この記事では、不動産投資セミナーや勉強会を積極的に開催している「株式会社東京リバックス」について見ていきたいと思います。
中古ワンルームマンション投資を専門に事業展開している不動産会社さんです。
物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。
これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社東京リバックスとはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。
株式会社東京リバックスとは?
引用:株式会社東京リバックス
株式会社東京リバックスは、首都圏の資産性が高く、安定した収益の見込める中古ワンルームマンションの提案を行う会社です。中古ワンルームマンションに特化した専門スタッフによるセミナーを開催。2020年1月の時点でのセミナー参加者は13,256名と、人気を集めているようです。
会社概要
東京リバックスは、2014年11月に設立。2000年に株式会社リバックスとして設立され、2008年に本社を広島に移転し、同時に株式会社リバックス東京本店を開設しています。2014年からは、本店を東京に移し、株式会社東京リバックスとして業務展開を行うようになっています。東京の他にも、名古屋・大阪にも支店があります。
会社概要は以下です。
商 号 | 株式会社東京リバックス (英文表記 Tokyo Rebax Co., Ltd.) |
所在地 | 【東京本社】 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷一丁目9番8号 朝日生命宮益坂ビル2階 TEL: 03-6842-2232 FAX: 03-6842-2434 |
設 立 | 2014年(平成26年)11月 ※2000年(株)リバックスを設立。 2014年(株)東京リバックスとして業務を開始。 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役 原川 久司 |
許認可 | 東京都知事(1) 第106934号 |
事業内容 | 不動産売買業、不動産仲介業 |
取引先金融機関 | 三菱UFJ銀行 渋谷中央支店 オリックス銀行 株式会社ジャックス (順不同) |
関連会社 | 株式会社LALLヒューマンホールディングス 株式会社真和エンタープライズ 株式会社北海道真和エンタープライズ 株式会社東北真和エンタープライズ 株式会社東京真和エンタープライズ 株式会社横浜真和エンタープライズ 株式会社大阪真和エンタープライズ 株式会社シイ・アイ・シー 株式会社ジェイ・シー・アイ 株式会社日本リバックス 株式会社ラルファシリティーズ 株式会社日本トラストコーポレーション ケイエーラボ 株式会社BUZZ 医療法人社団 和会 渋谷コアクリニック 産業衛生サポート株式会社 株式会社クローバー 渋谷ラル日本語学院 株式会社ヒューマネクス |
独立分社制度により グループから独立 | 株式会社リバックス 株式会社ボンズ・ジャパン |
株式会社東京リバックスの事業内容
株式会社東京リバックスでは、中古投資用マンションを主に扱っています。中古マンションの仕入れから売買・仲介まで幅広く事業展開を行なっています。
他にも、不動産投資セミナーの開催にも積極的で、セミナーでは参加者を対象に非公開物件の限定公開なども行なっています。グループ会社の賃貸管理専門「株式会社シイ・アイ・シー」では、購入後のアフターサポートを実施、家賃の集金から滞納請求、退去時の手続き、清掃などの賃貸管理業務の代行を行っています。
株式会社東京リバックスのサービスや物件の特徴
中古ワンルームマンションを中心に扱う
東京リバックスでは、資産性が高い中古物件を中心に取り扱っています。厳選した立地にこだわり、収益性の高い中古物件の提供を行なっているようです。
ただし、中古物件は取り扱いが難しく、不動産投資初心者向けの物件ではありません。
確かに新築よりも価格は割安にはなりますが、給湯器やエアコンなどの設備の交換が突如として発生するというリスクがあり、実は新築投資よりも手元資金に余裕が必要なケースがあります。
また、築年数がある年数を超えると物件自体に長期のローンが認められなくなることから、売却出口を選択する際は市場価格よりも販売価格が下がってしまう恐れもあります。結果的に持ち続けるしかなくなるというケースも結構あります。
こういった様々な事情があるため、価格が安いというメリットだけでなく総合的に、新築or中古を判断するべきでしょう。
少額資金からのマンション投資
東京リバックスが勧めるのは、少額資金からのマンション投資です。確かに投資用の住宅ローンを利用すれば、少ない資金でマンション投資を始めることが出来ますが、ローンはあくまで「借金」です。
中古物件は新築より安く買えることから、家賃収入でローンを賄えるケースもあるかと思いますが、不動産物件の運用には、その他にも管理費、修繕費、固定資産税など出ていくお金が沢山あることも知っておくようにしましょう。
特に中古物件は先程述べたように、思いがけない出費(給湯器やエアコンの交換など)で10万円単位でお金が必要になるケースもあります。そのため、手元資金が全然ない中での中古不動産投資は、個人的には結構チャレンジングな気はします。
グループ会社一環でのアフターサポート
東京リバックスが取り扱う物件は、グループ会社の賃貸管理専門会社「株式会社シイ・アイ・シー」がサポートを行なっています。月額3600円で賃貸管理業務を代行依頼することができ、3点設備の故障10年保証システムや、独自ネットワークを使った入居者募集を行うサービスです。2014年には工事会社「株式会社ジェイ・シー・アイ」も設立、リフォームや修繕などのコストダウンも図っているようです。
この辺りは先程から述べている修繕費のところに影響があるかもしれないので、担当者にしっかり確認しましょう。
勉強会・交流会の開催
東京リバックスではアフターサポートの一環として、勉強会や交流会を定期的に開催しています。社員とオーナー、オーナー同士の情報交換の場として提供しているようです。
ただしこうした場を設けるのは、サポートの一環であることの他に、2軒目、3件目の物件購入を勧める目的もあ流かもしれません。
勉強会の内容を見つつ、総合的に自分に必要かどうか判断しましょう。
非公開物件の紹介もある投資セミナー
東京リバックスでは、初心者にもわかりやすい内容のマンション投資セミナーを開催しています。毎月定期的に開催されているセミナーの人気は高いようで、2020年時点で参加人数はのべ13,000人以上と、多くの人が参加しているようです。
セミナーでは、参加者だけに非公開物件を紹介すると書いていますので、不動産投資はいいよ!といった内容のセミナーかと思います。
こういったセミナーに参加する際には、実は注意点があります。
それは『講演者=すごい人』と思わないこと。
セミナーでは講演者がとてもすごい人に見えて、その人の意見をなんでも言うことを聞いてしまう人がいます。確かに、彼らは不動産投資や投資のプロです。しかしプロでも意見が異なるもの、それが投資です。
一人のプロの意見だけを聞いてしまうと、知識や判断軸が偏ってしまいます。ましてや不動産会社と投資家は、不動産会社が利益を載せるほど、投資家は損をするという相反の関係にあるわけですから、その人の言うことを鵜呑みにすることがどれだけ危険なことかが、お分かりになるかと思います。
ですから、セミナーに参加して非公開物件を紹介されたら、不動産投資のセカンドオピニオンや他の不動産会社に意見をもらう、もしくは別の物件を提案してもらって比較するといった、検討をしっかり行うべきでしょう。
株式会社東京リバックスの口コミや評判はどう?
株式会社東京リバックスの良い口コミ・評判
- 初期費用が少なくても始められる
- オーナー同士の交流会がある
- セミナーの情報量が豊富
セミナー人気は高く、これまでに多くの人が参加しているようです。オーナー同士が繋がれるというのはとても好印象です。仮にあまり良くない販売方法をとっていた場合はオーナー同士を繋げることはしないため、とても真っ当な会社という印象ですね。
初期費用が少なくても始められる点は個人的には一長一短な気はしますが、間口が広いということは良いことでしょう。
株式会社東京リバックスのまとめ
引用:株式会社東京リバックス
東京リバックスが中心に扱うのは中古物件です。
中古物件は価格も安く手が出しやすい、また投資対効果も期待できるため、非常に良い投資先です。一方で新築投資よりも手が掛かる部分が多く発生するため、手離れが良い投資を探している人には向かない可能性もあります。
特に不動産投資初心者にとっては難しい投資になるケースもあるため、新築の検討もして良いのではないでしょうか。
不動産投資は物件力が重要です。
最後になりますが、不動産投資は立地、価格、築年数といった重要な比較ポイントがあります。その要素の掛け合わせで物件価格が決まると言っても過言ではありません。
つまりどれだけ営業マンが良い人でも、物件力が低ければ不動産投資はリスクの高いものになってしまいます。だからこそ不動産投資のセカンドオピニオンや、他の不動産会社からの提案を受けることで、物件力の高い物件に投資をすることを強くお勧めします。
比較する母数が増えれば増えるほど、良い物件に巡り会える可能性は上がりますからね。
株式会社東京リバックスの物件を検討・所有している人へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!