不動産投資が近年話題になっていますが、不動産投資初心者にとってはわからないことや不安なことばかりですよね。「自己資金は少ないし、何から始めたらいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか?
株式会社新日本コンサルティングは、不動産投資に興味のある方向けのセミナーに力を入れている不動産会社です。セミナーを通して「成功する」不動産投資の方法を伝えています。
また、自己資金10万円からの不動産投資が可能な「まにわく」を提供しており、不動産投資の幅広い悩みを解決している企業です。
この記事では、株式会社新日本コンサルティングがどのような物件を扱っていて、どのような特徴を持っているのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、すでに不動産を保有している方も、ぜひ最後までご覧ください。
株式会社新日本コンサルティングとは?
株式会社新日本コンサルティングは、投資用物件の販売や賃貸管理、不動産投資セミナーなどを行う不動産会社です。
取り扱っているのは、一都三県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)の1棟マンションと1棟アパート。新築だけでなく、中古物件も取り扱っているので、少ない自己資金の方でも1棟オーナーになれることを謳っています。
また、空室や空き家に悩む方の問題解決方法として、マンスリーマンションや宿泊施設の運用を提案しているようです。
会社概要
株式会社新日本コンサルティングは、東京都中野区にある不動産会社です。
多数の投資不動産を取り扱い、年間120人以上のオーナーの相談を受けているそうです。顧客一人ひとりに合わせた運用プランの提案や、融資の相談、購入後の運営まで、トータルに任せられる機能を持った会社と言えます。
また、セミナー開催数は600回を超えるなど、不動産投資を始めたい方や経験者のサポートも行っています。
そんな株式会社新日本コンサルティングの会社概要は、以下のとおりです。
会社名 | 株式会社新日本コンサルティング |
会社所在地 | 〒164-0013 東京都中野区弥生町2-4-9 ツナシマ第三ビル5階 |
許可 | 宅地建物取引業者免許:東京都知事(3)第94029号 住宅宿泊管理業者免許:国土交通大臣(01)第F01683号 賃貸住宅管理業者:国土交通大臣(1)第5995号 建設業許可番号:東京都知事許可(般-3)第152624号 不動産特定共同事業免許:東京都知事第141号 |
電話番号 | 03-4560-1000 |
FAX番号 | 03-4560-1001 |
設立 | 2005年(平成17年)7月21日 |
事業内容 | 新築・中古分譲事業 アセットマネジメント事業 中古再生事業 不動産賃貸・ビル管理事業 任意売却のコンサルティング事業 不動産一般仲介業務損害保険代理店業 他 |
代表取締役 | 籾山敦輝典 |
資本金 | 100,000,000円 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、横浜銀行、東日本銀行、きらぼし銀行、千葉銀行、静岡銀行、武蔵野銀行、神奈川銀行、香川銀行、楽天銀行、GMOあおぞらネット銀行、オリックス銀行、SBJ銀行、城北信用金庫、西武信用金庫 |
加盟団体 | 社団法人 全日本不動産協会会員、社団法人 不動産保証協会会員、社団法人 東京都不動産協会(TRA)会員、全日本不動産政治連盟東京本部 |
株式会社新日本コンサルティングの事業内容
株式会社新日本コンサルティングの主な事業は、以下の6つです。
- 新築・中古分譲事業
- アセットマネジメント事業
- 中古再生事業
- 不動産賃貸・ビル管理事業
- 任意売却のコンサルティング事業
- 不動産一般仲介業務損害保険代理店業
幅広い事業を手がけることで、不動産投資の総合的なサポートを実現していると言えそうですね。
株式会社新日本コンサルティングは、列挙した6つ以外にも事業を展開しているようですが、ホームページに記載はなく、詳細は不明です。
株式会社新日本コンサルティングのサービスや物件の特徴
株式会社新日本コンサルティングのサービスや物件の特徴は、以下の6つです。
- 豊富な提案内容
- 入居率95%の賃貸管理
- 原状回復工事
- 不動産投資セミナー
- インバウンド需要を空室対策に活用
- 新しい時代の不動産投資「まにわく」
各項目ごとに詳しくご紹介します。
豊富な提案内容
株式会社新日本コンサルティングの強みは、顧客に合わせた豊富な提案内容です。
株式会社新日本コンサルティングが提案する物件は、市場よりも有利な価格となっているようです。それは、投資ファンド・提携金融機関・弁護士・サービサーや税理士と連携し、不動産を売却したいオーナーの情報をいち早くゲットしているから。
さらに、その中でも、確実に賃貸収益が見込める物件のみを提案しています。無理のない賃料相場と販売価格を加味した安全な長期運用プランを提案しているため、高稼働運用が可能とのこと。
市場よりも有利な価格とは言え、1棟アパート・1棟マンションとなると、自己資金の少ない方には負担のかかる金額です。株式会社新日本コンサルティングでは、銀行評価の高い物件を提案するなど、さまざまなファイナンスアレンジを行っています。
融資承認率90%以上を実現しているため、少ない自己資金での不動産投資にも期待できるかもしれません。
購入後の空室リスクに不安がある方には、サブリース運用の提案も行っています。気になる方は話を聞いてみても良いでしょう。しかし、サブリース運用は近年さまざまなトラブルの元になっているため、利用には注意が必要です。
入居率95%の賃貸管理
株式会社新日本コンサルティングでは、入居者対応・広告・退去対応・清掃などの賃貸管理業務を一括で請け負っています。
株式会社新日本コンサルティングは、保険の活用や修繕費負担ゼロのオーナーサービスといった賃貸管理ノウハウを持っています。
株式会社新日本コンサルティングが管理する物件は入居率95%を誇っているため、管理会社を探している方は、一度話を聞いてみても良いかもしれませんね。
プランは様々ありそうですが、管理費5%・初回6ヶ月間管理費無料・サブリース6ヶ月間90%保証を押し出しています。他社との比較をしっかりと行うことをオススメします。最初のお得感だけでなく、長期目線で検討してください。
のちほど詳しく解説しますが、サブリース契約は近年トラブルが相次いでいるため、おすすめしません。空室時の賃料保証は魅力的なサービスに思えるかもしれませんが、出口戦略に支障をきたすこともあるため、慎重に判断してくださいね。
また、そもそも稼働率95%であればサブリースは不要です。5%分は礼金や更新料で賄えますので、サブリースを組むメリットがありません。
原状回復工事
株式会社新日本コンサルティングでは、従来の原状回復工事のみならず、「生活することが楽しくなるデザイン」を実現しています。
一般的な原状回復工事は、クロスの張り替えや機器の入れ替えなどがほとんど。それに対し、株式会社新日本コンサルティングは、原状回復工事で「デザイン」という付加価値を付け、資産価値を向上させています。
地域のニーズ(年代・家族構成)を考慮してデザインした物件は、立地条件・築年数が劣っていても入居率を上げることが可能と考えているようです。
不動産投資セミナー
株式会社新日本コンサルティングは、不動産投資セミナーを無料で開催しています。
不動産投資セミナーは、初心者・経験者問わず、成功する不動産投資を目指す方向けに行われているとのこと。開催数は600回を超え、新型コロナウイルスの流行以降はオンラインで行われています。
また、セミナー後には個別相談も可能とのこと。「まずは話を聞いてみたい」という方は、一度セミナーに参加してみても良いかもしれません。
インバウンド需要を空室対策に活用
株式会社新日本コンサルティングは、インバウンド需要を空室対策として活用。マンスリーマンション・民泊・旅館の運営管理を提案しています。
外国人の宿泊先探しと空き家・空室問題がマッチし、不動産の有効活用が実現しているようです。不動産投資が上手くいっておらず、空き家・空室問題に悩む方は立地によって試しても良い方法かもしれません。
投資にかかる手数料・手付金・契約金は一切なく、すぐに始められるサービスとなっているとのこと。料金システムは「月額収入-清掃費(プランにより変動)×20%」、清掃費は約10,000円前後となっています。
また、株式会社新日本コンサルティングは、「住宅宿泊管理業者免許」を保持しているため、運営管理まで任せることも可能です。フルサポートで手間なく安定的な収益が得られることがメリットと言えるでしょう。
株式会社新日本コンサルティングが行う民泊・宿泊施設の運用は、次のようなサービスが受けられるようです。
- 予約の一括管理
- 24時間対応コールセンター
- 24時間対応緊急駆けつけ
- 清掃代行
- アカウント管理
- リスティングの作成
- 民泊×マンスリーの運営
- インテリアアコーディネート
新しい時代の不動産投資「まにわく」
株式会社新日本コンサルティングが提供する「まにわく」は、不動産特定共同事業に基づく不動産小口化商品です。不動産を所有しない、新たな投資方法として注目されています。
不動産小口化商品とは、顧客から集まった出資金をもとに事業者(株式会社新日本コンサルティング)が取得した不動産の賃料収益を、出資額に応じて分配する仕組みの商品です。
指定した不動産を1口10万〜100万円に小口化しているため、顧客は銀行の審査に関係なく、10万円の自己資金から始めれるメリットがあります。また、物件の維持管理を自分で行う必要がないため、ランニングコストや手間を省くことも可能。
自己資金が少ない方以外にも、忙しくて物件の管理まで手が回らない、という方も利用しやすそうです。
また、「まにわく」では、事業者よりも顧客の出資を守る優先劣後方式を採用。不動産価格の下落が一定の範囲内であれば投資元本が守られます。
運用の途中で換金ができないことや、通常の不動産投資と比べ、収入として得られる金額が少なくなる可能性など、デメリットがあるのも事実。
「リスクを抑えた資産運用を始めてみたい」「リスク分散のために実物不動産以外に投資をしたい」という方は利用を検討してみても良いかもしれませんが、しっかりと条件を確認する必要があります。
どこを確認したら良いの?など不明点があれば、わたくし田中にご相談ください。田中の公式LINEでは、不動産小口化商品についての疑問にも回答していますよ!
サブリース契約には注意が必要
株式会社新日本コンサルティングでは、顧客に合わせてサブリース契約も提案しています。
しかし、サブリースは近年トラブルが増加しているため、利用には注意が必要です。
サブリース契約とは、不動産会社がオーナーからアパート等の物件を一括で借り上げる契約のこと。空室や家賃滞納時の賃料保証や、賃貸管理業務が任せられるメリットはありますが、デメリットやトラブルがあるのも事実です。
サブリースを利用する際の主な注意点は、以下のとおり。
- 家賃保証は100%ではない
- 契約期間中や契約更新の際に、賃料が減額される可能性がある
- 契約期間中に契約が解約される可能性がある
- メンテナンス費・リフォーム費など、出費が増える可能性がある
- 不正が行われていてもわかりにくい
- 入居者情報がわからない
- 解約したくてもできない可能性がある
- サブリース業者が契約途中で破綻する可能性がある
株式会社新日本コンサルティングのサブリース契約によって、トラブルが発生しているかは不明です。しかし、トラブルが起きる可能性がゼロではない以上、サブリースを利用する際は、説明をしっかりと聞いたうえで慎重に判断する必要があります。
とは言え、株式会社新日本コンサルティングのサブリース契約は安心して利用できるのか、サブリースの条件は適切なのか、個人では判断しにくいですよね。
そんな時は、わたくし田中にLINEでお気軽にご相談ください。
サブリースの知見や、プロ目線のアドバイスなど、あなたのお役にたてるかもしれません。
株式会社新日本コンサルティングの口コミや評判はどう?
株式会社新日本コンサルティングに関する良い口コミ・評判
- 実際の空室対策への取り組みや、税金対策への取り組みも具体例があって、とても参考になりました
- どれくらいの収支になるかという数字を見せてもらえたのでとてもイメージがしやすかった
新日本コンサルティングへの口コミでは、数値や具体例を用いたわかりやすい説明への評価が見受けられました。
多額の資金を投じて行う不動産投資は、しっかりと納得したうえで行いたいですよね。理解が曖昧なままや、収支のイメージができないままの契約は不安になってしまいますし、思わぬトラブルの原因になりかねません。
株式会社新日本コンサルティングは、不動産投資初心者・経験者問わず相談しやすい不動産会社と言えるでしょう。
株式会社新日本コンサルティングのまとめ
株式会社新日本コンサルティングは、一都三県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)の物件を中心とした、幅広い不動産投資手法を展開する不動産会社です。
取り扱う1棟マンションと1棟アパートは、新築はもちろん、中古物件も豊富。独自のルートで入手した物件や、銀行評価の高い物件など、少ない自己資金の方でも購入可能な物件の紹介が強みのようです。
空室や空き家を利用したマンスリー・民泊・旅館の運営も、株式会社新日本コンサルティングの特徴と言えるでしょう。
また、実物不動産を所有しない「まにわく」は、1口10万円からの小口投資で配当金が得られるため人気になっています。
さまざまな不動産投資を展開するだけでなく、不動産投資セミナーも数多く行っている株式会社新日本コンサルティング。実績のある不動産会社と言えそうですが、株式会社新日本コンサルティングに依頼したからと言って、必ず利益が出るとは限りません。
「この会社でいいのかな?」と不安に感じていたり、物件購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。
株式会社新日本コンサルティングの物件を検討・所有している方へ
- 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
- 物件の家賃は本当に適正なのか?
- 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
- 今提案されている価格より高値で売却したい!
- 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
- 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
- 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!