木村拓也の不動産投資の評判口コミは?さむ@資産建設家・ながの・瀧元・山田晋平・吉田朗との関係は?徹底検証!

こんにちは。田中です。

今回は、最近読んだ不動産投資関連の書籍、木村 拓也著『サラリーマンが将来の不安をなくす「安心」投資法 〜不動産投資で人生を変える極意』という本について感想と、木村 拓也氏の評判などについて書いていきたいと思います。

まーくん
まーくん
木村氏の運営するコミュニティ『レバリッチサロン』は入会検討中の方は、特に読んでください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

木村拓也氏の経歴は?

木村氏は、世界を旅する不動産投資家として活動しているようです。

元々は一部上場IT企業でSEとして働いていたそうですが、41歳の時に身体を壊してしまったそうです。当時はお金に関する悩みが相当大きかったのでしょう。「金持ち父さん貧乏父さん」などのマネーリテラシー本を読み、不労所得に興味を持ち、不動産投資を始めたそうです。

最初は独学で始め、中古区分からスタートさせています。その後、1棟アパートに方針変換し、所有不動産も5棟、家賃収入は4000万円を突破したそうです。サラリーマンを辞め(脱サラではなく卒サラという言い方をしています)、現在は不労所得だけで生活を送っています。

世界を旅する不動産投資家と謳っているように、今は海外放浪生活をしながら人生を満喫しているようです。
サラリーマンとしての収入だけで不安な方へ、早く行動するべきだと伝えるために、昔の自分と似た境遇である女性の悩みに答える形で、これから始める初心者への入門書的な書籍として出版したようです。

本の内容は全て対話形式で進んでいくので、あっという間に読めます。対談相手の佳菜子さんが完全に初心者のため、初心者の人が持つ疑問や不安をストレートに質問している点も、これから始める人にとっては読みやすいですね。

ただ、不動産投資の具体的なノウハウや知識を学びたい人にとっては物足りなさを感じる場合もあるかもしれません。

木村拓也氏はコミュニティ『レバリッチサロン』運営をしている

木村氏は「キムラ不動産投資法」というコミュニティを運営し、その代表を務めています。現在は『レバリッチサロン』と名乗っているようです。

「収入や労働環境で悩める会社員が安全着実な不動産投資の方法を多くの仲間と並べて実践でき不労所得によって人生を大きく変える環境」という理念を掲げ、9名の講師と一緒に初心者向け優良物件の選び方や不動産投資の基礎知識などを伝えているようです。

入会金は100万円だそうです。

まーくん
まーくん
入会金を払って投資で必ず成功できるならいいですけどね。投資の世界に保証はありませんから。

投資初心者向けの本

この本のターゲットですが、

  • 不動産投資に興味がある
  • 資産運用に一歩踏み出す勇気が欲しい
  • 卒サラ(脱サラ)したい

などの、投資初心者向けの本になっています。不動産投資初心者向けの本はたくさんありますが、そのほとんどは男性サラリーマンが対象になっています。ですが、この本は対談相手がOLということもあり、女性にとっても非常に読みやすい内容になっています。女性ならではの視点や悩みにも触れていて、その問題の解決方法として不動産投資があっているという点は、納得できる部分も多くあると思います。

本の内容について

本の内容についてですが、どんな物件を購入するべきか、立地はどう選ぶのかといった、具体的なノウハウについては触れられていません。今サラリーマンをしている人に対して、このままサラリーマンとして給与をもらうだけが人生ではないとうことを教えてあげている、といった本だと感じました。

具体的内容としては

  • 不動産投資に向いている人について
  • 不動産投資のメリット
  • 株、FX、仮想通貨など他の投資との違い
  • 不動産投資に失敗する人
  • 不動産投資で成功する簡単な方法

といった内容です。お伝えしたように、どんな物件が良いか、立地や条件といった細かい部分については触れていないので、初心者の中でも特に入口として読む本になっています。

本の中で、「不動産投資は会社員の特権・会社員のご褒美」と言っていますが、これは本当にその通りですね。
木村氏自身は中古区分からスタートし、1棟アパートに方針転換しましたが、そのあたりの理由や特徴については触れていません。

中古区分投資

木村氏が不動産投資を始めて、最初に購入したのが中古区分です。3戸購入していることからも、おそらくワンルームマンションでしょう。

ワンルームマンション投資は、物件選びさえ間違えなければ、かなり成功しやすい資産形成法です。本の中で、自身が所有している不動産は5つのアパートで85部屋と言っています。木村氏がなぜ中古区分投資から一棟不動産投資へ方針転換したのかはわかりませんが、この本の対象読者を考えると、ワンルームマンション投資についてもっと紹介してあげた方が良いのでは?と思ってしまいます。

対話相手も女性会社員ですし、その彼氏も会社員とのことなので、少しでもリスクなく始めた方がいいですからね。

一棟不動産投資

木村氏が現在メインで行っているのは一棟不動産投資です。一棟不動産投資はアパートやビルを一棟丸々購入する方法ですね。当然ですがローンの返済額は区分所有よりも大きくなります。ですがその一方で、家賃収入も大きくなります。

キャッシュフローという点においては非常に魅力的な一棟不動産投資ですが、デメリットもあります。それは、空室リスクが大きくなることや、修繕などですね。木村氏の所有する物件は地方が多いようです。地方物件は都心よりも空室リスクが大きいので慎重に判断する必要があります。木村氏がなぜ地方の物件を購入しているのか、満室にするための具体策などは本の中では一切触れられていませんので、気になるところではあります。

区分投資だけでも十分不労所得は作れまので、リスクを小さく始めたいのであれば、やはり区分投資が良いですね。

木村拓也著『サラリーマンが将来の不安をなくす「安心」投資法 〜不動産投資で人生を変える極意〜』のまとめ

  • 不動産投資初心者との対話形式なので、初心者が持つ疑問に答えている
  • 株や仮想通貨は能力次第。不動産投資は何もしないし誰がやっても一緒
  • 不動産投資に失敗するのは自己流でやる人
  • 不動産投資で成功する方法は、すでに成功している人たちが多い環境に身をおくこと
  • 不動産投資初心者との対話形式なので、初心者が持つ疑問に答えている
  • ただし具体的なノウハウはない

タイトルにあるサラリーマンが将来の不安をなくす「安心」投資法は不動産投資のことですが、不動産投資のやり方についてはほぼ書いてはいません。サラリーマンの方に不動産投資を始めるきっかけの提供や、モチベーションを上げる内容に終始しています。

「不動産投資は情報戦」など、確かにその通りだと思う点はところどころに出てきますが、あくまでも導入編です。不動産投資の知識を得ようと思って読むと物足りなさがあります。この本を読む際は、最初の一歩を踏み出すきっかけ作りや、ほぼやろうと思っている人が背中を押して欲しいと思って読むのが良いでしょう。

他の投資家との繋がりについて

実は木村拓也氏に関しては、当ブログでもたくさんの相談をもらっています。

その中でも気になったのがさまざまな人物との繋がりです。実際にどういった関係なのか、利害関係があるのかどうかはわかりませんが。

さむ@資産建設家(X旧Twitter)

X(旧Twitter)で投資について発信しているアカウント。

ながの

どうやらこの方は木村拓也氏の書籍をプレゼントしているようです。人の書籍をプレゼントしてるってどういうことなんでしょうか。。

瀧元

不動産ブローカー?ちょっと不明ですが。。

山田晋平

こちらも滝元氏と同じように不動産ブローカー?詳しいことは不明です。

吉田朗

木村拓也氏の運営するコミュニティ『レバリッチ不動産』の講師を務める人物。

まとめ

木村氏の書籍は、サラリーマンが投資の一歩を踏み出す際のマインド的な部分では読んで損はないでしょう。

一方、木村氏の運営する投資コミュニティ『レバリッチサロン』は入会金100万円と非常に高額です。投資という不確実性の高い世界では、その100万円すら原資として重要です。入会金だとまるまる消えてしまいますから、やはり入会ではなく、実践で学んでいくべきだと考えます。

もし木村氏に関して何かわからないことや不安がことがあれば相談に乗っていますので、お気軽にLINEくださいね。

木村拓也氏から紹介された不動産業者に物件を提案された・購入された方へ

  • 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
  • 物件の家賃は本当に適正なのか?
  • 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
  • 今提案されている価格より高値で売却したい!
  • 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
  • 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
  • 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ