株式会社S’Connect(エスコネクト)の評判・口コミ情報|一都三県・大阪でリノベーション再販を行なう不動産会社

「不動産投資を始めたいけど、新築は高くて手が出せない」
「かといって安い物件はボロボロで、きちんと入居者を確保できるのか心配」

このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

資産形成の一手段として注目を集めている「不動産投資」。高額取引になるケースも多く、新築物件は高額すぎて手を出せないという方も少なくありません。一方、中古物件は比較的安く購入できるものの、劣化した内外装により入居付けが難しかったり、安い賃料設定を余儀なくされるなどのリスクも多いです。

そこで、購入費用を抑えながら綺麗な物件を購入したい方に、リノベーション物件を選択肢として提案する企業もあります。

株式会社S’Connectもそんな中の1つで、一都三県や大阪府を中心に、中古物件やリノベーション物件の売買・仲介などを行なっているようです。快適な居住空間とトレンドを押さえた機能性を重視しながら、顧客のニーズに合わせたリノベーション物件を提供・販売しているとうたっています。

この記事では、株式会社S’Connectがどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

株式会社S’Connect(エスコネクト)とは?

株式会社S’Connectは、一都三県や大阪を対象に、リノベーション再販や中古物件の売買・仲介、賃貸業などを手がける不動産会社。

「三方良し」の理念のもと、売り手、買い手、株式会社S’Connectがそれぞれ満足できるような物件を紹介するとうたっています。

会社概要

株式会社S’Connectは、東京都港区に本社を、大阪府大阪市に支店を構える不動産会社です。

2021年の設立以降、一都三県を中心に、中古マンションやリノベーション物件の売買・仲介を実施。2022年には大阪支店を開設し、大阪エリアにおける物件の提案にも応じているようです。

設立から約3年で売上高12億円を達成しており、なかなかの速度で成長している会社という印象を受けます。

そんな「株式会社S’Connect」の会社概要は、以下のとおり。

社名株式会社S’Connect
設立令和3年3月15日
代表者梅田 秀成
本社所在地〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-13-5
VORT虎ノ門Ⅱ6階
大阪支店〒550-0005
大阪府大阪市西区西本町1-8-14
SEKONビル5階
事業内容不動産の売買・賃貸仲介及び賃貸管理事業
不動産コンサルティング事業
リノベーション及びリフォーム事業
損害保険代理店業
生命保険代理店業
宅建番号国土交通大臣(1)第10399号
加盟団体公益社団法人 全日本不動産協会
公益社団法人 不動産保証協会
一般社団法人 全国不動産協会
一般社団法人 リノベーション協議会
顧問弁護士小笠原国際総合法律事務所

株式会社S’Connect(エスコネクト)の事業内容

株式会社S’Connectは、下記の事業を展開しています。

  • 中古物件のリノベーション再販事業
  • 不動産マンションの売買
  • 不動産コンサルティング
  • 賃貸事業(仲介)

上記の中でも、とくに中古物件のリノベーション再販事業をメインに行なっています。

一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)と大阪府の物件を中心に、顧客の要望に合わせた物件を提案。なお、リノベ再販事業を主軸としながら売買仲介にも対応しており、公式ホームページ上では「総合的な不動産業に関わっております」との記載があります。

その文言どおり、不動産投資をトータルサポートできる体制を敷いているようで、マンション運営や資産形成市況に応じた適切な価格設定や売却タイミングのアドバイス、不動産に関する税務や法律についての専門家による無料相談会の開催などもアピールポイントとして挙げていました。

代表:梅田秀成氏はReVie(現社名:株式会社Capital)の元社員!

S’Connectの代表である梅田氏は、東京の不動産会社である株式会社ReVieの元社員です。

株式会社ReVieと言えば、、、、管理会社であるBlazeとの件が記憶に新しいですね。。当時は当ブログにも多くの相談が寄せられました。あまり詳しくは書けませんが、S’Connectでも同じことが起きないことを祈るばかりです。

資本関係はないとは思いますが、元社員ということですからちょっと気になります。

株式会社S’Connect(エスコネクト)のサービスや物件の特徴

株式会社S’Connectのサービスや物件の特徴は、以下の4つです。

  1. リノベーション再販をメインに実施
  2. 一都三県+大阪の物件を取り扱い
  3. 豊富な経験と知識を活かしたコンサルティング
  4. 人材育成にも尽力

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1、リノベーション再販をメインに実施

株式会社S’Connectは、リノベーション再販をメイン事業として展開しています。顧客の予算や希望地域などの要望に応えるべく、顧客の希望を具体的にヒアリングした上で、建物の構造や細かな建物情報を加味しながら最適な物件を選定するのだそう。

快適な居住空間とトレンドを押さえた機能性を重視することで、古くなった物件を顧客の要望に適した物件へグレードアップして再販する、とうたっています。

自社のリノベーション物件を「適合リノベーション住宅」と命名し、検査から工事、報告(開示)、保証、住宅履歴の統一規格に則り品質基準に適合した物件のみを販売することで、顧客は安心して購入できるとも主張。

公式ホームページ上には過去のリノベーション実績が写真とともに掲載されていますが、見た目だけで判断しないよう注意してください。リノベ物件は内装の美しさに目を引かれがちですが、賃貸需要の低い地域ではそもそもリノベによる集客効果にも限界があります。

まーくん
まーくん
リノベ物件の注意点はそれだけではないので、そちらに関しては後述します。

2、一都三県+大阪の物件を取り扱い

株式会社S’Connectは、一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)と大阪府の物件をメインに取り扱っています。

リノベ物件や中古物件を中心として、独自の基準をクリアした不動産のみを紹介しているとのこと。売買仲介では、多様なチャネルを通じた広範囲なマッチングにより、迅速な取引を実現しているとアピールしています。

独自基準やマッチング方法などの詳細は不明ですが、公式ホームページ上には、一応過去の取扱実績も掲載されています。こちらを見る限り、確かに一都三県や大阪府の築5〜15年の中古物件がほとんどで、駅徒歩10分圏内かつ1LDK〜3LDKの物件が多いです。

ただ、中には駅徒歩15分以上やバス利用圏内の物件も見受けられました。駅徒歩10分以上になると入居率が顕著に下がるというデータもありますので、物件の綺麗さや価格だけで判断せず、駅からの距離や周辺施設の充実さなどを加味した上で総合的に判断しましょう。

まーくん
まーくん
リノベーションが必要なほど築古な物件は出口戦略を描きづらいため、かなり注意が必要です。物件によってはアリですが・・・失敗すると目も当てられません。

3、豊富な経験と知識を活かしたコンサルティング

株式会社S’Connectは、豊富な経験と知識を活かしたコンサルティングを強みにしているともアピールしています。

営業マンの約97%が「宅地建物取引士」の資格を有しており、顧客のニーズに応じた最適な不動産戦略の提供に加え、市況に応じた適切な価格設定や売却タイミングのアドバイスなどを行なっていると主張。

また、不動産に関する税務や法律についての専門家による無料相談会も定期的に実施しているとのこと。こうしたサービスは、「物件を売ったら終わりではなく、顧客とのつながりを大切に、長期的なサポートをする」という同社の姿勢の表れのようですが、全体的に具体性に欠ける印象です。

これだけで内容やサービスの妥当性を判断することはできませんし、そもそも物件そのものの品質とは無関係です。くれぐれも営業の話を鵜呑みにしないよう気を付けましょう。

4、人材育成に尽力

株式会社S’Connectは、スタッフ個人の成長が企業の成長に繋がるとの考えのもと、人材育成に注力しているとのこと。入社後には、法律や市場動向、物件の種類や特徴など、不動産に関する専門知識を深める研修に加え、接客スキルを磨くロールプレイや実践練習を実施。

研修時に使用するマニュアルは、過去10年間にわたり業界トップクラスの実績を誇る営業本部長が作成したものを使用するなど、豊富な経験とノウハウを学ぶ機会を設けているといいます。

また、1件の成約ごとに最低20万円以上のインセンティブを支給するなど、スタッフ個々の能力やモチベーションをアップするための施策も取り入れているのだとか。

記載内容を見る限り、人材育成に尽力しているというのは本当かもしれませんが、育成されたスタッフの提案内容が顧客にとって最良のものになるかと言えば話は別です。

高額なインセンティブをもらえる仕組み上、とにかく成約を目的として本来買うべきでない物件を提案する恐れもあります。営業マンが売りたい物件を提案する可能性は否めないため、その辺りよく認識しておきましょう。

リノベーション物件の「築年数」には注意が必要

独自の基準をクリアした物件のみを取り扱い、顧客の予算や要望に応じたリノベーションを行なっているとうたう株式会社S’Connect。

リノベーションは設備を入れ替えて新築同様の機能を持ちながら、購入価格を抑えられる点が魅力的です。とはいえ、当然のことながら新築物件ではないため、築年数はよく確認しなければなりません。

なぜなら、不動産のローンが組めるのは、築50~60年ぐらいまでが相場であるため。一見安く見えても、月額の返済金額が高くなることもありますから、可能であれば物件選定段階で金融機関にも相談しておきたいですね。

また、配管や壁の薄さなど、リノベーションでは変更できないものもあります。実際に入居してみなければわからない点もありますが、内覧をしたり、過去の入居者の退去理由を確認したり、外観や内装以外の部分を確認するようにしてくださいね。

さらに、リフォーム・リノベーション物件を購入する際は竣工時期も気にしましょう。

1981年5月31日以前に建てられた物件は「旧耐震基準」で作られたものであり、耐震性が低いおそれがあります

「中古物件を購入する際の注意点を詳しく知りたい」という方は、わたくし田中にLINEでご連絡ください。

元不動産営業マンで現役不動産投資家の立場から、あなたのお役にたてるかもしれません。お気軽にご相談ください。

「家賃保証」「サブリース」はダメ、絶対。

株式会社S’Connectの事業内容からは、賃貸管理業務も手がけていることが読み取れますが、公式ホームページ上に賃貸管理に関する情報は一切記載されていません。

賃貸管理を依頼する際に「家賃保証」や「サブリース」を提案された際には注意が必要です。

と言うのも、一見魅力的に感じる「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われているため。

サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。

サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。

株式会社S’Connect(エスコネクト)の評判や口コミはどう?

株式会社S’Connect(エスコネクト)に関する良い評判・口コミ

株式会社S’Connectに関する良い口コミは、2024年10月現在、1件もありませんでした。

事業歴が短いことも影響しているのだと思われますが、良い口コミだけでなく悪い口コミも1件もないため、一定のサービスには期待できるかもしれません。

なお、株式会社S’Connectの公式ホームページ上には、「お客様の声」が掲載されているため、下記に紹介します。

  • リノベーション提案が、私のクリエイティブなライフスタイルにぴったりでした。デザインや機能性にこだわった物件を紹介していただき、本当に満足しています。
  • 予算内で理想の家を見つけることができました。スタッフの方々は非常にプロフェッショナルで、私たちのライフスタイルに合わせて提案してくれました。特にリノベーション済みの物件が気に入っています。

株式会社S’Connectの口コミには、ライフスタイルや要望に合ったリノベーションに関するものが多く見受けられました。とは言え、あくまで公式ホームページ上の情報なので、参考程度にとどめてくださいね。

まーくん
まーくん
個人的にはReVieの元社員というのは、、、引っかかります。。

株式会社S’Connect(エスコネクト)のまとめ

株式会社S’Connectは、一都三県や大阪府を中心に、中古物件やリノベーション物件の売買・仲介などを行なっている不動産会社です。

快適な居住空間とトレンドを押さえた機能性を重視しているとうたう株式会社S’Connect。古くなった物件を、顧客の要望に適した物件へグレードアップして再販すると主張しています。

また、人とのつながりに重きを置き、コンサルティングや無料相談を通じて、長期的に資産形成のサポートができる体制を敷いているとのことですが、こちらの詳細は公式ホームページからは読み取れません。

当然、株式会社S’Connectで物件を購入したからと言って必ずしも利益が出るわけではありません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

株式会社S’Connect(エスコネクト)の物件を検討・所有している方へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ