株式会社えんホールディングスの口コミ・評判情報|福岡を中心に自社ブランド「エンクレスト」を展開する不動産会社

この記事では、福岡を拠点に事業展開を行う「株式会社えんホールディングス」について見ていきたいと思います。

福岡エリアを中心に自社ブランドマンションの供給数を大幅に伸ばすなど、勢いのある会社として注目されるえんホールディングス。

物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。

これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社えんホールディングスとはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

株式会社えんホールディングスとは?

引用:株式会社えんホールディングス

本社は福岡市中央区大名にあり、福岡市内を中心にデザイナーズマンションを展開。福岡エリアの不動産業界を牽引する存在として知られています。「えん」という社名は、一生に幾度とないお付き合いをさせていただく「一期一会のご縁」に、という思いから付けられているようです。

会社概要

株式会社えんホールディングスは1989年(平成元年)設立。創業当初は株式会社アビーロードという社名だったようです。1996年に商号を「株式会社えん」に変更、2000年より自社ブランドマンションの供給をスタートしています。福岡県内でのマンション販売戸数は、12年連続1位を獲得、資産運用型分譲マンションの販売数においては福岡県内で16年連続一位を獲得しています。

2018年には、自社ブランドマンション「ENCREST」の販売供給数が9,000戸を突破。管理戸数の増加にともない様々な業務も増加。管理の一本化が必要となり2016年7月に事業を分割しています。事業システムの分割によってえんホールディングスグループが発足。2016年に「株式会社えん」から「株式会社えんホールディングス」へと商号変更されています。会社概要は以下です。

事業所名株式会社えんホールディングス
所在地■本社
〒812-0018
福岡市博多区住吉3丁目12番1号 えん博多ビル
TEL(092)260-5300(平日 10:00~17:00)
FAX(092)260-5301

■東京支店
〒103-0027
東京都中央区日本橋2丁目3-4 日本橋プラザビル11階
TEL(03)6262-3660(平日 10:00~17:00)
フリーダイヤル 0120-84-8522
FAX(03)6262-3665

設立平成元年11月
役員代表取締役原田 透
取締役専務金内 里美
取締役常務高橋 成光
取締役常務原田 英登
取締役城戸 秀樹
監査役近藤 光信
資本金1億円
従業員数241名(グループ全体 2024年4月1日現在)
事業内容建築・開発・総合管理
免許番号宅地建物取引業国土交通大臣(6)第5921号
マンション管理業国土交通大臣(5)第091519号
第二種金融商品取引業福岡財務支局長(金商)第57号
不動産特定共同事業福岡県知事第6号
所属団体公益社団法人 福岡県宅地建物取引業協会
公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会
一般社団法人 九州住宅産業協会
一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
一般社団法人 不動産特定共同事業者協議会
一般社団法人 不動産クラウドファンディング協会
取引銀行(順不同) 福岡銀行
西日本シティ銀行
西京銀行
佐賀銀行
広島銀行
日本政策金融公庫
商工組合中央金庫
オリックス銀行
北九州銀行
グループ会社株式会社えん、株式会社えん賃貸管理、株式会社えんコーポレーション、株式会社えん建物管理、株式会社えんシステム、株式会社えんホテルトラッド、株式会社えんインベストメントバンコク、株式会社えんインベストメントジャパン

業務内容

福岡エリアにて、自社ブランドマンション「ENCREST」を展開。他にも、中古マンションの販売・賃貸仲介・賃貸管理・建物管理・リフォームなど、不動産投資に必要な業務をワンストップで提供しています。グループ会社には以下があります。

  • 株式会社えんホールディングス … 建築・開発・総合管理
  • 株式会社えん … マンション販売
  • 株式会社えん賃貸管理 … 居室管理・修理・リフォーム
  • 株式会社えん建物管理 … 管理総合支援・建物設備維持
  • 株式会社えんコーポレーション … 不動産仲介業務(賃貸・売買)・不動産販売
  • 株式会社えんシステム … システム開発・保守
  • 株式会社えんコンベンションサービス … イベントの企画・運営
  • 株式会社えんインベストメントバンコク … 海外不動産投資事業
  • えんホテルトラッド … ホテル雲煙
  • 株式会社えんインベストメントジャパン … 保有資産管理

株式会社えんホールディングスの物件の特徴

引用:株式会社えんホールディングス

自社ブランドシリーズ「ENCREST」の開発・建築・販売

「ENCREST」のブランド名は、社内公募で決められたそうです。お客様の物件売却や購入が「“えん”滑」に進みますようにという願いと、一期一会の「ご“えん”」にちなんだ“EN”と、頂上という意味の“CREST”を組み合わせた名前が「ENCREST」です。

一目でそれと分かるようなランドマーク的デザイン、高級感のある外観、機能的な室内プランなど、こだわりの詰まった自社ブランドシリーズです。断熱・防音に優れた構造など、随所にこだわりが見えるマンションシリーズです。

一方、物件スペックは価格に影響してくるので、周辺エリアの物件と比較するなどして冷静な判断が求められます。入居率と収益率の兼ね合いをみないとですね。

福岡市内中心部という好立地

若者に人気の街・天神、ビジネスマンが行き交う博多駅周辺など、多くの入居者に支持される人気エリアを厳選しています。資産価値の高い立地でのマンション建設を目指しているわけですが、好立地の物件は販売価格も高くなります。不動産投資のためのマンションとして考えるなら、物件価格はしっかりと吟味する必要があります。

地方ならではの利点を活かす

マンション投資といえば、首都圏の東京や関西圏の大阪が思い浮かびますが、大都市の物件への投資は収入面での魅力がある一方、競争が激しく、入居者を奪い合うリスクがあります。

一方、福岡市は西日本では最大の都市であり、単身世帯や若年層の流入が非常に多い街です。にも関わらず単身者用マンションの供給が足りておらず、地方ならではの利点を活かせる地域でもあります。ただし、大都市に比べるとやはり今後10年単位での人口動態が気になります。メリットだけでなく、こうしたデメリットも含めて、慎重に検討するようにしましょう。

ハイクオリティな内装や設備

えんホールディングスの物件は、外観は統一された高級感を醸し出し、建築構造や日々のメンテナンスなどの目に見えない部分にもこだわりを持って建てられています。

エントランスにはデザイン性の高い絵画が飾られるなど、随所にこだわりが見え、単身マンションにしては広めのバスルームとウォークインクローゼットなど、設備に対しても満足度の高さがあるようです。ただし、内装や設備にお金をかけている分、価格は高めな印象です。投資用マンションとして考えた時に、その価格で買って収益が出せるのか、冷静に判断する必要があります。

株式会社えんホールディングスの口コミや評判

株式会社えんホールディングスの良い口コミ・評判

  • 管理を安心して任せられる
  • メンテナンス体制が確立している
  • マンションに高級感がある

賃貸管理などの対応力に関しては良い口コミも見られます。煩雑な業務を任せられることは、物件オーナーにとって大きなメリットです。

ただし、投資を行うのはあくまでも自分。管理を丸投げするだけだと、知らないうちにトラブルが大きくなってしまうこともあります。マンション管理の知識や、空室リスクについてなど、自分自身で判断ができるようにいなるための知識をつけておくことは必須です。

株式会社えんホールディングスのまとめ

引用:株式会社えんホールディングス

福岡市内中心部に自社ブランドマンション「ENCREST」を展開する株式会社えんホールディングス。高級感のある単身用マンションを、利便性の良い人気エリアに続々と建設しています。

ただし内装や設備面にお金をかけている分、物件価格は高めになっている可能性があります。福岡という地方に立地することもからも、賃貸需要や家賃下落などのリスクは気になります。他社物件と比較するなどして、慎重に判断することをお勧めします。

不動産投資で重要なことは物件力

不動産投資では物件力が非常に重要です。

立地、価格、築年数、設備など、さまざまな要因について検討する必要があります。

そのためには、不動産投資のセカンドオピニオンのようなサービスを利用したり、他の不動産会社からも物件を提案してもらうことで、提案されている物件が相場と比較して高いか安いか、また他によりよい投資物件がないか、という点を徹底的に考えるべきです。

不動産投資は決して安くない投資です。銀行からの借り入れですから、手出しが少なく、つい気軽に考えてしまう方も多いです。しかし、気軽に購入し、半年くらいしてから不安になって当ブログに連絡をくださる方も多いのが現状です。

不動産投資は初めてしまったら後には引けません。始める前に、しっかり徹底的に比較・検討するようにしましょう。

株式会社えんホールディングス(エンクレスト)の物件を検討・所有している人へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ