「不動産投資を始めたいけど、どの不動産会社が良いかわからない」
「自分に最適な物件がわからない」
不動産投資を検討されている方の中には、このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
不動産会社の中には、顧客の利益よりも自社の利益を優先する会社が少なからず存在します。そのため、不動産会社から勧められた物件を購入しても、当初思い描いたとおりの投資効果を得られない方もいるのが現状です。
kokoroya株式会社は、「顧客と共に歩むこと」を最優先に考え、不動産売買・仲介や賃貸管理、リフォーム・リノベーションの提案、建築・相続コンサルティングなどを行なっている不動産会社です。
この記事では、kokoroya株式会社がどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。
kokoroya(こころや)株式会社とは?
引用:kokoroya株式会社
kokoroya株式会社は、不動産売買・仲介や賃貸管理、リフォーム・リノベーションの提案、建築・相続コンサルティングなどを行なっている不動産会社です。
詐欺行為やトラブルが多い不動産業界において、自社利益を追求するのではなく、「顧客と共に歩むこと」を最優先に、顧客に焦点を絞ったぶれない経営を誠実に行なっているとアピールしています。
会社概要
kokoroya株式会社は、神奈川県横浜市に拠点を置く不動産会社です。
2022年の設立以来、安定収入や資産価値の向上が見込めるエリアの物件を中心とした収益用不動産を提供。客観的かつ公正な調査・分析により、リスクを説明した上で、顧客にとって最善の提案を行なっているそうです。
そんな「kokoroya株式会社」の会社概要は、以下のとおり。
会社名 | kokoroya株式会社 |
所在地・連絡先 | 〒231-0011 神奈川県横浜市中区太田町6-79 アブソルート横濱馬車道ビル404号 TEL:045-226-5568 FAX:045-226-5569 |
定休日 | 毎週水曜・火曜不定休 (その他、年末年始・GW休暇・夏季休暇) |
設立 | 2022年4月6日 |
代表者 | 山内真也 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | アセットマネジメント プロパティマネジメント 建築コンサルティング 相続コンサルティング 不動産売買・賃貸仲介 賃貸管理 リフォーム・リノベーションの企画、提案 |
加入団体 | 公益社団法人 神奈川県宅地建物取引業協会 一般社団法人 IREM JAPAN 全国賃貸管理ビジネス協会 |
免許番号 | 神奈川県知事(1)第31935号 |
取引銀行 | 横浜銀行 りそな銀行 神奈川銀行 オリックス銀行 スルガ銀行 千葉銀行 湘南信用金庫 |
kokoroya(こころや)株式会社の事業内容
kokoroya株式会社は、下記の事業を行なっています。
- アセットマネジメント
- プロパティマネジメント
- 建築コンサルティング
- 相続コンサルティング
- 不動産売買・賃貸仲介
- 賃貸管理
- リフォーム・リノベーションの企画、提案
kokoroya株式会社は、不動産売買・仲介や賃貸管理、建設・相続コンサルティング、リフォーム・リノベーションの提案など、不動産投資関連の事業を網羅的に行なっています。
不動産業界の中には、「毎月30万円の家賃が入る物件です。(利益は1万円だけど。)」「相続・節税対策になるから収益物件を建築した方が良いですよ。(将来的にはリスクが高くなる可能性はあるけど。)」など、メリットだけを伝えて営業する会社も少なくありません。
それゆえに、将来的に損をしたり、思ったような利益を得られなかったりするケースもあります。kokoroya株式会社は、デメリットを伝えない悪質な営業手法を批判。正しい倫理観を持ちながら、顧客にとってメリットのある提案をしているとうたっています。
kokoroya(こころや)株式会社のサービスや物件の特徴
引用:kokoroya株式会社
kokoroya株式会社のサービスや物件の特徴は、以下の4つです。
- 取り扱いは一都三県の物件がメイン
- 顧客に焦点を絞ったサービスの提供
- 賃貸管理までワンストップサポート
- YouTubeによる情報発信
それぞれ詳しく見ていきましょう。
取り扱いは一都三県の物件がメイン
kokoroya株式会社は、一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の物件をメインに取り扱っています。
不動産投資における利益は、「インカムゲイン(家賃収入)」と「キャピタルゲイン(売却益)」の2種類。
つまり、不動産投資で大きな利益を得るためには、「長期的かつ安定した入居者の確保」と「資産価値の下がらない物件」が重要なポイントと言えます。
kokoroya株式会社では、東京23区を中心に、横浜や川崎、千葉、埼玉の東京寄りのエリアなど、安定収入が見込める収益物件や資産価値の維持や向上に期待できる物件を取り扱っているとのこと。
物件情報サイトからは、東京都内を中心に、駅徒歩10分圏内の立地にある1,000万〜2,500万円規模の区分マンションや、6,000万円〜2億円程度の一棟物件を取り扱っていることが伺えます。
kokoroya株式会社は、アパートや狭小の間取りの物件は、居住期間が短いうえに空室リスクも高い傾向にあるため、原状回復費や賃貸募集費用の負担が増えるおそれがあると説明しています。kokoroya株式会社の考えに則った物件を顧客に紹介しているようです。
顧客に焦点を絞ったサービスの提供
kokoroya株式会社は、顧客に焦点を絞ったサービスを提供しているとうたっています。
詐欺や不正など問題の絶えない不動産業界において、正しい倫理観をもって仕事に取り組んでいるとアピール。客観的かつ公正な調査・分析により、顧客にとって最善の提案をしているそうです。
投資家が求めるリターンや期待するリターンによって最適な物件は異なるため、kokoroya株式会社では、顧客のニーズを細かくヒアリング。不動産投資のリスクを伝えた上で、どこまでのリスクを許容できるか、無理なくできる範囲なのか等を丁寧にコンサルティングしているといいます。
会社利益を追求する不動産会社が多い中、顧客に寄り添った提案を公言しているkokoroya株式会社には好感が持てます。しかし、不動産会社と顧客が利益相反の関係であることは覚えておいてください。
賃貸管理までワンストップサポート
kokoroya株式会社は、物件の選定・提案から賃貸管理に至るまで、ワンストップでサポートしています。
kokoroya株式会社がお勧め・販売した物件が対象ではありますが、「売って終わり」ではなく末永いサポートをしているそうです。
賃貸募集や入居申込み、入居者審査、入居者との賃貸借契約、入居後の電話やクレーム対応、退去立ち合いや原状回復工事の見積もり取得など、賃貸運営に関する管理業務全般をトータルサポート。
また、入居者の満足度向上による長期入居を実現するべく、日々の共用部の清掃や消防設備点検、物件の大規模修繕工事や設備の交換等の提案もしているそうです。
しかし、kokoroya株式会社の公式ホームページ上には、契約形態や管理費用などの賃貸管理に関する詳細は明記されていません。
後ほど詳しくお伝えしますが、空室時にも一定の賃料が保証される「サブリース」を提案された場合には注意が必要です。サブリースは、オーナーが不利になりやすい契約形態であり、近年トラブルが続発しています。
サブリースを提案されても、利用するのは避けましょう。
YouTubeによる情報発信
kokoroya株式会社は、YouTubeやX(旧Twitter)を用いて、不動産投資関連の情報を発信しています。
YouTubeチャンネル「不動産投資家山内真也(yamachannel)」では、代表である山内氏が自身の経験や知見などをもとに、不動産投資にまつわる内容を個人の見解に基づいて発信。
不動産業界で起こっているニュースや裏話、融資の話し、収益物件の投資事例など、幅広い内容を発信しています。
山内氏自身も、東京都や神奈川県に一棟アパートや区分マンション、駐車場を所有するオーナーであり、個人投資家としての立場から親身になったアドバイスを行なっているそうです。
公式ホームページ上の情報が少ない点には注意が必要
kokoroya株式会社は、一都三県の物件を中心に、不動産売買や賃貸管理、コンサルティングなどを行なっている不動産会社です。
不動産投資で収益を得るためには「安定した入居付け」と「売却益」が重要との考えのもと、安定収入が見込める収益物件や資産価値の維持や向上に期待できる物件を取り扱っています。
東京23区を中心に、横浜や川崎、千葉、埼玉の東京寄りのエリアの物件を取り扱っているようですが、公式ホームページ上で確認できる情報はかなり少ないです。
不動産投資は「立地」と「物件力」そして「管理力」が成功の鍵を握ると言っても過言ではありません。
どういった物件をどれくらいの価格帯で取り扱っているのか、どのような管理メニューがあるのかといった情報がほとんど不明なため、kokoroya株式会社の良し悪しを判断しかねるのが現状です。
「どんな物件なら購入してもいいの?」「物件を選ぶ際のポイントを知りたい」など、不動産投資に関する疑問や不安がある方は、わたくし田中にLINEでご連絡ください。
元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役にたてるかもしれません。気軽に相談してくださいね。
「家賃保証」「サブリース」はダメ、絶対。
kokoroya株式会社は、物件の選定・販売から賃貸管理までワンストップでサポートできる体制を敷いています。
しかし、kokoroya株式会社の公式ホームページ上には、契約形態や管理費用など、賃貸管理に関する具体的な情報は明記されていません。
賃貸管理を依頼する際に、「家賃保証」や「サブリース」を提案された場合には、注意が必要です。
一見魅力的に感じる「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われているため。
サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。
サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。


kokoroya(こころや)株式会社の評判や口コミはどう?
kokoroya(こころや)株式会社に関する良い評判・口コミ
kokoroya株式会社に関する良い口コミは、記事執筆時点で、1件もありませんでした。
2022年設立と比較的若い会社であることも影響しているかもしれませんが、良い口コミだけでなく悪い口コミも1件も見当たらないことから、一定水準以上のサービスは受けられるのかもしれません。悪質なサービスを提供していれば、悪い口コミが集まるはずですからね。
ただし、不動産会社が顧客よりも自らの利益を重視して営業していることは覚えておきましょう。営業マンが言っていることすべてが正しいとは限りません。自身の判断軸を持って土地や物件を選定しましょう。
不動産投資で重要なことは”信頼できるか”ではなく、良い物件かまた、物件に適した管理形態かどうかにつきます。上場している会社であっても、とんでもない管理形態や割高な物件価格の会社もあります。 一般的にはそうなります。またサブリース契約の解約は非常に厄介であり、専門家との連携が必要です。中には着手金目当ての弁護士もいるので、依頼する専門家は慎重に選ぶ必要があります。サブリース契約前であれば、結ばない方が吉です。 投資の目的にもよりますが、何よりも価格が重要です。 不動産に限らず、資産形成という観点から戦略を構築していく必要があります。LINEでよければ相談にのってますよ。 ワンルーム投資は節税効果はありますが、さほど大きくはありません。ワンルーム投資は資産形成の観点から売却益を狙うべきでしょう。節税であればワンルーム以上に効果的な方法もあります。不動産投資でよくある質問と注意点
Q.kokoroya(こころや)株式会社は信頼できますか?
Q.サブリース契約していると売却査定額が低くなる?サブリース契約が解約しづらいって本当?
Q.物件を紹介されているが良し悪しが分からない
価格が適正かどうか、家賃が逆サブリースなどで吊り上げられていないか、を確認する必要があります。価格面だけではなく、それ以上に期待できるエリアなど期待値が高い要件が重なれば価格以上の価値も考えられます。Q.不動産投資を始めたいが何から始めていいかわからない
Q.節税目的に投資を検討していますが、物件を見てほしい。
kokoroya(こころや)株式会社のまとめ
引用:kokoroya株式会社
kokoroya株式会社は、不動産売買・仲介や賃貸管理、リフォーム・リノベーションの提案、建築・相続コンサルティングなどを行なっている不動産会社です。
詐欺行為やトラブルが多い不動産業界において、自社利益を追求するのではなく、「顧客と共に歩むこと」を最優先に、顧客に焦点を絞った提案を行なっているとアピール。顧客の投資目的やリスク許容度、期待する利回りなどを丁寧にヒアリングした上で、リスクもしっかりと伝えながら物件を提案しているそうです。
東京23区を始めとした東京都や神奈川県、千葉県、埼玉県の安定収入が見込める収益物件や資産価値の維持や向上に期待できる物件を取り扱っているとうたっています。
しかし、kokoroya株式会社の公式ホームページ上の情報は乏しく、過去の実績や物件力は未知数です。
kokoroya株式会社で物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。
「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。
kokoroya(こころや)株式会社の物件を検討・所有している方へ
- 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
- 物件の家賃は本当に適正なのか?
- 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
- 今提案されている価格より高値で売却したい!
- 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
- 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
- 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!