な経験・実績に基づいたコンサルティング

山根コンサルティングは、代表の山根氏が不動産業界で築いた経験やノウハウ、豊富な実績に基づいたコンサルティングを提供しているようです。

代表の山根氏は、不動産業界における下記のような実績を有しており、不動産業界では圧倒的な経験値であると自負しているとうたっています。

  • 新卒入社後2年で営業トップ(前々職)
  • 累計契約顧客数331件
  • 顧客数約2,300名
  • 販売件数1,000件以上
  • 累計700名以上の顧客担当
  • 年間300件以上の成約件数
  • 平均売却益350万円

前々職で営業ノウハウを、前職で仕入れノウハウを学んだと言う山根氏。独自のネットワークとこれまでの経験を強みに、「短期的に売買して利益を上げるバブル型投資」ではなく、10年先20年先を見越した不動産投資を推奨・提案しているそうです

また、仕入れや売買ノウハウに限らず、金融機関とのネットワークもあるとのこと。適切な金融機関の紹介や、低金利での融資の斡旋もできると主張しています。

公式ホームページ上には、「年収500万円以上のサラリーマンや公務員をメインにサポートしている」との文言もあるため、該当する方は相談してみるのもいいかもしれませんね。

不動産投資関連の情報発信

山根コンサルティングは、公式ホームページ上にて、不動産投資関連の情報発信を行なっているようです。

不動産投資に対する情報に加え、資産形成運用管理や家賃収入による副業副収入、インフレ対策、団体信用生命保険、税金対策、昨今の金融情勢ニュース、身近な消費者の公共利用できる控除金の申請など、あらゆるノウハウを発信。

これまでのオーナーとの面談の内容や属性、購入物件などの情報を公開するなど、不動産投資のイメージをしやすくなるような内容も多い印象があります。

全て無料で閲覧できるようなので、一度目を通してみるだけでも価値があるかもしれません。ただし、記事の更新が2021年で止まっています。情報が古いかもしれない点は考慮してください。

HPには宅建業免許番号の記載がない

山根コンサルティングは、HPに宅建業免許番号の記載がありません。

おそらく自社では物件仕入れや販売を行わず、第三者の別会社を紹介しているのではないでしょうか。そうなると、同社のコンサルフィー分だけ物件価格が高くなっている可能性も否定できません。

商流によって投資対効果が変わってくる可能性があるので、この辺りはしっかり確認したいですね。

コンサルティング内容が正解とは限らないため注意が必要

山根コンサルティングは、代表の山根氏の不動産業界における経験やノウハウをもとに、不動産コンサルティングを行なっている会社です。

30代前半でありながら、「累計契約顧客数331件」「顧客数約2,300名」「販売件数1,000件以上」「累計700名以上の顧客担当」「年間300件以上の成約件数」など、豊富な実績を持っている山根氏。30代前半とは思えぬほど豊富な実績と経験があることは確かですが、山根氏のアドバイスすべてが正しいとは限りません。

と言うのも、立地や間取り、築年数、構造、周辺環境、設備など、物件のスペックによって最適な運用方法が異なるから。全く同じ物件は一つたりともないため、「これをすれば間違いない」と言い切れないのが不動産投資です

これまで、多くの方の不動産投資をサポートしてきているため、さまざまな物件の運用方法や属性に応じた最適な物件等を熟知しているかもしれません。

しかし、投資である以上、「絶対に大丈夫。絶対に儲かる。」とは言い切れないため、コンサルティング内容の鵜呑みには禁物です。もらったアドバイスをもとに、自分でもさまざまなリスクを考慮したシミュレーションしてみたり、身近にいる投資経験者に相談したりするなどして判断してくださいね。

「提案された物件で大丈夫かな?」「物件力を見極めるポイントは?」など、不動産投資に関する疑問や不安がある方は、わたくし田中にLINEでご連絡ください。

元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役にたてるかもしれません。是非お気軽にご相談ください。

「家賃保証」「サブリース」はダメ、絶対。

山根コンサルティングは自社にて賃貸管理業務を行なっていませんが、物件購入後に賃貸管理会社の紹介をしているようです。

紹介された賃貸管理会社で、「家賃保証」や「サブリース」を提案された場合には、注意が必要です。

と言うのも、一見魅力的に感じる「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われているため。

サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。

サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。

まーくん
まーくん
サブリースは法律を盾にとった、オーナー不利な契約形態なのです……。

山根コンサルティングの評判や口コミはどう?

山根コンサルティングに関する良い評判・口コミ

山根コンサルティングに関する良い口コミは、2025年1月現在、1件もありませんでした。

事業歴が短いことや、会社規模が小さいことも影響しているかもしれませんが、悪い口コミも1件もないため、一定のサービスには期待できるかもしれません。悪質なサービスを提供していれば、悪い口コミが集まるはずですからね。

なお、過去のインタビュー記事には、顧客の声として「とにかくあらゆることに対して豊富な知識を持っている。わからないことがあってメッセージを送ると、朝でも夜でもあっという間に返事が来る。そういうところが信頼できると思いました。」との文言も。

ただそのインタビュー記事にはPR表記があるのですが。。

山根コンサルティングのまとめ

引用:山根コンサルティング

山根コンサルティングは、代表の山根氏の不動産業界における経験やノウハウをもとに、中古マンションの売買やコンサルティングを行なっている会社です。

「損して徳をとる」営業スタイルのもと、顧客の利益や長期的な付き合い・資産形成を第一に考えた提案をしているそうです。また、不動産投資におけるリスクを最小限にするために、東京の中古ワンルームマンションを推奨していることも、過去のインタビュー記事から読み取れます。

豊富な実績をアピールしてはいるものの、過去の取引実績に関する詳細な情報は記載されていません。

当然、山根コンサルティングで提案された物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るわけではありません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

山根コンサルティングで紹介された物件を検討・所有している方へ

  • 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
  • 物件の家賃は本当に適正なのか?
  • 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
  • 今提案されている価格より高値で売却したい!
  • 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
  • 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
  • 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ