この記事では、リノベーションに特化、主に中古物件を扱う「リズム株式会社」について見ていきたいと思います。他の不動産会社とは一線を画すユニークな不動産会社のようです。
物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。
これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社リズムとはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。
リズム(REISM)株式会社とは?
中古不動産の再生を目的とし、2005年に「リヴァックスマネジメント株式会社」という商号で設立。不動産会社らしからぬ事業展開を繰り広げ、業界に新しい風を取り入れているとして注目を集める会社です。
会社概要
2005年に代表取締役齋藤信勝氏により設立。その後2007年に、現在の商号「リズム株式会社」に変更されています。中古マンションの価値を見出し、リノベーションによりその価値をさらに高めるという「再生主義」がコンセプトです。
2012年9月には、沖縄で不動産事業を開始。2017年には「REISM STAMD」というカフェを東京都内に立ち上げています。2016年1月に、リノベーション・オブ・ザ・イヤー2016、施工費「500万円未満部分」最優秀作品賞を受賞。2018年には売上高71億円を突破しています。会社概要は以下です。
会社名 | リズム株式会社 |
設立 | 平成17年12月2日 |
資本金 | 1億円 |
所在地 | <東京本社> 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町13-3 <沖縄支店> 〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎3-59トヨプラ309 |
連絡先 | <東京本社> Tel.03-5458-7001(代) Fax.03-5458-7011(代)<沖縄支社> Tel.098-943-8470 Fax.098-943-8471 |
事業内容 | 国内外の不動産の売買、賃貸、管理及びその仲介並びに保有、運用 建築物の空間、室内外空間の装飾の企画設計及びデザイン 不動産、資産運用のコンサルティング業務 建築・インテリア・土木・都市計画等の企画、設計、監理及びコンサルティング業務 不動産の管理運営(プロパティーマネジメント) 建築工事請負業並びに設計及び管理業務 生命保険の代理業 家具、衣服、雑貨の販売及び通販運営 店舗及び飲食店の経営、企画、管理、販売及びそれらに関するコンサルティング業務 |
役員 | 代表取締役 齋藤 信勝 取締役 織田 基久 取締役 挽地 裕介 |
主要取引金融機関 | オリックス銀行株式会社 株式会社きらぼし銀行 株式会社クレディセゾン 株式会社群馬銀行 コザ信用金庫 株式会社ジャックス 城北信用金庫 西武信用金庫 株式会社みずほ銀行 株式会社三井住友銀行 株式会社三菱UFJ銀行 株式会社武蔵野銀行 楽天銀行株式会社 株式会社りそな銀行 *五十音順 |
所属団体 | 公益社団法人 全日本不動産協会 公益社団法人 不動産保証協会 公益財団法人 東日本不動産流通機構 一般社団法人 リノベーション協議会 公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会 一般社団法人 新しい都市環境を考える会 一般社団法人 不動産クラウドファンディング協会 一般社団法人 リノベーションバリューデザイン協議会 |
許認可事項 | 宅地建物取引業免許 国土交通省大臣(3) 第8398号 二級建築士事務所 東京都知事登録 第14171号 賃貸住宅管理業者 国土交通省大臣(2) 第001441号 古物商許可:東京公安委員会 第303311605388号 一般建設業 東京都知事 許可(般-30)第150023号 小規模不動産特定共同事業者 東京都知事(1)第11号 |
主な業務内容
不動産業務のみならず、ライフスタイルの提案、ライフプランに基づいた保険の見直しなど、不動産購入から人生設計までトータルサポートの提案を行っています。
大きな特徴として、全ての中古不動産にインスペクションを行っていることが挙げられます。
- 中古物件のリノベーションと賃貸業務
- リノベーションマンションの不動産投資
- ライフスタイルの提案
- 「REISM HIVE」一棟マンション運営事業
- 「REISM STAND」REISMのリノベーション空間を再現したオープンコミュニティカフェ
- 「REISM CLOSE」REISMがセレクトする古着やスタイルを提案
- 「REISM HOME」リノベーション空間に似合うインテリア家具を紹介
リノベーションブランドサイト「REISM」を運営。他にも、Facebook・Twitterで情報発信を行うなど、トレンドを捉えた経営手法であることも印象的です。
リズム(REISM)株式会社の物件特徴
中古不動産のリノベーション事業
東京23区の厳選された地域に位置する、収益性の高い中古物件を選び抜き、リノベーションを行っています。築年数を経た古い物件でも、ハイスペックな設備と現代風な間取りを取り入れることで資産価値が上がると謳っています。
近年リノベーション住宅の人気は高まっていますが、投資用物件として扱うのは注意が必要です。中古物件は扱いが難しいので、特に不動産投資初心者は迂闊に手を出さないように注意しましょう。
中古物件の最大のデメリットは、売却という選択肢が取りづらくなる点にあります。
不動産は物件に対して築年数50年までしかローンが組めない(最近は延びてますが)ということもあり、築年数15年をすぎるとその物件には35年ローンが組めなくなります。つまり出口戦略(物件を持ち続けるか、売却するか)を考える時、売却だと買い手が付きづらくなる傾向があるのです。
結果売却をするには売却価格を大幅に下げないといけない、ということになりかねません。
そうなると、リノベーションによって物件価値が上がって家賃がそれなりに取れたとしても、売却という選択肢が取れないといざとなったときに現金化しづらいという弱点があります。
もちろん中古が全て悪というわけではありません。
最終的には上記の事実と物件価格を踏まえシミュレーションをすることが肝要です。
不動産市場の膨大なデータを活用
リズムが取り扱う投資物件は、不動産市場の膨大なデータを活用しています。周辺環境や開発計画なども調査し、将来的にも資産価値が落ちにくいエリアと物件を厳選しているようです。
ただし情報を鵜呑みにする(営業マン任せにする)のは危険です。しっかりと自分自身でも調査するようにしましょう。
インスペクション(建物状況調査)を行う
リズムでは、購入した物件をまずスケルトン状態にし、1級建築士指導のもとでインスペクション(建物状況調査)を行ってからリノベーションを行っています。中古物件の躯体や設備の劣化具合を徹底的に調査し、安心して生活できるよう、事前にリスクを洗い出し、改善するための施策です。
優遇金利など低資金からの投資が可能。
リズムの投資用中古物件は、徹底した調査、インスペクションにより信頼・評価されていることから、金融機関からの評価も高いと言われています。
融資金利1.6%、頭金10万円以内で不動産投資を始められると勧誘しているようです。低資金で投資が始められるのは初心者にとって大きな魅力に感じるかもしれませんが、物件の購入後も管理費、修繕費などのコストはかかります。しっかりとシミュレーションを行うなどして始めるようにしましょう。
受講者の99%が満足と答える人気セミナー
リズムでは、不動産投資初心者向けのマンション投資セミナーを定期的に開催しています。参加費無料で開催していることもあり、これまで7,500名以上が参加。満足度は99%と言われています。
無料セミナーの受講者は「不動産投資ガイド」を無料で手に入れることや、実践セミナーでは非公開物件の紹介を受けることができるようですが、こうしたセミナーでは物件の勧誘が行われます。
非公開物件と聞くと聞こえがいいわけですが、不動産会社の「売りたい物件」を紹介してくることを覚えておく必要があります。セミナーの熱気、勢いに押されて購入してしまうことのないよう注意しましょう。
リズム(REISM)株式会社の口コミや評判
良い口コミや評判
- 他に類を見ない新しい不動産投資
- リノベーション物件に魅力を感じる
- 無料セミナーなどに参加して、信頼できる会社だと思った
東京中心部の魅力あるエリアで中古マンションをリノベーションし賃貸する流れは、確かに新しく魅力的な投資手法だと感じるかもしれませんが、リノベーション物件は中古物件なので何かと注意が必要です。
リノベーション物件は個性的な設計がされていることから、癖のある物件とも言えます。デザイン重視だと、生活しにくい間取りや仕様になっていたり、個性が強すぎて落ち着かなかったり、投資用物件として考えるとリスクも多くあります。特に流行りを取り入れたデザイナーズ住宅は、時代に左右されがちなので注意が必要です。
リズム株式会社のまとめ
不動産屋らしからぬ事業展開を繰り広げる会社として注目を集めるリズム株式会社。インスペクションや徹底した調査により中古物件の不安材料を洗い出し、安心して購入できるリノベーション物件の提供を目指しています。
とはいえ、何事もそうですが、情報を鵜呑みにせず、自分の目でしっかり確認することをお勧めします。
不動産投資で重要なことは物件力
不動産投資では物件力が非常に重要です。
立地、価格、築年数、設備など、さまざまな要因について検討する必要があります。
そのためには、不動産投資のセカンドオピニオンのようなサービスを利用したり、他の不動産会社からも物件を提案してもらうことで、提案されている物件が相場と比較して高いか安いか、また他によりよい投資物件がないか、という点を徹底的に考えるべきです。
不動産投資は決して安くない投資です。銀行からの借り入れですから、手出しが少なく、つい気軽に考えてしまう方も多いです。しかし、気軽に購入し、半年くらいしてから不安になって当ブログに連絡をくださる方も多いのが現状です。
不動産投資は初めてしまったら後には引けません。始める前に、しっかり徹底的に比較・検討するようにしましょう。
最後に~不動産投資を検討している方へ~
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!