株式会社日本レジデンシャルの口コミ・評判情報|分譲マンションの企画、開発、販売事業などを行う不動産会社

この記事では、「株式会社日本レジデンシャル」について見ていきたいと思います。

物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。

これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社日本レジデンシャルとはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

株式会社日本レジデンシャルとは?

引用:株式会社日本レジデンシャル

株式会社日本レジデンシャルは、不動産の総合ディベロッパーとして、分譲マンションの企画、開発、販売事業などを行う不動産会社です。大阪に拠点を置き、関西エリアの不動産コンサルティングや仲介、マンション管理業務などを行なっています。

会社概要

株式会社日本レジデンシャルは、大阪西区に本社を構え、市内中心部へのアクセス良好な好立地物件の展開を行なっています。設立は平成20年とまだまだ若い会社ですが、堅実に供給実績を増やしている不動産会社といった印象です。

会社概要は以下です。

商号株式会社 日本レジデンシャル
代表者代表取締役 山口 綱己
所在地大阪市西区江戸堀1丁目9番6号 肥後橋ユニオンビル10階
TEL.06-6479-0757(代表) FAX.06-6479-0758
URL.http://www.n-resi.co.jp
設立2008年2月20日
資本金6,000万円
免許登録【宅地建物取引業】大阪府知事(4)第054517号
【マンション管理業】国土交通大臣(4)第063269号
【賃貸住宅管理業】国土交通大臣(01)第009012号
【二級建築士事務所】大阪府知事登録(い)第9685号
事業内容分譲・賃貸マンション・アパート・店舗の企画・開発
不動産コンサルティング・仲介・売買
不動産賃貸管理
住宅宿泊事業(民泊)
損害保険代理店
加盟団体公益社団法人 不動産保証協会
公益社団法人 全日本不動産協会
公益社団法人 近畿地区不動産公正取引協議会

業務内容

株式会社日本レジデンシャルでは以下の4つの事業を中心に活動しています。

  • 分譲マンション企画・開発・販売
  • 不動産コンサルティング・仲介・売買
  • マンション管理
  • 損害保険代理店

投資用マンションの提案、販売から、運用管理まで、入口から出口までのトータルサポートを行なっています。分譲マンションの企画、開発事業においては、投資用ワンルームマンションやファミリータイプのマンション事業なども手がけています。

株式会社日本レジデンシャルのサービスや物件の特徴

引用:株式会社日本レジデンシャル

自社ブランド「レジデンスシリーズ」

株式会社日本レジデンシャルは、大阪市内を中心に自社ブランドシリーズの展開を行なっています。レジデンスシリーズは、利便性の高い好立地に厳選。市内中心部へも数分程度でアクセスできる、好立地物件が目立ちます。

ただし立地条件が良い分、土地の価格に比例して物件価格は相場より高くなることが一般的です。賃貸需要の高さ、立地の良さは魅力的ですが、最終的に費用対効果で判断することが求められます。他社物件とも比較するなどして慎重に判断しましょう。

また、「サブリースシステム」は借上げ保証の契約を結び、空室が出た場合も一定の家賃を送金する仕組みです。ただし、全額・満額保証ではありません。家賃相場が下がるとそれに合わせ、保証額が下がることもあります。

そもそも契約が打ち切られてしまうことも、サブリース絡みのトラブル事例としてよく耳にします。家賃保証という言葉にとらわれず、慎重な判断をしましょう。

仲介事業も手掛ける

日本レジデンシャルでは自社ブランドシリーズの販売だけでなく、仲介物件の提案も行なっています。仲介物件は様々なタイプの物件を扱い、法人から個人投資家まで幅広いニーズに応えています。

ファミリータイプの物件も取り扱う

単身向けの投資用マンションだけでなく、ファミリータイプの物件の取り扱いも行なっています。土地や周辺エリアの賃貸需要など、調査からしっかりと行うことで、ユーザーのニーズにあった物件の展開を行なっているようです。

ただし投資用マンションと同じく、好立地に厳選した物件展開を行っているので、やはり価格は土地の価格に比例して高めになることが一般的でしょう。

とはいえ、不動産投資では高いからだめ、安いから買い、といった判断ではなく、費用対効果での判断が求められます。周りの物件相場や他社からの物件提案とも比較しながら、良い不動産投資をしましょう。

株式会社日本レジデンシャルの口コミや評判はどう?

株式会社日本レジデンシャルの口コミ・評判

これだけ情報の多い中、株式会社日本レジデンシャルを利用した人の声、オーナーの声はほとんどみつかりませんでした。

投資の前に複数社の話をきこう

ワンルームマンション投資は、投資家と販売会社の間での情報格差が大きな業界です。

投資家はできるだけ1次情報を集めて不利な契約を避ける努力をする必要があります。

そこで、複数の業者からの物件提案を受けてみることで、物件の相場を確認してみたり、購入後の管理サービスの質について見比べたりできます。

特に物件の価格が適正かという点については必ず比較することが重要です。

まーくん
まーくん
中古なら仕入れに近い会社、新築ならデベロッパーに近い会社から話を聞いてみましょう。

株式会社日本レジデンシャルのまとめ

引用:株式会社日本レジデンシャル

大阪市内中心部へもアクセスのいい好立地に物件を展開する日本レジデンシャル。アクセスの良い好立地物件は、一般的に価格は相場よりも高めになります。営業マンの勢いに押されて、無駄に高くて利益の出ない物件を摑まされないよう注意しましょう。

不動産投資は長期的な資産運用です。営業マンや業者との付き合いは長くなります。しっかりと信頼できる人かどうかもふまえて、判断するようにしましょう。

株式会社日本レジデンシャルの物件を検討・所有している人へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ