株式投資、FX、投資信託、仮想通貨、様々な投資の手段がある中、会社員を中心に人気が高まっているのが不動産投資です。将来の蓄えや毎月の副収入を目的に、不動産投資を始める人が増えています。
かつて不動産投資は「富裕層向け」というイメージがありましたが、ここ数年少ない資金からでも始められるワンルームマンション投資の人気が高まっています。投資用のワンルームマンションを中心に扱う不動産会社も増え、運用管理までサポートする会社が多くなっています。ただし、どんな物件を購入するのか、どんな会社にサポートを任せるのかはとても重要な問題です。
この記事では、東京都内で不動産事業を展開する会社「株式会社レイニッチ」について見ていきたいと思います。会社概要、扱う物件の特徴などから、投資する価値があるか、検討する価値のある会社かを見ていきたいと思います。
株式会社レイニッチの会社概要
引用:株式会社レイニッチ
株式会社レイニッチは、東京都千代田区にオフィスを構え、中古ワンルームマンションの売買を中心に行う不動産会社です。物件選び、購入、ローンのサポートをはじめ、賃貸管理から売却時のフォローまで、不動産投資の全工程をバックアップしています。
2002年の創業以来、中古ワンルームマンション投資に特化したサービスを提供しています。中古ワンルームマンション業界において、ノウハウ、実績に強みがあることをアピールしています。
会社名 | 株式会社レイニッチ |
設立 | 平成14年12月4日 |
資本金 | ¥50,000,000 |
所在地 | 東京都千代田区神田神保町3-9 幸保ビル1階 |
代表者 | 代表取締役:矢作 佳男 |
事業内容 | 個人向け投資用不動産の売買並びにコンサルティング |
加入団体 | 社団法人 全国宅地建物取引業保証協会 |
免許・登録 | 宅地建物取引業免許 東京都知事(5)第81595号 |
info@rayniche.co.jp | |
電話番号 | 03-3237-1030 |
取引金融機関 | – 東京東信用金庫 神田支店 |
会社HP |
株式会社レイニッチの特徴
引用:株式会社レイニッチ
株式会社レイニッチのマンションブランド
株式会社レイニッチは中古マンションの扱いが中心の会社なので、自社ブランドマンションの開発は行っていません。
「価格が安く、リスクが少ない」「利回りが高い」「事前に管理状況・入居率が確認できる」「流動性が比較的高い」4つの根拠をもとに、2002年の創業以来、中古ワンルームマンションを専門に売買を行っています。取扱物件のほとんどが、最寄駅より徒歩10分以内という好立地で、500万円〜1,500万円台と手頃な価格帯の物件の売買を行なっているようです。
主要対応エリア
会社のある東京都内を中心に、首都圏近郊の横浜・川崎なども主要対応エリアとして事業展開を行なっています。学校や企業、商業施設などが集中する人口が集まりやすいエリアを中心に、入居者の安定的な確保が見込める物件の選定をおこなっています。
レイニッチでは、東京23区内、都心へのアクセスが良い横浜、川崎エリアなど、賃貸需要の高い地域にて中古ワンルームマンション経営を推奨しています。入居率の高いマンション運営を重視していることが見て取れますね。
ワンストップで不動産投資のすべてをサポート
株式会社レイニッチでは、創業から一貫して「首都圏の中古ワンルーム」に限定した不動産を扱っています。約20年にわたりサービス提供を行っていることから、豊富な知識やノウハウを持っていることを強みとしています。
また、ワンルームマンション投資の全工程をサポートできることをアピールしています。顧客の目的や最終目標、希望する物件の価格帯や地域、予算などを細かくヒアリングし、最適な物件を厳選して紹介しています。融資を希望する人には金融機関への交渉もサポート、不動産の移転登記や火災保険などの手続きに関しては、専門家との連携で対応することも可能なようです。賃貸経営におけるさまざまな業務のサポートや、将来の売却相談にも対応できる点を顧客への強みとしてアピールしています。
鮮度の高い物件情報
株式会社レイニッチは、東京23区と近郊の首都圏エリアの物件情報を豊富に扱っています。ホームページでは、市場に出ている中古ワンルームマンションのなかでも、投資価値の高い物件を中心に検索することができます。また、検索ページではエリア、価格帯別に物件を探すことができます。
特徴的なのは、東京23区内を都心、城東、城西、城北、城南と細かくエリア分けしていることです。そのため、膨大な情報のなかからピンポイントでエリアごとの物件を探せます。また、価格帯も500万円〜1000万円までは100万円ごとに検索することも可能で、500万円を切るものもあり、資金が少ない人でも購入できる物件も多数あります。ホームページはほぼ毎日更新されているため、比較的鮮度の高い物件情報を入手することができそうです。ホームページで閲覧できる公開物件とは別に、自社だけの未公開物件も扱っています。興味がある方は電話で問い合わせることで、未公開物件情報を聞くこともできるようです。
各分野の専門家と提携
弁護士や税理士、司法書士などの各専門家とのパートナーシップがあることを強みのひとつとしています。不動産投資は物件選びからその後の各手続きまで、さまざまな法律が深く絡み合っています。初心者が自身で対応することはとても難しく、専門家の力を頼らざるを得ないシーンが多々あるわけです。
たとえば、購入や退去、入居者からのクレームやトラブル、税務に関する相談などが挙げられます。将来的に複数の不動産を所有する場合、法人化を行う上では多くの手続きがあり、必要な専門知識は目的によって異なります。都度専門家を探すのはオーナーにとって非常に手間となるわけですが、株式会社レイニッチでは、こうした局面で対応、サポートできる体制が用意されています。各専門家と連携し、スムーズな手続きを提供できることをアピールしています。
管理事業について
株式会社レイニッチはワンルームマンションに特化した事業展開で培ったノウハウを武器に、高い入居率を目指すための賃貸建物管理サービスを提供しています。2020年時点での入居率は98.35%となっており、高水準な入居率を維持していることから、管理サービスの質の高さが伺えます。
主な管理業務は以下があります。
- 入居者募集条件及び賃貸借契約条件の設定
- 入居者の募集と選択
- 入居者からの賃料集金
- 賃貸借契約、更新契約業務の代行
- 各種証書類の作成
- 入居者の賃料滞納の催促と集金
- 契約違反の入居者に対する注意及び解約手続きの代行
- 入居後の建物使用状況の調査と不良入居者に対する注意、指導等
- 解約時の退去立会い、及び敷金精算業務
- 室内補修及びリフォーム手配
- 入居者からの各種クレームへの対応
- 上記のほか、特約事項に定める業務
煩わしい業務をフルサポートできるサポート力もアピールしています。不動産投資初心者、複数の物件を所有するオーナー、遠方に住んでいるオーナーであれば、こうした管理業務の代行も積極的に利用することが求められます。こうしたサポートサービスはとても便利です。
サブリース契約は注意が必要
昨今サブリース契約が不動産投資と一緒に提案されるケースが増えています。
「サブリース契約」とは、オーナーが所有する物件を、不動産会社が一括で借り上げ、転貸する仕組みです。契約を結ぶと、不動産会社が入居者や物件の管理を行うことになります。また、オーナーは最初に取り決めた賃料を、入居状況に関わらず毎月受け取ることができます。そのため会社によっては「サブリース」ではなく「家賃保証サービス」といい換えることもあります。
オーナーにとってとてもメリットを感じる「サブリース契約」ですが、実際には問題点も多いため、注意が必要です。
主な問題点は、
- 家賃が一方的に下げられる
- 100%の家賃が保証されるわけではない
- 入居者の情報が分からない
- 逆鞘サブリースが行われるリスクがある
- そもそもオーナーの収支が悪くなるサービスである
- 35年間、安定的な賃貸運営ができる保証ではない
- 売却時に売却価格が下がる要因になりうる
- 解約したくてもできない
などが挙げられます。最近では、サブリース契約を巡ったトラブルも頻発しています。トラブルに巻き込まれないようにするには、契約内容をしっかり理解することが大切です。メリット・デメリットの両方を正しく把握し、納得したうえで契約するようにしましょう。上手に活用すれば、サブリース契約は便利な仕組みです。
サブリース契約に関するトラブルは消費者庁も注意喚起を行っています。


株式会社 レイニッチの営業社員の評判は!?
不動産投資業界には、顧客に寄り添い、親身になってサポートしてくれる営業マンがいる一方、売ることだけ熱心で、販売後は対応が雑になる営業マンもいらっしゃいます。営業を経験されたことがある方ならそうなるのも仕方ないのはわかりますよね?ノルマありますからね。
営業マンをかばうわけではありませんが不動産業界はかなりノルマがきつい業界です。営業マンにおんぶにだっこではなく自分自身の足で立てるようにしましょう。自分の周りに先輩投資家などがいると気軽に聞けるので営業マンの負担をかけずに済むでしょう。
セミナー情報
株式会社レイニッチのホームページ上では、セミナーに関する情報は確認できませんでした。
今後自社セミナーの開催や、他社共催でのセミナー開催もあるかもしれません。気になる人はホームページやSNSを定期的にチェックするか、直接問い合わせてみると良いでしょう。
不動産投資でよくある質問と注意点
Q.株式会社レイニッチは信頼できますか?
不動産投資で重要なことは”信頼できるか”ではなく、良い物件かまた、物件に適した管理形態かどうかにつきます。上場している会社であっても、とんでもない管理形態や割高な物件価格の会社もあります。
Q.サブリース契約していると売却査定額が低くなる?サブリース契約が解約しづらいって本当?
一般的にはそうなります。またサブリース契約の解約は非常に厄介であり、専門家との連携が必要です。中には着手金目当ての弁護士もいるので、依頼する専門家は慎重に選ぶ必要があります。サブリース契約前であれば、結ばない方が吉です。
Q.物件を紹介されているが良し悪しが分からない
投資の目的にもよりますが、何よりも価格が重要です。
価格が適正かどうか、家賃が逆サブリースなどで吊り上げられていないか、を確認する必要があります。価格面だけではなく、それ以上に期待できるエリアなど期待値が高い要件が重なれば価格以上の価値も考えられます。
Q.不動産投資を始めたいが何から始めていいかわからない
不動産に限らず、資産形成という観点から戦略を構築していく必要があります。LINEでよければ相談にのってますよ。
Q.節税目的に投資を検討していますが、物件を見てほしい。
ワンルーム投資は節税効果はありますが、さほど大きくはありません。ワンルーム投資は資産形成の観点から売却益を狙うべきでしょう。節税であればワンルーム以上に効果的な方法もあります。
株式会社レイニッチのまとめ
引用:株式会社レイニッチ
株式会社レイニッチは中古ワンルームマンションに特化した不動産事業を行っている会社です。首都圏の高利回りが見込める物件の紹介、賃貸管理、売却相談をワンストップで対応しています。扱う物件は好立地かつ、比較的手頃な価格帯が多いのが特徴です。ホームページをほぼ毎日更新し、鮮度の高い物件情報を提供していることもアピールしています。
各分野のプロとパートナーシップを組んでおり、専門性の高い相談にも素早く対応できることも強みのひとつとしているので、不動産投資をこれから始める初心者方にとっては心強いサポートだと言えるかもしれません。豊富な経験やノウハウを持った不動産会社、アドバイザーのの存在を心強く感じる人が多いかもしれませんが任せきりは危険です。意見として参考にしながらも、最終的には自分自身で判断できる知識、基準を持つことが大切です。価値ある物件に投資できるようにするためにも、常に情報をアップデートしながら、冷静に判断するための知識、判断力を身につけましょう。
株式会社レイニッチの不動産投資を検討・所有している人へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!