株式会社エストレードの評判・口コミ情報|商業ビルへの投資を推奨している不動産会社

「不動産投資を始めたいけど、どの不動産にすればいいのかわからない」
「マンション以外の投資も気になる」
このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「不動産投資」と聞くと、個人へ居住用物件を貸し出すイメージを抱く方も多いと思います。しかし、不動産投資には土地、店舗、ビルなどをテナントとして貸し出す手法も存在します。

株式会社エストレードは、不動産の中でも、特に「商業ビル」への投資を推奨している不動産会社です。商業ビルのほか、マンションや土地等の取り扱いもあり、顧客に合わせた物件の提案をしているようです。

この記事では、株式会社エストレードがどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

株式会社エストレードとは?

株式会社エストレードは、売買から賃貸まで「不動産」に関するサービスをワンストップで提供している会社です。

不動産投資の中でも、とくに商業ビルへの投資を推奨している株式会社エストレード。ビルの提案・販売から運営サポートまで幅広く対応しているようです。

これまでに培ったノウハウと独自ネットワークを強みに、一等地物件を多数確保しているともアピールしてます。

会社概要

株式会社エストレードは、東京都港区に本社を、大阪府大阪市や神奈川県横須賀市、宮城県仙台市、台湾に支社を構える不動産会社です。

2016年の設立以来、本社のある六本木・麻布エリアを中心とした都市部の新築商業ビルへの投資を推奨し、運営サポートも行なっているようです。

そんな「株式会社エストレード」の会社概要は、以下のとおり。

会社名株式会社エストレード
代表者名代表取締役 仲間 久芳
設立平成28年7月4日
資本金9,000万円
免許番号国土交通大臣(1)第9607号
六本木本店〒106-0032
東京都港区六本木7-4-1 ROPPONGI SMILEY BLDG 5F
Tel. 03-6438-0300 Fax.03-6438-0299営業部
〒106-0032
東京都港区六本木6-2-5 Bizflex六本木ビル6階
Tel. 03-5860-5662 Fax.03-5860-5663
麻布十番支店〒106-0032
東京都港区六本木6-17-6 PIA麻布十番Ⅲビル1F
Tel. 03-6434-5773 Fax.03-6434-5774
大阪支店〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島5-1-26 MF西梅田ビル2F
Tel. 06-6147-3067 Fax.06-6147-3068
南葉山支店〒240-0105
神奈川県横須賀市秋谷2-8-1
Tel. 046-854-5081 Fax.046-854-5082
仙台支店〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町1-1-1 大樹生命仙台本町ビル7F
Tel:022-796-1196 Fax:022-796-1197
台湾支店現地会社名:日商惠壽不動產股份有限公司台灣分公司
住所:台北市中山區南京東路二段90號4樓
Tel. +886-2-2531-7332

株式会社エストレードの事業内容

株式会社エストレードでは、以下の2つの事業を行なっています。

  • 不動産売買事業
  • 不動産賃貸事業

不動産売買においては、日本全国の物件を取り扱い、顧客のニーズをヒアリングした上でプランを提案。戸建用地(1棟現場〜開発現場)、マンション(区分所有/1棟)、ビル、戸建の買取に対応しており、他社で売却できなかった不動産でも売買契約が成立する可能性が高いとアピールしています。

不動産賃貸に関しては、住居、事務所、店舗物件等幅広い不動産に対応。探すのが難しい法人の社宅物件、未公開物件など、多くの情報を提供できる点を強みとしているようです。

株式会社エストレードのサービスや物件の特徴

株式会社エストレードのサービスや物件の特徴は、以下の3つです。

  1. 新築商業ビルへの投資を推奨
  2. 独自ルートによる全国の優良物件の仕入れ
  3. 一貫体制による低コストの実現

それぞれ詳しく見ていきましょう。

新築商業ビルへの投資を推奨

株式会社エストレードは、新築商業ビルを活用した不動産投資を推奨しています。

株式会社エストレードは商業ビルへの投資のメリットとして以下を掲げています。

  • 企業や事業主が主な店子になるため、賃料回収リスクが低い
  • 内装にかかる費用は借主が負担するため、コスト的にも有利
  • 商業ビルの解約申し出は通常6ヶ月前であるため、入居募集に時間をかけられるので、空室率が低い

特に、株式会社エストレードは、六本木や麻布・横浜といった人気エリアの駅近に多く商業ビルを展開しています。都心の一等地は、高級テナントが入りやすく一定の家賃収入に期待できる、とうたっています。

商業用物件のメリットが魅力的なのは確かですが、一般的な居住用物件よりも購入価格が高額になったり、景気の影響を受けたりするリスクもあります。

初心者向けの物件でないことは確かなので、安易に手を出すのはおすすめできません。周辺施設に入っているテナントの傾向や入れ替わりの頻度なども考慮して、慎重に判断しましょう。

独自ルートによる全国の優良物件の仕入れ

株式会社エストレードは、独自ルートによる物件の仕入れを行なっており、一般的には出回らないような優良物件を仕入れることができる、とアピールしています。

都心のターミナル駅の駅近物件は空室率が低く、人気が高いため、情報公開前に売れてしまうことも少なくありません。株式会社エスカレードは、これまで培ったネットワークがあるため、市場に出回る前の物件も入手できるようです。

ただし、公式ホームページ上では「日本全国の物件を取り扱っている」との記載しか確認できません。商業ビル以外の取り扱い物件に関する情報は一切掲載されていません。

掲載されている商業ビル以外の取扱い物件にはどんな種類があって、どのようなスペックなのかは問い合わせるまで詳細がわからないため、投資希望物件の条件がある程度具体化してから問い合わせた方が良いでしょう。

一貫体制による低コストの実現

株式会社エストレードは、土地の取得から設計施工、管理、リーシングまで一貫して行っています。外部委託をしないことで中間マージンを抑え、相場よりも低いコストで投資を始められる、と説明しています。

一等地に多くの物件を展開しているため、土地の価格は割高になる傾向がある株式会社エストレード。一貫体制を敷くことで、低コストでの施工が実現でき、高利回りに期待ができる、とうたっています

不動産投資をする上で、「エリア」は非常に重要です。立地が良ければ賃貸需要にも期待できますし、その分高い入居率にも期待できます。また、賃料設定に関しても、好立地であるほど賃料も高くなる傾向があるため、収入面でも期待できそうです。

まーくん
まーくん
収入が高いからといって利益率が良いとも限りません。投資の費用対効果を、購入前に検証する必要があります。

商業ビルならではのリスクに注意が必要

株式会社エストレードは、商業ビルを活用した不動産投資を推奨している不動産会社です。

商業ビルは、賃料未回収リスクが低い、原状回復費用が安い、退去6ヶ月前の解約申し出により入居者募集がしやすい等のメリットがあるとうたう株式会社エストレード。

たしかに、商業ビルを活用した不動産投資は、居住用物件よりも高い家賃収入に期待できたり、高利回りを狙えたりするメリットがあります。しかしその一方で、購入価格が高額であったり、景気の動向が空室リスクに直結したりするといった特有のリスクがあるのも事実です。

特に、景気に左右されやすい点には要注意。

商業ビルの賃料は決して安いとは言えないため、企業の売上低下や社会情勢の悪化、不景気などにより、早い段階で解約されてしまうケースも多く見受けられます。近年は、店舗を持たずにECサイトのみで販売をする無店舗販売業者も増えており、以前よりも空室リスクが生じやすくなっているのです。

不動産投資の中では比較的「ハイリスクハイリターン」な投資先と言えるので、不動産投資初心者にはおすすめしません。

そもそも都心の商業ビルは個人に投資できるような金額感ではないため、ビルへの投資となると地方や築古と言った物件になるのが現実的。そういう物件は一度退去すると入居づけに苦労しますし、出口戦略もかなり描きづらいです。

やはり、会社で好立地に投資するなら、ワンルームマンションへの投資がおすすめです。

「どうしてワンルームマンションがいいの?」「商業ビルへの投資で気をつけるポイントは?」など、不動産投資に関する疑問がある方は、いつでもわたくし田中にLINEでご連絡ください。

元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役にたてるかもしれません。お気軽にご相談ください。

「家賃保証」「サブリース」はダメ、絶対。

賃貸管理において「家賃保証」や「サブリース」を提案された際には注意が必要です。

一見魅力的に感じる「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われています。

サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。

サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。

株式会社エストレードの評判や口コミはどう?

株式会社エストレードに関する良い評判・口コミ

株式会社エストレードに関する良い口コミは、2024年6月現在、1件もありませんでした。

商業ビルへの投資を推奨していることから、利用者自体が限定されていることが要因かもしれません。良い口コミだけでなく悪い口コミも1件も見当たらないため、一定のサービスには期待できるかもしれませんね。

株式会社エストレードのまとめ

株式会社エストレードは、商業ビルを活用した不動産投資を推奨している不動産会社です。

家賃未回収リスクが低いことや、原状回復費用が少ないこと、高利回りを狙いやすいことが商業ビルへの投資のメリットだと考えている株式会社エストレード。

独自ルートにより優良物件を仕入れられることや、一等地の土地や物件を取得できることを強みとしています。

しかしながら、株式会社エストレードで物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

株式会社エストレードの物件を検討・所有している方へ

  • 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
  • 物件の家賃は本当に適正なのか?
  • 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
  • 今提案されている価格より高値で売却したい!
  • 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
  • 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
  • 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ