環境ステーション株式会社の評判・口コミ情報|不動産の適正評価に注力する不動産会社

「自分のニーズに合った物件がよくわからない」
「できれば都心部のマンションを購入したい」
このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

不動産投資において、ライフプランや投資をする目的に合った物件を選択することは、非常に重要です。しかし、一言で「ニーズに合った物件」と言っても、具体的にどのような物件を選択するのが良いのかわからないという方も多いはず。

環境ステーション株式会社は、デューデリジェンス(不動産の調査と評価)に基づくニーズマッチを重要視している不動産会社です。

環境調査会社や不動産鑑定士、司法書士、土地家屋調査士、弁護士などの他職種と連携しながら、不動産の調査と評価を実施。調査結果をもとに、顧客のニーズにあった物件を選定・提案しているようです。

この記事では、環境ステーション株式会社がどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

まーくん
まーくん
不動産投資は良い物件に投資することが重要!ワンルームマンションを5年保有して数百万円の利益を狙うことも十分に可能です、もちろん物件を間違わなければですが。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

環境ステーション株式会社とは?

引用:環境ステーション株式会社

環境ステーション株式会社は、東京都心部を中心に、都市型マンションや新築戸建、リノベーション物件などの不動産開発・売買を行っている不動産会社です。

「不動産コンサルティングのNo.1企業を目指す」のスローガンのもと、顧客の希望ある未来と、明るく豊かな生活作りのお手伝いをする、と掲げています。

不動産開発はもちろんのこと、その他にも、独自のマーケティングや調査を活かして、顧客のニーズに合った資産形成プランを提案しているとのこと。

会社概要

環境ステーション株式会社は、東京都銀座に拠点を置く不動産会社です。

設立は2002年。2005年に自社戸建ブランドの分譲を、2008年に自社マンションブランドの分譲を開始しており、2023年には自社マンションブランド第18弾の分譲を開始しています。

2007年に年商36億円を達成して以来、年々増益があり、2022年には年商258億円を達成。

着々と事業拡大している「環境ステーション株式会社」の会社概要は、以下のとおり。

会社名環境ステーション株式会社
KANKYO STATION CORPORATION
所在地〒104-0061
東京都中央区銀座1-8-14 銀座YOMIKOビル
TEL 03-3561-4755(代表)
FAX 03-3561-4655(代表)
免許番号東京都知事(5)第81518号
資本金3,500万円
代表取締役後藤 博幸
事業内容不動産コンサルティング
都市型不動産の開発
売買・代理・仲介・賃貸・管理
住宅リフォーム・店舗開発
損害保険代理店
所属団体公益社団法人全日本不動産協会
公益社団法人不動産保証協会
東京商工会議所
財団法人東日本不動産流通機構
日本リスクマネジメント協会
社団法人ロハス・ビジネス・アライアンス
一般社団法人 全国空き家相談士協会

環境ステーション株式会社の事業内容

環境ステーション株式会社では、主に以下の事業を行っています。

  • 不動産コンサルティング
  • 都市型不動産の開発
  • 売買・代理・仲介・賃貸・管理
  • 住宅リフォーム・店舗開発
  • 損害保険代理店

なかでも、自社マンションブランド「THE RESIDENCE OF TOKYO」シリーズおよび自社戸建ブランド「Luxury & Private」シリーズの開発をメインに行っているとのこと。

また、「投資用物件への資金投下において、独自の判断のみに頼っては大きなリスクになる」との考えのもと、デューデリジェンスに基づいたニーズマッチングを重要視しているそうです。

不動産鑑定士や司法書士などの専門家と連携しながら、不動産の調査と評価を行い、その結果をもとに、顧客のニーズにマッチした物件を選定している、とうたっています。

環境ステーション株式会社のサービスや物件の特徴

引用:環境ステーション株式会社

環境ステーション株式会社のサービスや物件の特徴は、以下の5つです。

  1. 自社マンションブランド「THE RESIDENCE OF TOKYO」シリーズ
  2. 自社戸建ブランド「Luxury & Private」シリーズ
  3. デューデリジェンスに基づいたニーズマッチング
  4. 少額資金で始められる不動産投資
  5. 「オーナーズエージェンシーシステム」によるアフターフォロー

それぞれ一つづつ詳しく見ていきましょう。

自社マンションブランド「THE RESIDENCE OF TOKYO」シリーズ

環境ステーション株式会社では、自社マンションブランドとして「THE RESIDENCE OF TOKYO」シリーズの開発・販売をしています。

THE RESIDENCE OF TOKYOは、最寄駅から徒歩5〜10分圏内の好立地に多く、1Kや1Rなどのコンパクトな間取りが中心。なかには、2LDKなどファミリー向けの間取りも一部展開しています。

公式ホームページ上の開発実績を見ると、環境ステーション株式会社の拠点である銀座・日本橋エリアや、埼玉県や神奈川県など都心へのアクセスが良好なエリアに厳選して開発しているのが伺えます。

また、TVモニター付きオートロックシステムや防犯カメラ、宅配ロッカー、浴室換気乾燥機など、セキュリティ面や利便性に配慮した設備を導入しているのも特徴的。

「安全性」と「利便性」そして「立地の良さ」すべてを兼ね備えているため、高い賃貸需要を見込めるかもしれません。ただし、「都心部の好立地」かつ「暮らしやすい設備」および「新築」であるため、相応の初期費用になる可能性があることは覚悟しておくべきです。

修繕の有無や収支バランス、返済プランなど、長期的な収支シミュレーションをするなど、慎重に判断するようにしてくださいね。

まーくん
まーくん
新築は「新築プレミアム」の1回は、家賃設定を高めにできますが・・・中古の方が見通しは立てやすいです。

自社戸建ブランド「Luxury & Private」シリーズ

環境ステーション株式会社では、自社戸建ブランドとして「Luxury & Private」シリーズの開発・販売をしています。

Luxury & Privateシリーズは、東京郊外や神奈川県、千葉県など、都心へのアクセスが良好なベッドタウンを中心に開発が進んでいるようです。

設備やデザイン、耐震性、安全性にくわえ、家事動線を意識した間取りや日当たりなど快適な暮らしにこだわって設計。

設備としては、食器洗い乾燥機や浴室暖房換気乾燥機、エコアクアシャワーなど、生活の質の向上につながるようなものを採用しています。

また、土地を仕入れる際には、交通の利便性や、病院・商業施設・教育機関などの暮らしに直結する周辺環境、地域の治安や特色、各自治体が行っている暮らしのサポートなどの行政面などを徹底調査。

厳選された土地で、その土地の位置から陽当たりや方位、開放感に配慮し、駐車スペースや庭の確保など、1棟1棟細かく、時間をかけてプランニングを行っている、とうたっています。

引用:環境ステーション株式会社

現在、ホームページ上では36棟の物件を確認できます。それぞれ、土地の特性を活かした作りになっており、土地により使用やコンセプトに違いがあるようです。

ホームページ上にて簡単に確認できるため、気になる方はチェックしてみてください。

デューデリジェンスに基づいたニーズマッチング

環境ステーション株式会社では、デューデリジェンスに基づいたニーズマッチングを重要視しているそうです。

デューデリジェンスとは、経済的調査や法的調査、拘的調査を行った上で、投資是正価格を評価するということ。

環境ステーション株式会社では、「投資用物件への資金投下において、独自の判断のみに頼っては大きなリスクになる」と考えており、リスクを回避するためには、エリア特性(売買・賃貸の受給バランス)、将来性、資金計画など、多角的な検討および第三者的な視点が重要、と捉えているようです。

第三者的な視点からリスク回避をするために、環境ステーション株式会社では、環境調査会社や不動産鑑定士、司法書士、土地家屋調査士、弁護士と連携しながら、不動産の調査と評価を実施。調査結果をもとに、顧客のニーズにあった物件を選定し、マッチング・提案している、とアピールしています。

さらに、選定や提案にとどまらず、ニーズマッチングの過程であらわになった問題点に対しては、解決策の提供まで行っています。

客観的な指数をもとにニーズにあった物件を提案してもらえるのは、説得力があって安心できそうですね。ただし、あくまで点数にすぎません。

本当にその物件が適切なのかは、実際に自分の目で見て確認し、慎重に判断するようにしてくださいね。

まーくん
まーくん
投資家と不動産会社は利益相反の関係にあります。本当の物件の価値を調べるなら、不動産会社と提携していない第三者に意見を求めるのが妥当でしょう。

少額資金で始められる不動産投資

環境ステーション株式会社は、少額の資金で不動産投資を始められることを強みとしています。

ホームページ上では「弊社が提供する不動産投資プランは、少額資金でスタートができ、専門家へ管理を委託する事により、無理なく効率良く活用ができます。」と、高額資金のない方や、不動産投資初心者の方でも不動産投資を行える、とアピール。

購入前のカウンセリングから、物件の選定、資金調達、購入後のフォローアップまで、すべての工程をプロのコンサルタントがサポートしてくれるそうです。

ただし、「少額資金」と言っても、実際にどの程度の資金が必要なのか等の具体的な数字は、公式ホームページ上では確認できません。

好立地なことに加え、新築の都心型マンションおよび設備にこだわった戸建の販売がメインなので、本当に少額資金で大丈夫なのか不思議な点はありますが……。

少額な自己資金で購入に踏み切ると、ローン返済期間が長期間であったり、ひと月の返済額が高額になったりする可能性があるため、返済プランも確認した上で、慎重に判断することが大事ですよ。

「オーナーズエージェンシーシステム」によるアフターフォロー

環境ステーション株式会社では、アフターフォローとして、オーナーズエージェンシーシステムを導入しています。

販売から管理、リニューアルまで、各ステップにおいて、個人専属のスタッフが代理で賃貸管理にあたるというもの

環境ステーション株式会社は、オーナーズエージェンシーシステムのメリットには、以下の4つがあると説明しています。

  1. 入居者募集、契約・更新などの煩わしい不動産経営の管理業務から解放される
  2. 賃貸滞納の心配や催促に頭を悩まされなくなる
  3. 入居者からのクレーム処理も賃貸管理会社に任せられる
  4. プレミアメンテ特約により、わずかな費用で原状回復・修繕の際の費用請求がない

詳細は次の項でお伝えしますが、オーナーズエージェンシーシステムのもと、顧客のニーズに合わせて、「家賃保証システム」「滞納保証システム」「管理委託システム」の3つの管理プランを展開しています。

家賃保証システム(サブリースシステム)には注意が必要

環境ステーション株式会社では、オーナーズエージェンシーシステムを用いて、購入後のアフターフォローを行っています。

個人専属のスタッフが代理で、各種の賃貸管理にまつわる実務や手続きを行ってくれるので、オーナーにとっては心強い存在と言えるかもしれません。

管理プランに関しては、「家賃保証システム」「滞納保証システム」「管理委託システム」の3つのプランがあり、それぞれの詳細は、以下のとおり。

家賃保証システム
空き家の場合でも
毎月10日振込
滞納保証システム
賃貸中の場合
毎月10日振込
管理委託システム
賃貸中の場合
集金後振込
契約者貸主所有者所有者所有者
借主環境ステーション入居者入居者
賃貸代理人環境ステーション環境ステーション
契約期間20年間10年間2年間
賃料発生日所有権移転日の60日目より入居者との契約日より入居者との契約日より
所有者受取賃料契約賃料の90%手数料6,000円手数料5,000円
契約代行広告事務手数料1ヶ月分1ヶ月分
礼金当社100%受領所有者100%受領所有者100%受領
敷金当社100%委託当社100%委託所有者100%委託
退去代行手数料9,000円9,000円
更新事務手数料新賃料の50%新賃料の50%

※手数料等の支払金額は、全て税外
※不動産状況により2年に1度賃料の見直しを行う

オーナーのニーズに合わせた選択が可能ですが、「家賃保証システム」には注意が必要です。

家賃保証システム、いわゆる「サブリース」では、勝手に賃料を下げられたり、不要な修繕を行って高額の費用を請求されたり、解約時に違約金の支払いを求められたりとトラブルが相次いでいます。

環境ステーション株式会社のサブリースがそうとは限りませんが、家賃保証システムの契約期間が20年間であることと、ただし書きに「2年に1度の賃料の見直し」の記載がある点は、気になるところ。

環境ステーション株式会社の家賃保証システム(サブリースシステム)では、毎月契約賃料の90%の支払いが保証されますが、20年間契約し続けなければなりません。また、賃料見直しもあるため、当初の設定賃料よりも大幅に賃料を下げられてしまう可能性も。

設定賃料の改定も、勝手に行われるケースが多いのです。

「思っていたよりも収益に繋がらない」「空室ではないけど、当初の予定よりも家賃収入が少ない」こんな事態にならないよう、サブリース契約は極力利用しないようにしましょう。

環境ステーション株式会社の評判や口コミはどう?

環境ステーション株式会社に関する良い評判・口コミ

環境ステーション株式会社の良い口コミには、以下のものがありました。

  • 賃貸の管理会社がこちらでした。部屋の設備が故障した際の対応がとても早く、助かりました。

環境ステーション株式会社の良い口コミとして、管理業務における対応の速さに関するものが見受けられました。

所有物件のトラブルは、入居者との信頼関係に直結します。迅速に対応してもらえれば、それだけ入居者からの信頼を得られ、長く入居してくれたり、友人に勧めてくれたり、相乗効果も生まれやすいと言えるでしょう。

環境ステーション株式会社のまとめ

引用:環境ステーション株式会社

環境ステーション株式会社は、東京都心部を中心に、都市型マンションや新築戸建、リノベーション物件などの不動産開発・売買を行っている不動産会社です。

デューデリジェンスに基づくニーズマッチングが特徴で、第三者も交えた調査結果から、顧客のニーズにマッチする不動産を提案しています。

また、オーナーズエージェンシーシステムを導入することで、物件の購入から、管理リニューアルまで、個人専属のスタッフが資産価値を高めるサポートを実施。管理会社を別に探す手間なく、購入後のフォローまで受けられるのは便利ですね。

しかしながら、環境ステーション株式会社で物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

環境ステーション株式会社の物件を検討・所有している方へ

  • 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
  • 物件の家賃は本当に適正なのか?
  • 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
  • 今提案されている価格より高値で売却したい!
  • 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
  • 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
  • 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ