この記事では、不動産とITテクノロジーを融合させるリテック分野(リアルエステートテックの略)で活躍する「 GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)」について見ていきたいと思います。
最新のテクノロジーを不動産に活用している会社として知られ、中古ワンルームマンションの取り扱いのみに限定しているようです。
GA technologiesと言えば、RENOSYというサービス名でFacebook広告/Instagram広告やポイントサイト集客をされていることで有名ですね。恐らくこの記事を読んでおられる方も『Amazonギフト券50,000円分プレゼント』という広告や、ポイントサイトで『5万ポイントもらえる無料面談案件』などで知ったのではないでしょうか。
GA Technologiesはこうしたユーザーインセンティブの集客にとても力を入れていますね。また面談では六本木にあるとてもおしゃれなGA Technologies本社の会議室に通されます。ついつい気持ちも高揚してしまいますね。
さて、GA Technologiesの物件を検討されている方は、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。
これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社GA technologiesとはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。
特に、節税、サブリースといったキーワードにピンと来た方はぜひ読んでください。
- GAテクノロジーズ(RENOSY)は、AIを活用した根拠のある提案と、充実のトータルサポートが魅力
- GAテクノロジーズ(RENOSY)が「やばい」と言われる理由は過去の赤字やAmazonギフト券5万円分キャンペーン
- GAテクノロジーズ(RENOSY)のメリットは、初期費用や空室リスクを抑えた安心感のある投資ができるところ
- GAテクノロジーズ(RENOSY)のデメリットは、物件価格の高さや短期投資に向かないところ
- GAテクノロジーズ(RENOSY)では初回面談を受けると5万円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施中
- GAテクノロジーズ(RENOSY)は都市部の中古物件に投資したい人やコツコツ資産形成したい人におすすめ
GAテクノロジーズ(RENOSY)の特徴
ITシステムをいち早く活用し、最新の不動産物件の提供を行うGAテクノロジーズ。ITと不動産を融合させた、リテックという分野に取り組んでいる会社は日本に数社のみ。将来性が期待される一方で、まだまだこれからの分野でもあるので、どう発展させていくかなど、課題も多くあります。
ITを駆使した不動産の提案
GAテクノロジーズは、ITを駆使した「RENOSY」というアプリをメインに、不動産に関する情報の提供をしています。ロボアドバイザーによって、各自に合った投資マンションの案内や物件一覧を見ることができます。アプリでは担当者とのコミュニケーションを取ったりすることができます。
不動産投資と言えばひたすらな電話営業、カフェやファミレスでの物件提案、しつこい追客というのが一般的なイメージですが、それに比べて非常にスマートな企業といったイメージですね。
まさに不動産業界の未来のあるべき姿を先取りしているような感想を抱きます。
六本木本社はとてもオシャレになっていて、こういう会社から買いたい!と思わせてくれます。
とはいえ不動産は物件が命なので冷静に物件を見極めるようにしましょう。
ロボアドバイザーによる個々にあった物件の紹介
年収やリスク志向など、約10問の質問に答えることで、その人にあった物件を紹介してくれるという「ロボアドバイザー」というAIを活用した仕組みがあります。統計的なデータをベースに提案しているようですね。
不動産投資は投資する物件が全てですから、ロボアドバイザーはあくまで参考にしつつ、営業マンにしっかり質問した方がより安全かなと思います。そのために営業マンがいるはずですので笑
クラウドファンディングサービス
ITを活用しているという点では、このクラウドファンディング型のサービスもそうした特徴の1つです。「1万円から不動産投資ができる」と、少額からの資産形成をウリにしています。
不動産についてRENOSYクラウドファンディングサービスを活用すること自体は悪くありません。しかし1万円から投資するとなると投資信託や株のような商品となるわけですから、そうなるとS&P500やひふみ投信などの投資信託の方が向いているでしょう。
不動産投資は返済額と残債の差が利益を生む投資商材です。そこに融資、家賃収入というレバレッジが効くからこそ、5〜10年で数百万円という利益が出せます。
売却時期や出口戦略がファンドの方針に従わなければならないこと、レバレッジが効かないことを考えると、クラウドファンディングしてまで不動産をポートフォリオに組み込む必要性があるかは個人的には疑問です。
営業マンの変更可
不動産会社の営業マンといえば、営業が強引、しつこい、など問題を感じる人も多くいる業界ですが、GAテクノロジーズ(RENOSY)にはユニークな仕組みがあります。営業マンを変更することができるのです。
営業マンは星の数で評価され、レビューされます。自ら勉強し専門知識を磨く、顧客への対応力を磨くなど、営業マンが自主的に営業スキルを高めるきっかけに繋がる仕組みです。
しかし内容としては、「星の数のみが確認できるだけ」です。詳細レビューは確認することができません。ステマ時代の今の世の中では、星の数だけでは参考になりませんし、そもそもの信頼性もどうかと疑われている節もあるようです。過度に信用するのではなく、参考程度に留めるようにしておきましょう。
会社概要
2013年創業。ITをフル活用し「ReTech不動産事業」を拡大させ、独自のポジションを築きつつある特徴的な企業です。不動産会社には珍しい、一般社団法人、人工知能学会、一般社団法人データサイエンティスト協会など、テクノロジー系の協会にも加盟しています。会社概要は下記です。
会社名 | 株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ) |
代表者 | 樋口 龍 |
所在地 | Headquarters(東京本社) 106-6290 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40FOsaka Branch(大阪支社) 530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー 12F Nagoya Branch(名古屋支社) Fukuoka Branch(福岡支社) Sendai Branch(仙台支社) Hiroshima Branch(広島支店) |
設立 | 2013年3月12日 |
資本金 | 73億7296万6541円(2024年10月末時点) |
従業員 | 1,487人(2024年10月末時点、グループ会社を含む) |
事業内容 | AI不動産投資サービス「RENOSY」の開発・運営 SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発 |
免許登録 | 宅地建物取引業 国土交通大臣(2)第9135号 建設業 東京都知事許可(特-3)第145636号 建設業 東京都知事許可(般-3)第145636号 マンション管理業 国土交通大臣(2)第034425号 一級建築士事務所 東京都知事 第65523号 |
加盟団体 | 一般社団法人人工知能学会 公益社団法人全日本不動産協会 公益社団法人不動産保証協会 公益財団法人日本賃貸住宅管理協会 新しい都市環境を考える会 DX不動産推進協会 一般社団法人 日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会 不動産ID官民連携協議会 一般社団法人不動産建設データ活用推進協会 |
顧問弁護士 | 田辺総合法律事務所 代表パートナー弁護士 田辺 克彦 加藤・轟木法律事務所 代表弁護士 加藤博太郎 |
顧問税理士 | 税理士法人山田&パートナーズ |
顧問社労士 | 社会保険労務士 表参道HRオフィス 代表社会保険労務士 山本 純次 |
事業内容
ITを活用した不動産事業を展開しています。中古ワンルームマンションでは、総合的なプラットフォームである「RENOSY」というアプリの開発・運営を主に行っています。
不動産業務支援ツールや、不動産オーナー向けアプリの開発運営なども手がけています。ユーザーの利便性向上を目指したITx不動産のコラボレーションを目指しているのでしょうね!
GAテクノロジーズ(RENOSY)が「やばい」と言われる理由
ここからは、GAテクノロジーズ(RENOSY)の評判について見ていきます。まずは、GAテクノロジーズ(RENOSY)が「やばい」と言われる理由についてです。
ネット上では「GAテクノロジーズ やばい」「RENOSY やばい」「リノシー 騙された」といった検索キーワードで検索する人がいるようです。GAテクノロジーズやRENOSYが「やばい」と言われる理由や、騙されたという口コミが本当なのかを解説していきます。
赤字になったことがある
GAテクノロジーズ(RENOSY)がやばいと言われる理由のひとつが、過去の赤字です。
2020年11月~21年7月期の連結決算で、最終損益は6億400万円の赤字となったという記事があるほか、2023年3月に発表された11-1月の連結売上収益は240.8億円、連結純損益5.0億円の赤字となっています。
赤字になったことから「やばい」との声が上がっているようですが、この赤字は成長投資によるもので、前年同期に比べると連結売上収益は38.9%増、赤字も5.6憶円から縮小傾向です。
売上が伸び、赤字が縮小していることから、経営状況が危ぶまれるような状況ではないと考えて良いのではないでしょうか。
Amazonギフト券キャンペーンが賛否両論
GAテクノロジーズ(RENOSY)では、「初回面談でAmazonギフト券50,000円プレゼント」キャンペーンを実施しています。無料の面談を受けるだけで5万円分のプレゼントがもらえるという魅力的なキャンペーンですが、これに対して賛否両論の声があります。
リノシーからアマギフ5万円貰えんかった😭
二、三回の面談で購入を決断するかもしれないと質問に回答していたらしく、2回目の面談で、必ず買えるとは言えないとお答えしたところ、申込内容の虚偽にあたる為、対象にはならないと言われた🤯
対応の際は、私のようにならない様に気を付けてください😅— 投資するハリネズミ (@harinezumitousi) February 16, 2022
漫画アプリの広告が最近いつもリノシーっていう不動産投資のやつなんだけど、ほぼ確実に詐欺やろコレ
— ふえワルメカ (@FuewaRumeka) May 25, 2023
初回面談を受けたのにAmazonギフト券をもらえなかったことから、詐欺だ、騙された、といった批判の声が一定数あるのです。
キャンペーンの適用には細かな条件が設定されており、もらえなかったという人は気付かないうちに条件から外れてしまった可能性があります。これから初回面談に臨む予定の人は、公式サイトから条件を確認しておいた方がよいでしょう。
営業がしつこいという口コミがある
不動産投資に限らず、投資というと電話営業や面談での営業がしつこく強引なイメージがつきまとうものです。
リノシーのアマギフ50000円もらえるの、そのあと営業電話やばそうだしリスト化されて色んな業者に回るの考えたら旨みないよな… 不動産投資の営業電話この世で一番いらんしな… #renosy
— ジムビーム人 (@jimbeamjin) May 20, 2023
SNSなどを確認する限り、サービスをまだ利用していない人が不安に思う声が多いようですが、実際に担当になった営業マンの姿勢に不信感を募らせたという口コミもあることから、「やばい」と言われるようになった可能性があります。
管理契約の解約に違約金が発生
リノシーの賃貸管理サービスは月額1,100円となっていますが、解約時に違約金が発生するため、注意が必要です。
1ヶ月前告知した場合、管理解約の違約金は家賃の1ヶ月分。即時解約の場合は2ヶ月分かかるとのこと。
正直、サブリースでもない賃貸管理で違約金がかかるなんて、同社以外に知りませんね。。。それだったら最初からもっと月額管理手数料が安くて、解約の違約金もかからない会社に管理してもらう方がいいですね。
GAテクノロジーズ(RENOSY)の口コミや評判はどう?
GAテクノロジーズ(RENOSY)の気になる口コミや評判について、SNS上の声や、公式サイトの声をまとめてご紹介します。
GAテクノロジーズ(RENOSY)の悪い口コミ・評判
まずは、GAテクノロジーズ(RENOSY)の悪い口コミについて見ていきます。
- Amazonギフト券がもらえなかった
- お知らせが不親切
- 広告が多すぎる
- 担当者の対応に不満・不信
- 物件価格が相場より高め
- 面談を立て続けに入れられた
Amazonギフト券がもらえなかった
GWにウッドライフホームの住宅展示場を見学させて頂いたキャンペーンで、Amazonギフト券10,000円分頂きました✨ RENOSY(リノシー)は50,000円くれなかったのになー pic.twitter.com/W1ZMEt07Kj
— nutrition_cooking.hana (@hanamarucooking) May 28, 2023
モッピー経由で申し込み
面接5回したのに
否認された。。もちろん、不動産投資に興味があり、全て夫婦で真剣にお話聞きました。
結果、投資リターンに魅了を感じなかったため保留に。モッピーには問い合わせ中ですが、
それでも否認された場合、違反広告では? pic.twitter.com/RvvnLno4bq— 旅ブロころすけ@2030FIRE目標 (@tabi_korosuke2) July 29, 2022
SNSを中心に、面談を受けたのにAmazonギフト券がもらえなかった、という声は少なくありません。
お知らせが不親切
突然リノシーからマンションの管理会社変更のお知らせが届いた。A4用紙3枚ぽっちで。
HPの問い合わせフォームがいちいち面倒だったんで旧管理会社に問い合わせしたがオーナーが譲渡してるから詳細わからんらしい。そりゃそうか。
意味不明に大量に流れてくるWeb広告もあやしいし今後不安で仕方ない。— しみちょ (@shimicho1917) May 16, 2023
すでにRENOSYを利用している人のネガティブな口コミです。会社の対応が不親切で、今後投資を続けるうえで不安を感じる声もあります。
広告が多すぎる
リノシー一回検索したらえぐいくらい広告出てくるな笑
広告費めちゃめちゃかけてるじゃん pic.twitter.com/1o9eYRUeyn— 松本@築古ワンルームマンションを買い取る人 (@yocchandakarane) May 22, 2023
一度検索しただけで広告が数多く表示されるようになったことから、広告費を多くかけている点が物件価格などに反映されているのではないか、と不信感につながっている向きもあります。
担当者の対応に不満・不信
正直、担当者によると思います。営業担当者の社会人としての浅はかな行動や言動が目立ち、こちらの話は一切聞いていないかのような進め方や、物件提案も一軒のみで内容の説明もなく明日までに購入決定の返答をというような、プロに任せて下さい、物件などわからないでしょうというような提案の仕方で、信用に値するものではありませんでしたが、RENOSYでの運用方法自体は問題なく、アプリで管理できるというのもわかりやすくて良いと思った点であったのと、運用するにあたっての費用が近々値上がりするということが決まったという連絡を受けて購入することにしました。
期限内に売りたい営業の方の思いが強すぎ、かなり強引に手続きを進められたと感じている。そのため、シミュレーションについても借り入れ年数の複数の提示を受けられず、十分な検討ができなかった。
また、借り入れの金利が実は低い金利が適用されることが分かったにも関わらず、時間がなかったからか、その変更を提案いただけなかった。結局、銀行より連絡を頂き、至急契約書の書き換えを行うことで対応できたが、GA Technologiesの担当の方が何も対応して頂けなかったことから、不信感しか持てていません。
担当者の対応に不満感や不信感をあらわにする口コミも見られます。RENOSYでは担当者の変更が可能なので、サービス自体は利用したいけれど担当者が信頼できない、という場合は担当者の変更を申し出るのも手です。
物件価格が相場より高め
紹介いただいた物件が付加価値があると思えた物件でしたので購入をきめました。価格はそれなりに高いので、その分は実績のある会社の安心料と思ってます。
サービス自体には満足しているものの、価格がそれなりに高いと感じている口コミもありました。
面談を立て続けに入れられた
アプリを使って管理できる等アナログ感がない点は良いかと。また、購入者も多く会社もしっかりしてそうですので、安心感もあるかと思います。ただし、こちらの都合をあまり考慮せず面談を立て続けに入れる、期末の決定を煽る等、顧客本意の姿勢は極めて薄いと感じています。
こちらも担当者の対応に関する口コミで、ユーザーの都合を考えずに面談を立て続けに入れられたとのこと。こういった場合も、担当者を変更することで気持ちよくサービスを利用できる可能性がありますね。
GAテクノロジーズ(RENOSY)の良い口コミ・評判
続いて、GAテクノロジーズ(RENOSY)の良い口コミをまとめてご紹介します。
- 本当にAmazonギフト券がもらえた
- すぐに連絡がもらえた
- アプリが分かりやすくゲーム感覚で楽しめる
- アプリの機能が豊富
- プランが明快でわかりやすい
本当にAmazonギフト券がもらえた
そういえば今日リノシーから5万ポイント届いた😙
— MRジロー (@npmxmpdmwpwd) May 25, 2023
リノシーの面談特典で50000円分のAmazonギフト🎁本当にもらえた🤩✨ありがとうリノシー😆✨✨
— Hyuga@GCAKE×GSKY (@Akiyu0901) May 2, 2023
Amazonギフト券がもらえなかった、という口コミがある一方で、本当にもらえた、という声も多く見られました。
すぐに連絡がもらえた
リノシーで面談したら5万っていうから先ほど連絡したら今連絡あったのだけどブラックすぎん?
— セロリ医 (@dr_serori) May 18, 2023
連絡してからの応答が早すぎて、「ブラックでは……?」と不安になるほどという口コミも。
アプリが分かりやすくゲーム感覚で楽しめる
僕が勝手にここに書けないけど、リノシーはアプリがものすごく良いです✨
現実志向の僕にとっては、ゲームするよりアプリで賃貸管理する方が楽しいです☺️
いくら振り込まれるかも見れたりして、ワクワクします💪#不動産投資 #投資 #投資家 #副業https://t.co/UGF2eYTup1
— Mamiya 💰サラリーマン投資家 (@Mamiya24355511) May 14, 2023
僕もリノシーやってますが、初めてみなきゃ分からない魅力が沢山詰まった「宝箱」みたいなサービスだと思う。
投資だから、費用がかかるのは当然だけど・・・趣味として投資に取り組めるのは、リノシーならではかな😆 https://t.co/CNe4eGI3ah
— 不動産投資家ジュン (@REALESTATE27jp) May 14, 2023
ゲームをするように趣味で投資に取り組める、とアプリの使い勝手を賞賛する声も見られます。
アプリの機能が豊富
リノシーのAI査定久しぶりに覗いてみた。実際に査定依頼を出せる機能がついてた。引越す先が無いから売れない🥺 pic.twitter.com/Aen3yUjZ7Z
— Kenta Isozaki (@isozaki_kenta) May 24, 2023
アプリの機能が豊富で、AI査定で不動産の相場とニーズをリアルタイムでチェックすることができます。
プランが明快でわかりやすい
いろいろな不動産会社から投資の勧誘があったが、会社の知名度があるリノシーに決めた。安心感がある投資をしたいと思っていた。
プランが明快でわかりやすいところがこれから不動産投資を行いたい人にもおすすめできるポイントである。
プランの明快さや、安心感をメリットとして挙げる声が目立ちました。
その他に、ランニングコストが安い、管理手数料が安い、原状回復費不要など、コスト面のメリットをあげる声も見られました。
GAテクノロジーズ(RENOSY)の面談を実際に受けた感想・気になったポイント
実は、私は一度GA technologiesの面談を受けたことがあります。
提案された物件は築13~15年ほどの荻窪の中古マンションのワンルーム。
場所もよく、価格も高すぎずという印象でしたが、築13~15年となると購入後の出口戦略が狭まります。
不動産物件では一般的に築50年までしかローンが組めません。つまり私が5年保有してから売却しようとすると組めるローンは約30年。私が売却する先の個人投資家は30年ローンで購入する必要があり、結果、購入できる層が限られてくることが懸念されます。つまり購入すると手放しづらいということですね。
営業の方は持ち続けることを前提にお話されていたので、そのことに関しては特段説明はありませんでした。しかし個人的には、持ち続ける場合と売却する場合の2パターンで説明があってもよかったのかなと感じましたね。
GAテクノロジーズ(RENOSY)に投資するメリット・デメリット
続いて、GAテクノロジーズ(RENOSY)に投資するメリットとデメリットについて見ていきたいと思います。
GAテクノロジーズ(RENOSY)に投資するメリット
GAテクノロジーズ(RENOSY)に投資するメリットは次のとおりです。
- 都心部のマンションに限定して投資できるから空室リスクが低い
- 中古マンションメインのため小額投資が可能で初期費用を抑えられる
- AIによるデジタルな根拠に基づいた不動産投資の提案
- 管理業務までトータルでサポートしてくれる
- 運営状況を使いやすいアプリでいつでも確認できる
都心部のマンションに限定して投資できるから空室リスクが低い
RENOSYを利用すれば、人口密度が高く、常に高い需要が続く都心部のマンションに特化した投資が可能になります。RENOSYの物件選びには厳格な基準が適用されているようで、例えば、主要地域への電車でのアクセス時間が15分以内、新耐震基準に対応した建物、総戸数が20戸以上、最寄り駅から徒歩10分以内であること等が条件となっています。
更に、物件の詳細や管理実績などをAIを用いたスコアリングシステムで考慮し、最適な物件を選び出しています。また賃貸管理の面では、解約通知の期間を2ヶ月前に設けて早期の新入居者募集を可能にし、原状回復作業を最短7日に短縮して空室期間を最小限に抑え、専門のカメラマンによる物件写真撮影で物件の魅力を最大限に引き出すなど、空室リスクを軽減する対策も行っています。
結果として、RENOSYの物件は99%の入居率を保ち、平均空室期間は29日(2022年2月末時点)にとどまっています。
中古マンションメインのため少額投資が可能
RENOSYの不動産投資プラットフォームは、その主な対象が中古マンションであるため、新築物件と比べて初期投資額を大幅に抑えられます。信用度が高ければ低利での融資を受けられるため、投資に必要な自己資金は比較的少なくて済みます。
さらに、不動産投資の特性上、毎月の家賃収入を用いてローン返済が可能なため、投資開始時の負担も軽減されます。ただし、この利点を享受するためには、当然ながら金融機関からのローン審査に通過することが必要となります。そのため、この審査に向けた準備と対策も重要なポイントとなります。
仲介手数料がかからないから初期費用を抑えられる
物件価格によって変動しますが、RENOSYを利用した場合、マンション一棟に対して約50万円の手数料が見込まれます。これには登記費用、保険料、ローン手数料など、不動産取引に必要な最小限のコストが含まれます。
ここで注目したいのは、RENOSYが直接売主となることで発生するメリットです。通常、不動産取引には仲介手数料が発生しますが、RENOSYを利用することで、この仲介手数料を支払う必要がなくなります。これにより、投資の初期費用を大幅に抑えることが可能になります。
AIによるデジタルな根拠に基づいた不動産投資の提案
RENOSYによる不動産投資は、AI技術を駆使して大量の物件情報から「投資価値の高い」物件を選び出して提供します。
RENOSYの独自のデータベースは、AIによる画像解析技術で集められた広範囲な物件情報をもとに構築されています。このデータベースを活用することで、安定した資産価値を有し、堅実な投資を可能にする物件が厳選されます。
さらにRENOSYでは、物件の「収益性」および「資産性」を独自のスコアリングシステムにより客観的に評価しています。これにより、長期的に安定した収益を見込むことができる高い価値を持つ物件を選定しています。
管理業務までトータルでサポートしてくれる
RENOSYは、不動産投資に関わる全体的なサポートを提供します。これには、不動産の選択から購入、さらにはその運営に至るまでが含まれます。賃貸物件の運営には、テナントの募集、クレーム対応、賃料管理といった多くの日常業務が伴います。
RENOSYの役割は、これらの業務を全面的にバックアップすることです。具体的には、テナントの募集と審査、賃貸契約の管理、賃料の収集と送金、契約の解除と清算、テナントとのコミュニケーション管理などが全てのプランで提供されます。
さらに選択したプランによっては、設備の修理や交換、空室または延滞時の保証、テナントの退去時の原状回復費の負担、建物の管理サポートなど、追加のサポートを受けることも可能です。
運営状況をアプリでいつでも確認できる
RENOSYから提供されている「OWNR by RENOSY」アプリは、不動産オーナーが運営状況をいつでも確認できる便利なツールです。
このアプリを使用すると、物件に関する基本的な情報だけでなく、テナント情報、賃料情報、契約書類等、所有する物件に関する詳細を手元で確認することができます。
さらに、毎月の支払い管理やキャッシュフローを把握することが可能で、これにより確定申告の支援ツールも利用できます。これは年に一度の確定申告に関わる作業の負担を大幅に軽減してくれます。
加えて、RENOSYのアプリは個々の物件に対する収支予測や返済計画を簡単にシミュレーションする機能も持っています。これにより、ライフプランに合わせた資金計画を立てるサポートを受けられます。
GAテクノロジーズ(RENOSY)に投資するデメリット
続いてGAテクノロジーズ(RENOSY)に投資するデメリットについて見ていきます。
- 短期投資には向かない
- 地方物件・新築物件の取扱いがない
- ローンを組めないと初期費用がかかる
短期投資には向かない
不動産投資は、RENOSYを含め、短期間で大きな利益を生むタイプの投資とは異なります。毎月の家賃収入からローン返済などの支出を除くと、残る金額はそれほど大きくありません。
プランによってはローン完済まで収支が少々赤字になることもありますが、ローンが完済すると十分な利益を享受でき、老後の年金のような形で活用することも可能です。
不動産投資は巨大な利益をもたらすものではありませんが、安定的に少しずつ利益を増やしていくことができます。そのためRENOSYは、長期にわたって少しずつ確実に利益を積み重ねる投資がしたい人に向いています。
地方物件・新築物件の取扱いがない
都市部の中古マンションを限定に取り扱っているため、地方物件や新築物件の取り扱いはなく、これらに関心のある投資家にとってはデメリットとなります。
しかし、地方物件は利回りが高いものの需要が低く、新築物件は価値が急速に下がる可能性があるというリスクがあります。それに比べ、人口が集中しており、需要が高く安定している都市部の中古マンションは、運用が安定し、売却損も防ぎやすい特徴があります。
したがって、都市部の中古マンションに投資を考えている人にとってはデメリットにはならないでしょう。
ローンを組めないと初期費用がかかる
GAテクノロジーズ(RENOSY)はローンを組むことで初期費用を大きく抑えやすいのが魅力ですが、年収500万円以下ではローンを組むのが難しくなり、初期費用がかかる可能性が高くなります。
「RENOSY 不動産投資マンスリーレポート2023年3月」によると、RENOSYで投資している人の中で最も多い年収は1,000万円以上1,200万円とのことです。
ローンが組めるか心配な場合は、一度相談してみることをおすすめします。
GAテクノロジーズ(RENOSY)に関するよくある質問
最後に、GAテクノロジーズ(RENOSY)に関するよくある質問にお答えします。
GAテクノロジーズ(RENOSY)はどんな人におすすめ?
「不動産投資に興味があるけど、どう始めていいかわからない」という方にGAテクノロジーズ(RENOSY)のサービスはおすすめです。電話での初期ヒアリングから事業計画の作成、物件の選定、ローン申請まで、あらゆるプロセスをサポートしてくれます。
そして、投資後の不動産管理についても、入居者の募集から審査、滞納保証、原状回復費用の保証まで、広範にわたり援助を受けられます。RENOSYは投資から管理まで全体を網羅したサポートを提供しているため、初めての不動産投資でも安心して進めることができます。
都市部の中古マンションへの投資を考えている人、またはコツコツと資産を形成したいという志向を持つ人にとって、RENOSYのサービスは理想的な選択となるでしょう。
GAテクノロジーズ(RENOSY)でAmazonギフト券は本当にもらえるの?
初回面談を受けたのにAmazonギフト券がもらえなかった、という声がネット上にあることは確かです。しかし、実際にもらえたという口コミも多くあります。
もらえなかった人は、キャンペーンの適用条件を満たしていなかった可能性があります。キャンペーンの適用条件は複雑なので、Amazonギフト券がほしい人は申込前にしっかりチェックすることをおすすめします。
キャンペーンの適用条件は、公式サイトで「プレゼント適用条件詳細」をクリックすると確認できます。
GAテクノロジーズ(RENOSY)は節税になる?
税金対策で不動産投資という話には気をつけましょう。
罠が隠されてます。
リノシーに解約申し込んでも契約書通りに解約させてもらえない事案の相談が来ています。
うまい話を餌に食い物にされない様に。— kin (@kin70314974) May 27, 2023
GAテクノロジーズに限らず、不動産投資が節税になる、という話があります。しかし投資が節税になるかは状況によるため、節税を目的として不動産投資に飛びつくことがないよう注意してください。
節税をメリットとして紹介されていませんか?
最近の不動産投資営業では”節税“を売りにする不動産会社が非常に多いです。GAテクノロジーズがそうした営業を行なっているかは分かりませんが、一般論として解説します。
特に高年収層では所得税も累進課税で上がっていきますし、かつ税金を減らす手法もないので、税金は悩みの種でしょう。
ただ、結論からいうと不動産投資はさほど大きな節税にならないことが多いです。月々数千円とかですかね。むしろ増税になるケースもあります。
初年度だけは諸費用の支払いなどがあるため平均して20~30万円ほどの節税になるかも知れませんが、2年目以降は税金の影響は微々たるものと考えるのが妥当でしょう。
ワンルームマンション投資の節税効果が限定的な理由
そもそも税金とは利益にかかるもの。利益に対して決まったパーセンテージのお金を納めなさい、というのが税金です。つまり税金を減らすには売り上げを下げるか、経費を増やすしかありません。
そこで不動産会社の節税ロジックは、不動産投資で経費を増やしましょう、という内容です。
不動産投資で計上できる経費は、
- 減価償却費
- 利息
です。毎月の返済額をそのまま経費計上できるわけではないので注意が必要です。
減価償却費は、耐用年数の間一定の金額を計上できます。ちなみに耐用年数の計算方法は下記です。
その理由は不動産投資では一般的に元利均等返済という返済方式を用いているからです。
元利均等返済では、35年間一定の金額の返済をしながら、その内訳が変わっていく返済方式です。上図のように、初年度では利息分が大部分を占め、物件の元金は少なめです。その後、年を追うごとにその割合が逆転していきます。
返済における利息部分減ってくると、家賃収入の方が経費を上回ってしまって利益がでる、増税になるケースもあります。
初年度こそ諸費用によって、まとまった節税にはなりますが、2年目以降は大きな節税にはなりませんし、長期的に見ると増税のリスクもあるということです。
不動産投資には空室リスクがあるため、そのリスクを抱えながら節税目的で不動産投資をするのは、リスクとリターンのバランスが合っていないと田中は考えます。
やはり、一定期間保有してからの売却益を狙える物件を吟味して購入したいものですね。
GAテクノロジーズ(RENOSY)のまとめ
- GAテクノロジーズ(RENOSY)は、AIを活用した根拠のある提案と、充実のトータルサポートが魅力
- GAテクノロジーズ(RENOSY)が「やばい」と言われる理由は過去の赤字やAmazonギフト券5万円分キャンペーン
- GAテクノロジーズ(RENOSY)のメリットは、初期費用や空室リスクを抑えた安心感のある投資ができるところ
- GAテクノロジーズ(RENOSY)のデメリットは、物件価格の高さや短期投資に向かないところ
- GAテクノロジーズ(RENOSY)では初回面談を受けると5万円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施中
- GAテクノロジーズ(RENOSY)は都市部の中古物件に投資したい人やコツコツ資産形成したい人におすすめ
ITを活用した先進的な取組が評価できる、優良な不動産会社と言えるのではないでしょうか。
HPもIT企業っぽい見た目ですし、総合的にみて安心感のある企業である印象です。
一方で会社のシステムというより、営業マンのレベルによっては口コミにばらつきはあるようですね。
とはいえ一番重要なのは物件が適正価格かどうか。
損のない良い物件を選べるよう、周辺相場や入居率などを把握してから契約すると安心ですね!
もし物件の判断が難しい方はLINEで相談に乗ってますよ。
株式会社GAテクノロジーズ(GA technologies)/RENOSYを検討されている方へ~
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!