「不動産投資って失敗しそう。業者の利益優先な物件を紹介されそう」と思う方も多いのではないでしょうか?たしかに、一般的には販売会社が持つ投資物件を「優良物件」と称して提案する手法が用いられています。
そんな不動産投資業界に一石を投じているのが株式会社エストアンドカンパニー。
「物件ありき」の提案を一切放棄し、独立・中立の立場から、顧客のニーズや資産状況に合わせて、適切な物件を提案しています。これまでの不動産投資とは全く違った、良い意味で”型破り”な不動産投資に期待できる会社と言えるでしょう。
この記事では、株式会社エストアンドカンパニーについて、どのような物件を扱っていて、どのような特徴を持つ会社なのか、口コミ等を含め詳しくお伝えします。不動産投資を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
株式会社エストアンドカンパニーとは?
株式会社エストアンドカンパニーは、不動産投資だけでなく、投資コンサルティングにも力を入れている会社です。
「セールスマンではなく、信頼できるパートナーになる」
「不動産の営業ではなく、ライフコンサルティングに徹する」
これらのコンセプトのもと、不動産投資の枠を超えた”資産形成のパートナー”として活動しています。
会社概要
株式会社エストアンドカンパニーは、2017年創業と、さほど長い歴史がある会社ではありません。若い会社ではありますが、社外取締役や外部顧問に第一人者を置くなど、バックボーンはしっかりしている印象があります。
株式会社エストアンドカンパニーの会社概要は、以下のとおり。
商号 | 株式会社エストアンドカンパニー |
所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル24F |
お問い合わせ先 | 代表:03-6453-7038 賃貸管理事業部:03-6453-7910 FAX:03-6453-7048 オーナー様専用窓口:0120-507-038(10:00〜19:00) 入居者様専用窓口:03-5925-8782(9:30〜18:30) |
設立 | 2017年1月26日 |
資本金 | 50,000,000円 |
売上高 | 40億3千5百万円(2022年12月決算) |
代表者 | 代表取締役 櫻井祐輔 |
社外取締役 | 神保拓也(株式会社トーチリレー 代表取締役) |
顧問 | 木村裕一 |
免許・認可 | 東京都知事(2)第100392号 |
加盟団体 | 社団法人全日本不動産協会 公益社団法人不動産保証協会 一般社団法人不動産テック協会 |
事業内容 | 不動産投資コンサルティングサービス 資産形成・運用コンサルティングサービス 投資用不動産販売・仲介 |
関連会社 | 株式会社エストマーケティング 〒108-0073 東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル24階 TEL:03-6453-7909 |
提携取引金融機関 | イオン住宅ローンサービス / オリックス銀行 / 株式会社クレディセゾン / 株式会社ジャックス / ダイヤモンドアセットファイナンス株式会社 / 株式会社ジャックス / 楽天銀行 / SBJ銀行 / (50音順) |
顧問弁護士 | 桜川法律事務所 弁護士 美谷島 隆明 |
顧問税理士 | マイティ・パートナーズ税理士法人 |
株式会社エストアンドカンパニーの事業内容
株式会社エストアンドカンパニーは、不動産投資コンサルティングを生業としています。その柱となるのが以下の5つのサービスです。
- IRIAコンサルティング
- プレミアムセレクト物件の紹介
- 賃貸マーケティング
- 賃貸管理
- アフターサポート
IRIAコンサルティング | 従来の不動産販売のような「自社物件のみの営業」ではなく、投資関連に精通したスタッフ(IRIA)がお客様の状況や要望に最適な物件を提案。 |
プレミアムセレクト物件の紹介 | 独自基準の厳しい条件をクリアした収益性の高い物件のみを紹介。 |
賃貸マーケティング | 投資物件の賃貸ニーズの調査を行い、適正な賃料や賃貸推移、想定入居率を開示。 長期間安心して投資できるように、リスク面も含め細部まできちんと説明。 |
賃貸管理 | 集金代行、空室保証、オール借り上げなど、投資家ごとに最適なプランを提供。 |
アフターサポート | マーケット情報の提供に加え、借り換え・資産の入れ替えやリノベーションの提案など、収益や資産価値を上げるためのフォローを長期的に実施。 |
資産形成のパートナーと自称しているだけあり、長期的なお付き合いを前提としたサービス設計になっていますね。
株式会社エストアンドカンパニーのサービスや物件の特徴
IRIAコンサルティングによる的確なアドバイス
株式会社エストアンドカンパニーは、IRIAと呼ばれる専門職が、顧客に最良かつ的確なアドバイスをするのを最大のウリにしています。
IRIAとは、Independent Real-Estate Investment Adviserの略称であり、独立的な立場からお客様に不動産投資のアドバイスを行うスタッフのこと。ここでいう「独立的な」というのは、自社の新築分譲マンションブランドを持っていないとの意味のようです。
自社物件の営業をかける必要がないため、顧客の不利になる提案はせず、時には「買わない方がいい」とアドバイスすることもあるとか。
IRIAは日本の政治経済動向や不動産マーケット、投資に関する制度にも精通しているスタッフが対応するようで、不動産のみならず顧客の資産全体を捉えた提案をしてくれるでしょう。
とはいえ、投資用不動産の販売をしている会社ではあるので、鵜呑みにしすぎず、提案された不動産は適正価格なのか、検証するようにしましょう。
不動産投資は売却益が重要です。サブリース、老後の備え、節税などは、良い物件を仕入れられない業者の典型的な営業トークです。
良い物件はそういったトークがなくてもすぐ売れますからね。節税に関しても興味を持つ人が多いですが、ワンルームマンション投資で節税しようとして、脱税してしまってる人もいますね・・・
中古物件の資産価値を高める「レトロフィットIoT」
中古物件は、築浅物件と比較すると、投資費用を抑えられるメリットがある反面、差別化が難しく、賃貸ニーズの低さから大きな収益に繋がりにくいリスクを持っています。
株式会社エストアンドカンパニーが手がける「レトロフィットIoT」は、見た目だけのリノベーションではなく、スマートロックや家電・照明のリモート操作といったIoTの力を組み合わせることで、中古物件の資産価値を向上させる取り組みです。
利便性が上がると他の物件との差別化もできるため、効果的なリターンを期待できるでしょう。ただし、工事費用による物件価格の高騰も考えられるので、本当に収益を上げられるのかの見極めが大事です。
独自基準をクリアした「プレミアムセレクト物件」
株式会社エストアンドカンパニーでは、独自の厳しい基準をクリアした物件を「プレミアムセレクト物件」として提案しています。
プレミアムセレクト物件は、一般に流通していない資産価値の高い物件であり、立地や利回り、グレードが厳選されたものばかり。
物件の種類は豊富で、区分マンションや区分店舗、オフィス、一棟マンション、一棟アパート、一棟ビルなど、多岐に渡ります。太陽光発電の提案もあるとか。独自基準をクリアしているのは購入の際の安心材料になるかもしれません。
ただ基準が明確に開示されていない以上、収益性が高いと決めつけるのはやめておきましょう。慎重さを忘れずにいたいものです。もしくはどういった基準でプレミアムセレクト物件としているのかは聞いておく方が良いでしょう。
徹底した賃貸マーケティング
株式会社エストアンドカンパニーは、徹底した賃貸マーケティングを行っているようです。
紹介する物件の近隣事例や過去事例、現地調査、入居者・契約内容調査など、数多くの調査を事前に実施。調査結果のすべてをしっかりと開示してくれます。
ポジティブな要素だけでなく、ネガティブな要素やリスクになり得ることも、包み隠さず説明してもらえるので、信頼してお任せできそうですね。
多彩な賃貸管理プランとアフターサポート
株式会社エストアンドカンパニーでは、多彩な賃貸管理プランとアフターサポートが用意されています。
家賃回収の手間を省ける「集金代行」や、空室リスクを回避できる「空室保証」、すべての賃貸管理を一任できる「オール借上プラン」などの中から、最適なプランを選択できます。
非常に便利なプランではありますが、注意が必要になる場合も。と言うのも、それぞれのプランには手数料等がかかるため、トータルサポートを受けることで、収益率が低くなる場合もあります。どんなサポートが必要で、それに適したプランはどれなのか、冷静に選ぶようにしましょう。
また、株式会社エストアンドカンパニーは、顧客と長期に渡りお付き合いすることを前提にしています。
購入物件の時価算出に加えマーケット情報の提供や、借り換え・資産の入れ替えの提案、リノベーション等の運用益アップの提案など、資産価値を少しでもあげられるようなアドバイスもしてもらえますよ。
不動産投資に慣れている方にとっては、定期的に来る連絡が煩わしく感じることもあるかもしれません。しかし、不動産投資初心者にとっては、相談しやすい環境と言えるでしょう。


頭金0円でも投資ができる点には注意が必要
株式会社エストアンドカンパニーでは、頭金0円でも不動産投資を始めることができます。
これは、購入する物件を担保にローンを組み、物件を購入する仕組み。
頭金0円でも投資物件を購入できるため、非常に魅力的に思えますよね。
しかし、不動産投資は、物件を購入できればそれでOKというわけではありません。
購入した物件に入居者が入ることで、初めて「賃料」という形で収入を得てローン返済の元手にすることができます。ローン返済をしてなお手元に残ったのが収益になるわけです。つまり、物件だけ持っていても入居者がいなければ、月々のローンの返済額分の損失が生じ続けることになるのです。
また、入居率をあげるために募集をかけたり、修繕・リフォームをしたりと、追加費用がかかる可能性も否定できません。
「貯金がなくても大丈夫」と安易に考えずに、空室が出ても補填できる程度の資金を準備してから始めるのがいいでしょう。
株式会社エストアンドカンパニーの口コミや評判はどう?
株式会社エストアンドカンパニーに関する良い口コミ・評判
- どの物件が自分に合っているのか、具体的に教えてもらえて助かりました
- マイナス面やリスクも教えてもらえるから、納得して購入できた
- 購入後にも連絡をくれて良心的
株式会社エストアンドカンパニーの口コミには、「自分に合った物件を教えてもらえた」「リスクも教えてくれた」など、不動産投資の裏側もしっかり伝えてもらえたという口コミが多かったです。
また、物件購入後も資産価値をより高くできないか等の相談に乗ってもらえる点も、高く評価されていました。
「顧客の生活」を一番に考えているからこその、アフターサポートの手厚さと言えるでしょう。ただもしかすると、サポートが手厚い分、連絡の頻度が多いかもしれません。多忙な方は煩わしさを感じるおそれがあります。
不動産投資で重要なことは”信頼できるか”ではなく、良い物件かまた、物件に適した管理形態かどうかにつきます。上場している会社であっても、とんでもない管理形態や割高な物件価格の会社もあります。 一般的にはそうなります。またサブリース契約の解約は非常に厄介であり、専門家との連携が必要です。中には着手金目当ての弁護士もいるので、依頼する専門家は慎重に選ぶ必要があります。サブリース契約前であれば、結ばない方が吉です。 投資の目的にもよりますが、何よりも価格が重要です。 不動産に限らず、資産形成という観点から戦略を構築していく必要があります。LINEでよければ相談にのってますよ。 ワンルーム投資は節税効果はありますが、さほど大きくはありません。ワンルーム投資は資産形成の観点から売却益を狙うべきでしょう。節税であればワンルーム以上に効果的な方法もあります。不動産投資でよくある質問と注意点
Q.株式会社エストアンドカンパニーは信頼できますか?
Q.サブリース契約していると売却査定額が低くなる?サブリース契約が解約しづらいって本当?
Q.物件を紹介されているが良し悪しが分からない
価格が適正かどうか、家賃が逆サブリースなどで吊り上げられていないか、を確認する必要があります。価格面だけではなく、それ以上に期待できるエリアなど期待値が高い要件が重なれば価格以上の価値も考えられます。Q.不動産投資を始めたいが何から始めていいかわからない
Q.節税目的に投資を検討していますが、物件を見てほしい。
株式会社エストアンドカンパニーのまとめ
株式会社エストアンドカンパニーは、不動産投資コンサルティングに力を入れている不動産会社です。
不動産投資業界には、自社物件の販売を優先する風潮があります。そのため、顧客にとって「本当に最適な物件」を販売できていない不動産会社も少なくありません。
しかし、株式会社エストアンドカンパニーは、新築分譲の自社マンションブランドを持たない選択をし、独立・中立をウリにしています。そのため、お客様にとって「”最良”な物件」を提案できるという強みがあります。
顧客のニーズに合った物件が見つかる可能性が高い株式会社エストアンドカンパニーですが、自社ブランドを持たないことによる弊害がまったくないわけではありません。
不動産投資をする際には、自社物件を持つ会社にも相談に行き、双方を比較することをおすすめします。
「この物件で大丈夫かな?」など不安に感じていたり、購入に迷ってしまったりしている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご連絡ください。
株式会社エストアンドカンパニーの物件を検討・所有している人へ
- 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
- 物件の家賃は本当に適正なのか?
- 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
- 今提案されている価格より高値で売却したい!
- 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
- 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
- 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!