ゴールドトラスト株式会社の評判・口コミ情報|東海エリアで不動産による資産形成をサポートする会社

「節税目的で不動産投資を行いたいけど、どの不動産が良いかわからない」
「土地を持っていないけど、不動産投資できるかな」
このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「資産形成」の一手段として近年注目を集めている不動産投資。単に、家賃収入や売却益による収益を得るのではなく、節税対策として用いられるケースもあります。

しかし、選ぶ不動産次第では、想像していた節税効果を得られないこともしばしば。一言で「不動産」と言っても、高い収益を目的とする場合と、節税を目的とする場合では、選ぶべき不動産は異なります。節税を目的に不動産投資を行うなら、節税向きの商品を選ぶべきです。

ゴールドトラスト株式会社は、東海エリアを中心に、デザイナーズマンションやサービス付き高齢者向け住宅、ホテル、不動産クラウドフェンディングなど多岐にわたる不動産の販売や、管理・運営をしている会社です。

オリジナル商品や資産形成用コミュニティの開発等もしており、節税対策をしながら資産形成ができるようサポートしています。

この記事では、ゴールドトラスト株式会社がどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

まーくん
まーくん
節税したいなら築古木造アパートが一番ですね!ただ節税効果が終わった後は悲惨な目に遭った人をたくさん見てきました。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が2,000名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

相談事例はこちらで連載しています。

  1. ゴールドトラスト株式会社とは?
    1. 会社概要
    2. ゴールドトラスト株式会社の事業内容
  2. ゴールドトラスト株式会社のサービスや物件の特徴
    1. 土地と建物のセット売り「トチプラス」
    2. 超高速減価償却節税商品「ズバッと節税ズバッと償却」
    3. 一棟投資用マンション「デザイントラスト」
    4. 区分投資用マンション「ESTESIA(エステシア)」
    5. 不動産クラウドファンディング「ゴールドクラウン」
    6. プライベートサロン「100億円資産形成倶楽部」
    7. 賃貸管理までトータルサポート
  3. 不動産クラウドファンディング特有のリスクには注意が必要
  4. 「家賃保証」「サブリース」の言葉にも要注意
  5. ゴールドトラスト株式会社の評判や口コミはどう?
    1. ゴールドトラスト株式会社に関する良い評判・口コミ
  6. 不動産投資でよくある質問と注意点
    1. Q.ゴールドトラスト株式会社は信頼できますか?
    2. Q.サブリース契約していると売却査定額が低くなる?サブリース契約が解約しづらいって本当?
    3. Q.物件を紹介されているが良し悪しが分からない
    4. Q.不動産投資を始めたいが何から始めていいかわからない
    5. Q.節税目的に投資を検討していますが、物件を見てほしい。
  7. ゴールドトラスト株式会社のまとめ
  8. ゴールドトラスト株式会社の物件(ファンド)を検討・所有している方へ

ゴールドトラスト株式会社とは?

引用:ゴールドトラスト株式会社

ゴールドトラスト株式会社は、住まいに関する事業を通して、誰もが幸せに暮らす世界の実現を目指している「スマイシアHD株式会社」のグループ会社です。

注文住宅の「アサヒグローバルホーム」、介護の「ゴールドエイジ」、資産形成の「ゴールドトラスト」の3社で一体となり、生涯にわたる顧客の幸せを実現する、とうたっています。

ゴールドトラスト株式会社は、グループ会社の中でも、不動産投資や資産形成に関する事業に従事。デザイナーズ賃貸マンションやサービス付き高齢者住宅、リノベーション物件、戸建賃貸、ホテルなど、多岐にわたる不動産商品を提供しているようです。

会社概要

ゴールドトラスト株式会社は、愛知県名古屋市に拠点を置く不動産会社です。

2006年の設立以降、東海エリアに特化した事業を展開。愛知県や岐阜県、三重県を中心に、物件建設や物件販売、賃貸管理を行なっているようです。

まーくん
まーくん
リクルートサイトには2014年設立とあります。いずれにせよ、1976年にグループが発足しているため、老舗の分類ですね。

2018年には、創業者かつグループ会長である久保川議道氏が培った賃貸経営のメソッドを提供する「100億円資産形成倶楽部」を設立。完全会員制で、3代先、100年先を見据えた資産形成を提案しているようです。

そんな「ゴールドトラスト株式会社」の会社概要は、以下のとおり。

社名ゴールドトラスト株式会社
本社愛知県名古屋市中村区名駅3-11-22
IT名駅ビル1階
TEL052-588-2020
FAX052-588-2600
代表者代表取締役社長 林義明
設立2006年9月
許認可番号建築士 愛知県知事登録(い-30)第12810号
宅建業 愛知県知事(2)第22693号
建設業 愛知県知事許可(特-30)第107
四日市事務所三重県四日市市ときわ1-2-18
TEL:059-359-5559
FAX:059-359-5595
賃貸管理部
四日市営業所
三重県四日市市ときわ1丁目2−15
TEL:059-359-5555
FAX:059-359-5590
営業時間:10:00~17:00(定休日:火・水)
【ご入居者様問い合わせ先】
TEL:059-359-5555
休日夜間緊急:043-274-1244
事業内容資産形成事業
ホテル事業
賃貸管理事業
不動産ファンド事業
ALIN東海事業

ゴールドトラスト株式会社の事業内容

ゴールドトラスト株式会社では、次の事業を行なっています。

  • 資産形成事業
  • ホテル事業
  • 賃貸管理事業
  • 不動産ファンド事業
  • ALIN東海事業

資産形成事業としては、賃貸マンション・アパートやサービス付き高齢者向け住宅、中古再生物件(リノベーション物件)、戸建賃貸、ホテルなど、さまざまなタイプの一棟物件を取り扱っています。

一棟物件だけでなく、区分マンションや不動産ファンドの取り扱いもあり、数多くの投資商品の中から、顧客のニーズやライフプランに合わせた提案をしているとのこと。

収益用物件の対応地域は「東海エリア」に特化しており、その理由として、以下を掲げています。

  • 愛知県、岐阜県、三重県に広がる太平洋ベルト地帯の中核は、製造品出荷額・従業者数ともに全国第1位であり、安心安全で生活利便性の高いマンションは人気が高い傾向にあるため。
  • 2027年にリニア中央新幹線開通が実現することで、東京・名古屋・大阪の3大都市が一体化し、名古屋市を中心に資産価値の向上が期待されるため。
  • リニア開業により、ものづくりの拠点である名古屋と、サービス業が強い東京の結びつきがさらに強化されていくと想定できるため。

不動産投資は場所選びが肝要です。東京と周辺ベッドダウンではなく東海を選ぶ意味はよく考えると良いでしょう。

ゴールドトラスト株式会社のサービスや物件の特徴

引用:ゴールドトラスト株式会社

ゴールドトラスト株式会社のサービスや物件の特徴は、以下の7つです。

  1. 土地と建物のセット売り「トチプラス」
  2. 超高速減価償却節税商品「ズバッと節税ズバッと償却」
  3. 一棟投資用マンション「デザイントラスト」
  4. 区分投資用マンション「ESTESIA(エステシア)」
  5. 不動産クラウドファンディング「ゴールドトラスト」
  6. プライベートサロン「100億円資産形成倶楽部」
  7. 賃貸管理までトータルサポート

それぞれ詳しく見ていきましょう。

土地と建物のセット売り「トチプラス」

ゴールドトラスト株式会社は、土地と建物をセットで売る投資商品として「トチプラス」の販売をしています。

引用:ゴールドトラスト株式会社

「トチプラス」は、もともと所有している土地にアパート等を建設して運用する資産形成ではありません。

「厳選した土地」と「こだわりのある建物(デザイナーズマンション、サービス付き高齢者向け住宅)」をセット売りにすることで、土地を持っていない方でも、初めから成功できる収益事業を行なえる商品である、とアピールしています。

土地の仕入れから物件の企画・建設・施工、管理・運用にいたるまで、10人のプロがサポートする仕組みをとっており、経験のない方でも安心して不動産投資を始められるとうたっています。

10人のプロによる仕入れ・設計・施工・管理の詳細は、下表のとおり。

土地探し市場調査のプロ
(エリアの選定)
収益が上がる有望なエリアの選定
不動産のプロ
(土地候補の選定)
独自の不動産ネットワークや直仕入れなどから得られる優良情報から、ベストな土地を選択
プランニング設計・開発のプロ
(プラン作成)
図面配置図の最適化と、コストパフォーマンス・デザイン性の高いプランを設計
融資査定融資査定のプロ
(融資査定の実施)
信頼と実績のある住宅金融支援機構と連携し、融資が享物件を提案
提案土地活事業提案のプロ
(顧客への提案)
顧客へ提案
介護看護医療のプロ
(介護事業の提案)
開業コンサルの提案と介護会社ネットワークの構築
建設賃貸建設・サ高住建設のプロ
(建物の建築)
年間850戸、累計8,500戸の実績をもとに、完成保証付きで建設
管理借上管理・借上のプロ
(運営サポート)
入居率97%のノウハウをもとにした運営サポートを実施
税金コンサルタント税金コンサルのプロ
(資産形成のサポート)
「100年シミュレーション」を作成し、3代先100年先まで続く資産形成をコンサル
アフターサービス修繕・リノベーションのプロ
(メンテナンスサポート)
修繕・リノベーションによる収益最大化をサポート

超高速減価償却節税商品「ズバッと節税ズバッと償却」

ゴールドトラスト株式会社は、築22年以上の築古物件を活用した超高速減価償却節税商品として、「ズバッと節税ズバッと償却」の販売をしています。

引用:ゴールドトラスト株式会社

「ズバッと節税ズバッと償却」は、8年償却(公式HP上では4年とも)を利用した節税スキームで、継続的な節税による収益に期待できる、高所得で個人の節税が必要な方へおすすめの商品とうたっています。

そんな「ズバッと節税ズバッと償却」の特徴は下記のとおり。

  • 国内の築古戸建賃貸を利用した「超高速減価償却節税新商品」
  • 8年償却を利用した節税スキームで、すぐにそして継続的な節税による収益が可能
  • 年間500万円〜年間550万円の減価償却が可能(複数棟所有により更に節税効果がアップ)
  • 投資効果利回り35%
  • 所有期間内全期間借り上げ保証あり(33%)、管理(5%)のみも選択可能
  • 売却時買取保証制度あり(70〜80%)
  • 個別ズバッと診断にてズバッと償却購入の節税効果を計算

減価償却期間を活用して節税しながら、償却期間が終了する前かつ譲渡所得税の税率が下がる長期譲渡に移行するタイミングで売却できるため、「収益」「節税」という点では、非常に理にかなったスキームと言えるでしょう。

しかし、「投資」である以上、絶対はありません。リノベーション物件であるため、配管や壁の薄さなど解決できない問題が生じる可能性もあります。

本当に安定した収益を見込めるのか、追加の修繕等が発生しないか、慎重に判断しましょう。

まーくん
まーくん
東海の築古戸建てに本当に買い手が着くのか、疑問です。節税効果よりも売却による値下がりが大きければ意味ないですからね。

一棟投資用マンション「デザイントラスト」

ゴールドトラスト株式会社は、一棟投資用のマンションとして「デザイントラスト」の開発・販売をしています。

「オリジナルトラスト」は、一棟一棟すべてがオリジナルデザインのオーダーメイドマンション

スタイリッシュな外観に加え、スペースや立地に合わせて最適な空間を自由に設計できるようです。注文住宅ならぬ「注文一棟マンション」と言える物件でしょう。

しかし、こだわりや自由度が高い物件ほど、購入価格も高額になりやすいもの。

自分の居住用不動産ならこだわりを持って設計すべきですが、収益用不動産の場合は、あくまで「万人受けするデザイン」かつ「長期的に好まれるデザイン」を優先すべきです。

資産運用目的である以上、入居者目線からの設計と収支シミュレーションは必ず行うようにしましょう。

区分投資用マンション「ESTESIA(エステシア)」

ゴールドトラスト株式会社は、一棟物件だけでなく、分譲型投資用マンションとして「ESTESIA」の開発・販売も行っているようです。

「ESTESIA」は、名古屋で行う無理のないマンション経営を売りにした商品。

マンション管理にかかわる業務すべてをトータルサポートしており、入居者募集から契約、更新、集金管理、クレーム対応、リフォームまで代行するとうたっています。

入居者からオーナーの口座へ直接賃料が振り込まれる「直接契約システム」、ゴールドトラスト株式会社が集金・送金する「集金代行システム」、借上て運用する「借上システム」の3つのサポートシステムから、オーナーの希望に応じたシステムを選択できるようです。

ただし、各システムの詳細は、公式ホームページ上で確認できません。

サポートシステムを選択する際には、契約内容や契約形態、費用など、必ず確認した上で決めるようにしてくださいね。

まーくん
まーくん
借上システムは、いわゆるサブリース契約の可能性が高そうです。

不動産クラウドファンディング「ゴールドクラウン」

ゴールドトラスト株式会社は、不動産クラウドファンディング「ゴールドクラウン」の運営を行なっているようです。

対象不動産は、需要の増加に期待できる「介護事業(サービス付き高齢者向け住宅)」や、差別化したコンセプトが特徴の「ホテル事業」、都会中心型の「分譲マンション事業」などさまざま

一般的に、不動産クラウドファンディングは、決められた期間で運用が終了します。しかし、ゴールドトラスト株式会社が手がける「ゴールドクラウン」は、「再投資ファンド」として募集しているものもあるそうです。

「再投資ファンド」では、決められた期間の運用終了後に再投資を希望する場合、運用期間が途切れる事なく、更に1年間の再投資(更新)が可能とのこと。

再投資ファンドは抽選や先着の対象外であり、当選確定で、同じ不動産物件を同条件で最大10回まで繰り返すことができるようです。抽選や先着順に左右されることなく、安定したクラウドファンディングが可能とアピールしています。

そのほか、「ゴールドクラウド」の特徴には、下記もあります。

  • 1口1万円から投資可能
  • インターネット上で手続きが完結
  • すべてのファンドで最低10%の劣後出資の設定(元本割れリスクの低減)
  • 5%以上の高年利回り
  • 「土地活用事業」「介護事業」「SDGs社会貢献事業」に特化したファンド

プライベートサロン「100億円資産形成倶楽部」

ゴールドトラスト株式会社は、「日本に幸せなお金持ちを増やす」ことを理念に掲げた不動産投資のプライベートサロン「100億円資産形成倶楽部」の運営をしています。

「100億円資産形成倶楽部」は完全会員制のプライベートサロンであり、マイシアHD会長の久保川議道氏による100億円資産形成のメソッドを提供しているとのこと。

久保川氏自身も投資家であり、マンションやサービス付き高齢者向け住宅、戸建て住宅など、合計約1,300戸を所有。入居率99%超、家賃収入9億円、総資産150億円のカリスマオーナーである、とアピールしています。

久保川氏の経験と実績をもとにした資産形成セミナーを開催するほか、資産形成に最適なサービスとして、トチプラスやESTESIA、ズバッと節税ズバッと償却、不動産ファンドを勧めているようです。

入会費1万円、年会費4万円で会員になることができ、年間4回のレクチャー会と1回の海外視察、専門家による特別セミナー、コンサルタントとの個別面談等を受けることができるとのこと。

全国の投資家を対象としているようですが、入会には下記の条件が設けられています。

  • 年収500万円以上、自己資金額3,000万円以上
  • 50歳以上の場合、事業継承者(法定相続人)がいる方に限る
  • 法人経営者は、債務超過がない事(資産管理会社は除く)
  • 個人信用情報に登録がされていない事
  • 反社会的勢力に関わっていない事
  • 年4回のレクチャー会への参加(年間3回以上欠席で原則退会)

なかなかシビアな条件ですが、約180名の会員が在籍しており、運用資産300億円をうたっています。

賃貸管理までトータルサポート

ゴールドトラスト株式会社は、不動産の開発・販売に加え、賃貸管理までトータルサポートできる仕組みを敷いているようです。

「少ない手間で利益を最大化」を目標に掲げているゴールドトラスト株式会社。

オーナーの物件をプロパティマネジメントのプロが預かり、現在のニーズにフィットした物件に商品化するとともに、マーケティングによりいち早く入居希望者に届ける、とうたっています。

そんなゴールドトラスト株式会社では、「一般管理システム」と「一括借上システム」の2つの管理システムを提供。それぞれの詳細は、以下のとおりです。

一般管理システム入居者募集、審査選定、退去立会、退去補修工事、集金、未納督促、苦情対応、修理対応など、賃貸住宅の経営業務を全て代行するシステム。
管理業務委託料:集金家賃の5%
一括借上システムゴールドトラスト株式会社がオーナーから建物を一括で借上げ、転貸。一括建物賃貸借契約により、住居の空室・滞納の有無に関わらず一定賃料を支払うシステム。
月額借上料率:査定賃料の20%

後ほど詳しくお伝えしますが、一括借上システムは、消費者庁から注意喚起が行われている契約形態となるため、避けるべきです。

「空室時でも賃料が保証される」と安易に利用しないようにしましょう。

不動産クラウドファンディング特有のリスクには注意が必要

ゴールドトラスト株式会社は、不動産クラウドファンディング「ゴールドクラウン」の運営をしています。

幅広い不動産を投資対象としている点や、一口1万円からの少額投資が可能な点、5%以上の高利回りを狙える点、再投資が可能な点などを強みに、サービスを提供。

複数の投資家から集めた資金をもとに不動産を購入・運用し、得られた収益(家賃や売却益など)の一部を出資額に応じて投資家に配当する仕組み上、大規模な不動産への投資も可能となります。

不動産クラウドファンディングは、実物不動産投資よりも少額で投資を始められたり、賃貸管理などの煩わしい業務を行う必要性がなかったりするメリットがあるのも確かです。

しかし、不動産クラウドファンディング特有のリスクがある点には、要注意。

と言うのも、複数の投資家から集まった資金をもとに運用するため、得られた収益は当然各投資家に分配されるため。不動産クラウドファンディングのアレンジャー(当記事でいうゴールドトラスト株式会社)の手残りになる分もあるため、実物不動産投資よりも、利回りが低くなる傾向にあるのです。

ゴールドトラスト株式会社は5%以上の高利回りをアピールしていますが、実際に手元にいくら入るのか、十分なシミュレーションを行うようにしましょう。

また、不動産クラウドファンディングを検討するにあたっては、どのような物件が対象になるのか、どの程度の利回りが見込めるのかに加え、アレンジャーの信用度も含め事前に内容をしっかりと調べるよう、注意してください。

「どのような物件なら安心なのか知りたい」「不動産クラウドファンディングの注意点を知りたい」という方は、わたくし田中にLINEでご連絡ください。

元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役にたてるかもしれません。是非お気軽にご相談ください。

「家賃保証」「サブリース」の言葉にも要注意

ゴールドトラスト株式会社は、物件の設計・販売に加え、賃貸管理までトータルサポートできる体制を敷いています。

購入から賃貸管理まで一社完結できるため、多忙なオーナーにとって、頼もしい存在と言えるでしょう。

しかし、賃貸管理を依頼する際、「サブリース(一括借上)」「家賃保証」の言葉が出てきた際には注意が必要です。

と言うもの、安定した収益に期待ができると人気の「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発していると消費者庁から注意喚起が行われているため。

解約できないまま売却するとなると、評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。

サブリースを利用する際の注意点は、以下のとおりです。

  • 家賃保証は100%ではない
  • 礼金・更新料をもらえない
  • 賃料が減額になる場合がある
  • 契約期間中に契約が解約される可能性がある
  • 不正が行われていてもわかりにくい
  • 入居者情報がわからない
  • 解約したくてもできない可能性がある
  • サブリース業者が契約途中で破綻する可能性がある
  • 売却価格が低く評価される可能性がある

特に、ゴールドトラスト株式会社の一括借上システムは、契約期間が30年間と長いです。さらに、「契約期間中においても、2年毎に賃料等の条件見直しを行う場合があります」との文言もあるため、勝手に賃料を下げられるおそれも…。

解約しようにも30年の縛りがあるため、違約金の支払いを求められたり、解約させてもらえなかったりする可能性も否定できません。

また、月額借上料金は査定賃料の20%と明記されていますが、保証額がいくらになるのかの明記がないのも気になります……。空室時にどの程度の家賃保証を受けられるのかわからないため、注意しましょう。

まーくん
まーくん
サブリース手数料20%ということは、空室率20%以上ないと損しますね。私は空室率20%の物件なんて買いませんが。
サブリース契約は悪魔の契約!絶対契約してはいけない!2025年はサブリース物件の家賃が急落?犯罪に巻き込まれるリスクも。
サブリースを利用した不動産投資が一般的になっている状況で、都内のワンルームマンションでも最初からサブリースを導入する会社が増加しています。 サブリースは、家賃の保証として機能する仕組みです。空室時でも家賃が確保されるため、とても良心的...
サブリースの解約は弁護士に依頼しても意味がない?潜むリスクとは
「サブリース契約をした不動産の契約破棄をしたいけど難しいと聞いた・・・」 「弁護士に頼めばどうにかならないだろうか?」 空室にかかわらず家賃収入が得られるサブリース契約ですが、想定していた収益が得られず、月々の手出しの多さ、一方的な...

ゴールドトラスト株式会社の評判や口コミはどう?

ゴールドトラスト株式会社に関する良い評判・口コミ

ゴールドトラスト株式会社に関する良い口コミは、2024年7月現在、1件もありませんでした。

20年の事業歴がある上、幅広いサービスを展開しているにもかかわらず口コミが1件もないのは少々不思議ですが…悪い口コミも見当たらないため、一定のサービスには期待できるでしょう。

なお、ゴールドトラスト株式会社が運営する「100億円資産形成倶楽部」については、公式ホームページ上で「お客様の声」を掲載しているため、下記に紹介します。

  • 他社でも不動産を建築しましたが、技術力は高くても発注されたものをただ作って売る不動産投資会社ばかりでした。
    ところが、久保川会長をはじめゴールドトラストの社員さんは、「お客様目線」「入居者様目線」で未来を作るために動いてくれました。
  • 相続税の節税対策をするために不動産を運用したかったのですが、投資用の土地を自分で探すのは難しい。
    そんな時にゴールドトラストさんの、土地とマンションなどの建物がセットになったトチプラスを知りました。こんなに良いものはないと思い購入の決断をしました。
  • アパート、マンションの建築業者は世の中に多数ありますが、嘘を並べて営業してくるイメージ。
    ここの会長さんは、失敗したことを隠さずに会員へ教えてくれます。良い事だけ伝えて失敗を隠すのが普通だと思っていました。
    そのスタイルが営業マンにも行き届いていると担当の方と話をするとすぐに分かり、嘘がない、信頼できると思い今では3棟目の建築をお願いしているところです。

「信頼できる」「顧客目線で考えてくれる」等の口コミが見られました。

公式ホームページ上に載っている口コミであるため、鵜呑みにはせず、参考程度にとどめてくださいね。

不動産投資でよくある質問と注意点

Q.ゴールドトラスト株式会社は信頼できますか?

不動産投資で重要なことは”信頼できるか”ではなく、良い物件かまた、物件に適した管理形態かどうかにつきます。上場している会社であっても、とんでもない管理形態や割高な物件価格の会社もあります。

Q.サブリース契約していると売却査定額が低くなる?サブリース契約が解約しづらいって本当?

一般的にはそうなります。またサブリース契約の解約は非常に厄介であり、専門家との連携が必要です。中には着手金目当ての弁護士もいるので、依頼する専門家は慎重に選ぶ必要があります。サブリース契約前であれば、結ばない方が吉です。

Q.物件を紹介されているが良し悪しが分からない

投資の目的にもよりますが、何よりも価格が重要です。
価格が適正かどうか、家賃が逆サブリースなどで吊り上げられていないか、を確認する必要があります。価格面だけではなく、それ以上に期待できるエリアなど期待値が高い要件が重なれば価格以上の価値も考えられます。

Q.不動産投資を始めたいが何から始めていいかわからない

不動産に限らず、資産形成という観点から戦略を構築していく必要があります。LINEでよければ相談にのってますよ。

Q.節税目的に投資を検討していますが、物件を見てほしい。

ワンルーム投資は節税効果はありますが、さほど大きくはありません。ワンルーム投資は資産形成の観点から売却益を狙うべきでしょう。節税であればワンルーム以上に効果的な方法もあります。

ゴールドトラスト株式会社のまとめ

引用:ゴールドトラスト株式会社

ゴールドトラスト株式会社は、デザイナーズ賃貸マンションやサービス付き高齢者住宅、リノベーション物件、戸建賃貸、ホテル、不動産クラウドファンディングなど、多岐にわたる不動産商品を販売している会社です。

グループ会長である久保川氏による「100億円資産形成倶楽部」では、自らのオーナーとしてのメソッドを提供。3代先、100年先を見据えた資産形成を提案しているようです。

全体的に、高所得者を対象とした事業が多く、節税対策目的の不動産投資のサポートもしているようです。

しかしながら、ゴールドトラスト株式会社で物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

ゴールドトラスト株式会社の物件(ファンド)を検討・所有している方へ

  • 物件(ファンド)価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
  • 物件(ファンド)の家賃は本当に適正なのか?
  • 提案された物件(ファンド)よりも優良な物件はないのか?
  • 今提案されている価格より高値で売却したい!
  • 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
  • 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
  • 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ