「不動産投資でFIRE達成ってできるのかな」
「どういう物件を選べばFIREに近づけるのかな」
不動産投資を検討されている方の中には、このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
資産形成や資産運用の重要性が唱えられる昨今、「経済的に自立して、早期に退職すること」を意味する”FIRE”が注目を集めています。
株式会社ランドローズは、不動産投資によるFIREを達成した代表が、自身の経験やノウハウを活かした不動産コンサルティングを行なっている不動産会社です。
この記事では、株式会社ランドローズがどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。
株式会社ランドローズとは?
引用:株式会社ランドローズ
株式会社ランドローズは、不動産コンサルティングや賃貸管理などを行なっている不動産会社です。
株式会社ランドローズの代表である新羅氏は、不動産投資によるFIREを達成した自らの経験やノウハウを強みとしています。
年収500万円のサラリーマンでもFIREを達成できるとうたっています。
会社概要
株式会社ランドローズは、東京都世田谷区に拠点を置く、2016年設立の不動産会社です。
サラリーマン層をメインターゲットに、不動産投資に関するアドバイスを提供。顧客一人ひとりに合った無理のない最適なアドバイスや、コツコツと着実にFIREへ導く姿勢が、顧客からの信頼を集めているそうです。
そんな「株式会社ランドローズ」の会社概要は、以下のとおり。
会社名 | 株式会社ランドローズ |
本社所在地 | 〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-37-3 山本ビル4階404号室 |
TEL/FAX | 03-6780-4368 |
info@landlords.jp | |
代表取締役 | 民部 司 |
共同代表 | 新羅 裕一 |
登録情報 | 住宅民泊管理業登録番号 国土交通大臣(01)第F01217号 |
株式会社ランドローズの事業内容
株式会社ランドローズは、下記の事業を行なっています。
- 不動産コンサルティング事業
- 不動産賃貸管理業
- レンタルスペース・住宅宿泊事業
- セミナーイベント企画・出版事業
株式会社ランドローズは、不動産コンサルティング事業を軸に、賃貸管理や遊休不動産の有効活用に関する提案など、不動産投資に関連する事業を行なっています。
そのほか、不動産業界に関する情報を発信するためのセミナーやイベントを開催しているようです。
株式会社ランドローズのサービスや物件の特徴
株式会社ランドローズのサービスや物件の特徴は、以下の3つです。
- FIREを達成した代表によるコンサルティング
- 遊休不動産の有効活用に関する提案
- 賃貸管理にも対応
それぞれ詳しく見ていきましょう。
FIREを達成した代表によるコンサルティング
株式会社ランドローズは、代表である新羅裕一氏がFIREを達成した経験やノウハウを活かし、不動産コンサルティングを行なっています。
株式会社ランドローズの代表である新羅氏は、不動産業界のサラリーマン時代に不動産投資を開始。不動産仲介から投資物件の管理業務、土地活用のコンサルティングなど、不動産に関するあらゆる業務経験から得たノウハウをもとに、FIREを達成したそうです。
そして、「もっと多くの人にセミFIREレベルの楽で人間的な生活を送ってほしい」という想いから、株式会社ランドローズを設立。直接顧客とかかわるのみならず、著書『年収500万円からのFIRE』の出版もしています。
「年収500万円程度のサラリーマンでもFIREを達成できる」として、サラリーマン層を中心に、無理のない投資アドバイスを提供しているそうです。
なお、著書『年収500万円からのFIRE』の中では、不動産投資でFIREを目指す際のノウハウとして、次の3点を掲げています。
- FIREを目指すなら、現在は「地方の新築一棟」がおすすめ
- 人口が20~30万人、地域第2位の地方都市や隣接する市がおすすめ
- 世界的に売れる技術を持つ企業の拠点ならなお良い
個々の顧客に合ったコンサルティングを行なっているとは思いますが、地方の新築一棟物件を提案される可能性が高そうですね。
コンサルティング内容を鵜呑みにはせず、長期的な収支シミュレーションを行なった上で、慎重に判断しましょう。
遊休不動産の有効活用に関する提案
株式会社ランドローズは、所有者が利用していない物件や十分に活用されていない物件(いわゆる「遊休不動産」)の有効活用に関する提案をしています。
「遊休不動産」は、所有しているだけで経済的な負担になるものの、活用方法や売却方法がわからず放置されているケースも少なくありません。
株式会社ランドローズは、そういった物件を「レンタルスペース」や「民泊」などに活用することで、新たな収益を得るための提案をしています。
民泊は法律による規制が厳しくなっていますが、株式会社ランドローズは住宅民泊管理業登録をしているため、スムーズな取引に期待できるかもしれません。
ただし、レンタルスペースも民泊もも初期費用とランニングコストが割高になりがちな上に、近隣トラブルのリスクもあります。
同じだけ費用をかけるなら、リノベーション物件として貸し出す方がトータルコストを抑えられるかもしれません。立地や物件の特性を踏まえた活用方法なのか、よく検討しましょう。
賃貸管理にも対応
株式会社ランドローズは、賃貸住宅や事務所などの管理運営を行なっています。
購入した物件を自身で完璧に管理するのは、簡単なことではありません。会社員は不動産投資を副業として行なうケースも多いため、管理業務が本業の妨げになったり、管理が杜撰になってトラブルになってしまったりするおそれも。
オーナーとしては、不動産の知識があるプロに賃貸管理を一任できれば安心できますよね。
株式会社ランドローズは賃貸物件の管理運営を行っているものの、公式ホームページ上には、賃貸管理に関する詳細な情報は明記されていません。どれくらいの管理費用で、どういった管理を行なっているのか、一切わからないため、注意しましょう。
後ほど詳しくお伝えしますが、空室時でも一定の賃料が保証される「家賃保証(サブリース)」は、オーナーが不利になりやすい契約形態なので、利用しないことをおすすめします。
公式ホームページ上の情報が少ない点には注意が必要
株式会社ランドローズは、代表がFIREを達成した際の経験やノウハウを活かしながら、不動産コンサルティングを行なっている不動産会社です。
「年収500万円のサラリーマンでもFIREを達成できる」とうたい、顧客一人ひとりに最適なアドバイスをしているようですが、公式ホームページ上で確認できる情報はかなり少ないです。
不動産投資は「立地」と「物件力」そして「管理力」が成功の鍵を握ると言っても過言ではありません。
どういった物件をどれくらいの価格帯で提案しているのか、どのような管理メニューがあるのかといった情報がほとんど不明なため、株式会社ランドローズの良し悪しの判断をしかねるのが現状です。
また、代表の著書で述べられている「FIREを目指すなら地方の新築一棟物件がいい」との文言が気になります。
一棟物件は、高利回りや高収入を狙いやすい点、ローン審査を通過しやすい点(担保価値の高い物件が多い)、自由な運用ができる点がメリットです。しかし、初期費用が高くなったり、大規模な修繕が必要になったりするというデメリットも存在します。
私なら、初手に「地方の新築一棟物件」は選ばないですね。
「一棟物件のリスクについて詳しく知りたい」「どういう物件がいいのかわからない」という方は、わたくし田中にLINEでご相談ください。
元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役に立てるかもしれません。是非お気軽にご連絡ください。
「家賃保証」「サブリース」はダメ、絶対。
株式会社ランドローズに賃貸管理を依頼する場合でも、他社を利用する場合でも、「家賃保証」や「サブリース」を提案されたら、注意が必要です。
一見魅力的に感じる「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われています。
サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。
サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。


株式会社ランドローズの評判や口コミはどう?
株式会社ランドローズに関する良い評判・口コミ
株式会社ランドローズに関する良い口コミは、記事執筆時点で、1件もありませんでした。
悪質なサービスを提供していれば悪い口コミが集まるはずなので、良い口コミだけでなく悪い口コミも1件も見当たらないことから、一定水準以上のサービスは受けられるのかもしれません。
ただし、不動産会社と顧客が利益相反の関係であることは忘れずに。営業マンが言っていることすべてが正しいとは限りません。自身の判断軸を持って土地や物件種類を選定しましょう。
不動産投資で重要なことは”信頼できるか”ではなく、良い物件かまた、物件に適した管理形態かどうかにつきます。上場している会社であっても、とんでもない管理形態や割高な物件価格の会社もあります。 一般的にはそうなります。またサブリース契約の解約は非常に厄介であり、専門家との連携が必要です。中には着手金目当ての弁護士もいるので、依頼する専門家は慎重に選ぶ必要があります。サブリース契約前であれば、結ばない方が吉です。 投資の目的にもよりますが、何よりも価格が重要です。 不動産に限らず、資産形成という観点から戦略を構築していく必要があります。LINEでよければ相談にのってますよ。 ワンルーム投資は節税効果はありますが、さほど大きくはありません。ワンルーム投資は資産形成の観点から売却益を狙うべきでしょう。節税であればワンルーム以上に効果的な方法もあります。不動産投資でよくある質問と注意点
Q.株式会社ランドローズは信頼できますか?
Q.サブリース契約していると売却査定額が低くなる?サブリース契約が解約しづらいって本当?
Q.物件を紹介されているが良し悪しが分からない
価格が適正かどうか、家賃が逆サブリースなどで吊り上げられていないか、を確認する必要があります。価格面だけではなく、それ以上に期待できるエリアなど期待値が高い要件が重なれば価格以上の価値も考えられます。Q.不動産投資を始めたいが何から始めていいかわからない
Q.節税目的に投資を検討していますが、物件を見てほしい。
株式会社ランドローズのまとめ
株式会社ランドローズは、不動産コンサルティングや賃貸管理などを行なっている不動産会社です。
代表の新羅氏は、サラリーマン時代に不動産投資を開始し、FIREを達成している経歴の持ち主。FIREを達成した際の経験やノウハウを活かして、顧客一人ひとりに合ったアドバイスを提供しているといいます。
しかし、株式会社ランドローズの公式ホームページ上の情報は乏しく、過去の実績や物件力は未知数です。
株式会社ランドローズで物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。
「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。
株式会社ランドローズの物件を検討・所有している方へ
- 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
- 物件の家賃は本当に適正なのか?
- 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
- 今提案されている価格より高値で売却したい!
- 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
- 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
- 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!