この記事では、大阪に本社を構え新築マンションの分譲、販売を中心に展開している「株式会社レビア」の口コミや評判から、どんな会社なのかを見ていきたいと思います。
クリスマスや七夕などのイベントを企画し、入居者とのコミュニケーションに積極的な会社として知られる不動産投資会社さんです。
物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。
これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社レビアとはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。
株式会社レビアとは?
引用:株式会社レビア
自社ブランドマンション「アクアプレイスシリーズ」は高い入居率をウリにしたマンションシリーズです。七夕イベント、クリスマスにはイルミネーションが施されたりと、マンション入居者に対してのサービスの充実度が目立ちます。
ただし、サービスの充実度と価格は比例しがちです。相場との比較は必須だと言えます。
会社概要
レビアは2000年11月創業。大阪に本社を構え、京都・神戸で自社ブランドマンション「アクアプレイス」シリーズを展開しています。
周辺の街並みに合わせてデザインした、ハイクオリティなデザイナーズマンションとして展開。2008年にはアクアプレイス大阪レジェンドが「グッドデザイン賞」を受賞しています。ガラス張りのお風呂で有名なマンションとしても知られています。
ガラス張りってお金持ちのタワマンならまだありですが…単身用ではむしろ不要では…。
ただし、デザイナーズマンションは相場よりも価格が高めなので、デザイン性やスペックだけで判断せず、周辺地域の他社物件との比較も必要です。
会社概要は以下です。
商号 | 株式会社レビア |
設立 | 平成12年11月1日 |
資本金 | 2,000万円 |
所在地 | 〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-2大阪中之島ビル9F |
電話番号/FAX | 06-6222-5550/06-6222-5539 |
役員 | 代表取締役 水上昇 |
免許番号 | 宅地建物取引業 大阪府知事 (5) 第48122号 |
事業内容 | ・自社分譲マンション開発 ・新築マンションの分譲 ・新築マンションの販売 ・不動産仲介 ・不動産賃貸業務 ・不動産に関する企画、相談、調査土地活用 |
所属団体 | ・公益社団法人 全日本不動産協会 ・公益社団法人 不動産保証協会 ・近畿圏不動産流通機構 ・近畿中高層不動産協会 |
取引金融機関(五十音順) | ・関西みらい銀行 本店営業部 ・近畿産業信用組合 ・徳島大正銀行 大阪支店 ・三井住友銀行 天満橋支店 ・三菱UFJ銀行 淡路支店 ・りそな銀行 梅田支店 |
顧問 | 田村会計事務所 / 税理士 田村 英明 フェニックス法律事務所 / 弁護士 和田 徹 |
株式会社レビアの事業内容
自社ブランドマンションシリーズの分譲・販売を中心に、賃貸業務や土地活用まで、不動産投資に関わる幅広い事業展開を行なっています。
オーナーに代わって入居者募集から契約更新など、管理業務も一括でサポート。マンション管理はもちろん、マンション投資・経営の個別相談会も開催しています。建物管理はグループ会社の「株式会社レビアサービス」がサポート。
株式会社レビアのサービスや物件の特徴
引用:株式会社レビア
ハイクオリティなデザイナーズマンション
アクアプレイスシリーズは、単身者を対象としたワンルームのデザイナーズマンションです。厳選された立地とデザイン性に優れた建物が、レビアの自社マンションシリーズの特徴です。
ただし、デザイン性にこだわるがゆえに、物件価格は相場に比べて割高な設定となっています。投資用物件として購入する場合には、収益性も踏まえ、周辺相場との比較を行うなどして慎重に判断しましょう。
管理業務をトータルサポート
入居者募集から家賃の入金管理、契約更新・退去後の清算など、日々の管理業務を自社グループ内で代行しています。賃貸管理業務は「株式会社レビアサービス」が請け負います。2007年にはレビア内に「理念課」というお客様の声や意見を聞く課を開設。3か月に1度マンション経営の特集を載せた「レビア通信」の発行を行うなど、サポートに力を入れている印象です。
ただし、サポートの質に関しては事前にしっかり調べておいた方が良いです。
建物のサポート(清掃やクレーム対応など)の質は、入居率、定着率にも大きく影響します。安定したマンション経営を行う上で、確認必須事項と言えます。
FPによるマンション投資相談
レビアでは、年金対策や減税など「マンション経営に関するお金のことをもっと知りたい」という方を対象にした、投資相談を行なっています。
FPなどお金の専門家に話を聞くことができるのは貴重な機会ですが、そのFPがどの程度マンション経営を理解しているかは重要です。
FPは本来は保険販売を想定している人が多いです。しかし、保険販売とマンション経営は同じ資産形成といえども、注意すべき点が全くと言っていいほど異なります。
保険は支出と収入がほぼ一定ですが、マンション経営は保険ほど安定していないからです。
というのも、マンション投資における収入は需要と供給によって成り立つものであって、保険ほどしっかり決まっていません。
支出についても同様で、保険は毎月定額の掛け金ですが、不動産は修繕費用、客つけの広告費用、トラブル対応による心理的コストなど、さまざまな予期せぬコストがイレギュラーにかかってきます。
この辺りをリアルに話せないFPから不動産の紹介を受けることは個人的にはお勧めできないと考えています。
イベント開催を積極的に行う
レビアのマンションシリーズですが、クリスマスにはイルミネーションを点灯したり、お誕生日にはメッセージカードを贈ったり、七夕イベント行うなど、マンション入居者へのイベント開催に積極的です。
入居者との交流を図るという意味では、投資家目線でもいい取り組みだと思います。しかし一点懸念は、イベント開催も継続的に行うようであればいいのですが、次第に開催しなくなっていくようだと、かえって満足度を下げてしまう恐れもありますし、そういったイベントにかかる費用は結局は住民負担ですから、今のご時世だとそれを受けれる人とそうでない人はきっぱり分かれそうですね。
サポート力は入居率とも大きく関わりますので、目に見える部分だけでなく、細かな部分もしっかりと調査しましょう。
株式会社レビアの口コミや評判はどう?
株式会社レビアの良い口コミや評判
- おしゃれなデザイナーズマンション
- 入居後にも様々なイベント
- 高い入居率99.8%
前述のように、レビアでは入居者を対象にしたイベントの開催に積極的です。入居者同士が仲良くなれる機会があることに関しては好意的にとらえる人もいますが、一方で煩わしいと感じる人も一定数はいます。学校行事と同じですね。
デザイナーズマンションとして、デザイン性の高さは一定の評価があるようです。デザイナーズマンションは相場と比較して価格は高めになりがちなので、他社物件含め、周辺相場を調査・比較するようにしましょう。
株式会社レビアの悪い口コミや評判
- サポートの質について数件の口コミあり
物件のサポート力は入居率、定着率に一定の影響を与えますので、事前にしっかり調査する必要があるでしょう。
不動産投資で重要なことは”信頼できるか”ではなく、良い物件かまた、物件に適した管理形態かどうかにつきます。上場している会社であっても、とんでもない管理形態や割高な物件価格の会社もあります。 一般的にはそうなります。またサブリース契約の解約は非常に厄介であり、専門家との連携が必要です。中には着手金目当ての弁護士もいるので、依頼する専門家は慎重に選ぶ必要があります。サブリース契約前であれば、結ばない方が吉です。 投資の目的にもよりますが、何よりも価格が重要です。 不動産に限らず、資産形成という観点から戦略を構築していく必要があります。LINEでよければ相談にのってますよ。 ワンルーム投資は節税効果はありますが、さほど大きくはありません。ワンルーム投資は資産形成の観点から売却益を狙うべきでしょう。節税であればワンルーム以上に効果的な方法もあります。不動産投資でよくある質問と注意点
Q.株式会社レビアは信頼できますか?
Q.サブリース契約していると売却査定額が低くなる?サブリース契約が解約しづらいって本当?
Q.物件を紹介されているが良し悪しが分からない
価格が適正かどうか、家賃が逆サブリースなどで吊り上げられていないか、を確認する必要があります。価格面だけではなく、それ以上に期待できるエリアなど期待値が高い要件が重なれば価格以上の価値も考えられます。Q.不動産投資を始めたいが何から始めていいかわからない
Q.節税目的に投資を検討していますが、物件を見てほしい。
株式会社レビアのまとめ
引用:株式会社レビア
入所者の支持率NO.1を目指す、入居後のアフターケアに力を入れていると謳っています。
レビアに限ったことではありませんが、例えば現地に足を運んで物件を自分の目で確かめるなど、情報収拾も大切です。営業マンの強引なセールストークに惑わされないよう、知識をつけるなどして、冷静に判断しましょう。
株式会社レビアの物件を検討・所有している人へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!