この記事では、都内23区を中心にコンパクト分譲マンションを展開する「株式会社シティインデックス」について見ていきたいと思います。
シニア向けから、ファミリータイプまで幅広く物件を扱う不動産会社さんです。
物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。
これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社シティインデックスとはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。
株式会社シティインデックスとは?
株式会社シティインデックスは新築から中古、コンパクトマンションの販売、ファミリータイプ・シニア向けマンションなど幅広く対応しています。グループ内の各部門間の連携でトータルサポートを行っています。
会社概要
シティインデックスは、2009年4月設立された歴史の浅い会社です。新築・中古コンパクトマンションからファミリータイプ、シニア向けの分譲マンション・介護付き有料老人ホームまで幅広く不動産物件の取り扱いを行っています。
近年は、海外の不動産事業や、軽井沢の別荘を扱うなど、事業領域の拡大を進めています。
会社概要は以下です。
商号 | 株式会社シティインデックス |
所在地 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目16番5号 MUPRE北参道7階 TEL:03-6712-6712 FAX:03-6712-6713 |
設立 | 2009(平成21)年4月 |
資本金 | 70,000,000円 |
事業内容 | 不動産販売事業、不動産流通事業 |
役員 | 取締役会長 兼 グループCEO:植島 幹九郎 代表取締役社長:香取 亮 取締役:不破 鉄二 |
免許登録 | 宅地建物取引業免許番号 東京都知事(4)第90340号 |
加盟団体 | 公益社団法人 全日本不動産協会 公益社団法人 不動産保証協会 一般社団法人 全国不動産協会 一般社団法人 全国住宅産業協会 全日本不動産政治連盟 東京都本部 公益社団法人 首都圏不動産公正取引協議会加盟 |
グループ会社 | 株式会社シティインデックスホスピタリティ |
株式会社シティインデックスの事業内容
中古から新築まで幅広く不動産物件の取り扱いを行っています。他にも、土地の取得から企画・販売・建物管理まで、グループ会社との連携で、マンション購入者へのトータルサポートを行っています。
デザイン性や機能性の高いコンパクトマンションの提案を行い、販売後のマンション管理は、グループ会社「シティインデックスプロパティーズ」にて行います。
株式会社シティインデックスのサービスや物件の特徴
利便性の良い好立地に厳選
シティインデックスの物件は、都内23区を中心に、駅近・好立地に厳選して展開されています。中には、徒歩15分以内に「15路線15駅利用可能」なアクセスの良い物件も販売されるなど、立地へのこだわりの高さが伺えます。
ただし、利便性の良い好立地物件は、土地の価格に比例して物件価格が高くなります。賃貸需要の高い都心エリアともなると値段交渉も厳しく、どの程度収益が確保できるかはしっかり確認が必要です。
周辺エリアの物件と比較するなどして、しっかり見極めるようにしましょう。
都心エリアでの中古物件の提供
新築のみならず、都心エリアの中古物件の仲介にも力を入れています。中古物件は新築物件と比較して、価格が手頃で、特に初心者でも手を出しやすい価格帯という特徴がありますが、中古物件はそもそも扱いが難しいという問題があります。
中古物件の良し悪しを判断するのは、不動産投資初心者には難しく、下手な物件を購入してしまうと修繕費などが高くつき、収益性が悪くなってしまうこともあるほどです。中古物件は手頃で買いやすいから、というような安易な動機で手を出さないようにしましょう。
また売却する際も築15年をすぎると売却価格を下げなければ売れなくなる可能性もあることから、半端な知識で中古不動産に手を出すと痛い目を見る場合があります。
別荘物件も手がける
不動産投資などの収益物件の他にも、別荘なども取り扱っています。軽井沢などの別荘地に物件を所有し、複数オーナーでの物件保有や、高級建売別荘などの提案も行っています。
言うまでもなく、初心者には扱いにくい物件であり、知識・経験が必要な分野です。資金に余裕がある場合でも、下手に手を出さない方が無難でしょう。また別荘物件となるといわゆる不動産投資とは勝手が違ってきます。
やはり人口が増えている都心エリアの不動産投資が最初の一歩としては手堅くて良いでしょう。
会員向けメルマガの配信
不動産投資を行う上で、「まずは物件の情報が欲しい」「じっくり考える時間が欲しい」という人に向けて、シティインデックスでは「シティインデックスクラブ」と称するメールマガジンを発行しています。
まずは勉強から、という人には最適な選択肢だと思います。
一方、不動産投資の情報はシティインデックスの情報だけ、となると情報が偏りますので、もし登録するなら複数社のメルマガに登録して主張の違いなどを見つけられると、それぞれの会社のスタンスがわかって良いと思います。
海外不動産事業へも積極的に展開
シティインデックスは、マレーシアやカンボジア・ベトナムなど海外の不動産展開も積極的に行っています。近年東南アジアの経済成長は著しく、そこに目をつけ事業展開を進める不動産会社も増えています。
一方で、海外事業がうまくいかず撤退を余儀なくされる会社も多いようです。
シティインデックスも海外不動産を取り扱うことから、セミナーを開催するなどして海外不動産に興味のある人を集めているようです。海外不動産はハイリターンであることが多く、「国内の物件よりいいのでは?」と感じる人も多いようですが、実際は簡単ではありません。
海外投資は言語の壁があるだけで、一気にハードルが高くなります。シティインデックスを通さないと現地の確認ができないとなると、会社が万が一倒産したとき、どうしようもありません。
またハイリターン=ハイリスクですから、十分な余剰資金を確保してから挑戦してください。
株式会社シティインデックスの口コミや評判はどう?
株式会社シティインデックスの良い口コミ・評判
- 利便性の良い物件が多い
- 海外不動産にも積極的
厳選されたエリアの駅近物件が多く、条件面は魅力的ですが、その分物件価格は高くなる傾向にあります。どれだけ賃貸需要が高くても、そもそもの物件価格が高いと収益を出すのが難しくなります。
周辺エリアの物件と比較するなどして、慎重に見極めるようにしましょう。
株式会社シティインデックスのまとめ
賃貸需要の高い人気エリアに、分譲コンパクトマンションを展開している株式会社シティインデックス。物件の立地は間違いなく、あとは物件価格が適正かどうか、という点をしっかり見極められれば良い投資になるのではないでしょうか。
海外不動産事業にも積極的で、東南アジアを中心に展開しているようですが、海外不動産はまだまだハイリターン・ハイリスクです。ある程度の余剰資金を用意して臨みましょう。
不動産投資で重要なことは物件力
不動産投資では物件力が非常に重要です。
立地、価格、築年数、設備など、さまざまな要因について検討する必要があります。
そのためには、不動産投資のセカンドオピニオンのようなサービスを利用したり、他の不動産会社からも物件を提案してもらうことで、提案されている物件が相場と比較して高いか安いか、また他によりよい投資物件がないか、という点を徹底的に考えるべきです。
不動産投資は決して安くない投資です。銀行からの借り入れですから、手出しが少なく、つい気軽に考えてしまう方も多いです。しかし、気軽に購入し、半年くらいしてから不安になって当ブログに連絡をくださる方も多いのが現状です。
不動産投資は初めてしまったら後には引けません。始める前に、しっかり徹底的に比較・検討するようにしましょう。
株式会社シティインデックスの物件を検討・所有している人へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!