株式会社F.A.S(東京FAS)の評判・口コミ情報|FIRE達成へ向けた不動産投資コンサルティングを行う会社

「不動産投資を始めたいけど、紹介された物件で本当に大丈夫なのか不安」
「他の人の意見も聞きたいけど、本当にこちらのことを考えた提案をしてもらえるだろうか」

このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

不動産投資は、資産形成の一手段として近年注目を集めています。しかし、投資である以上リスクはゼロではありませんし、他の投資方法よりも初期費用が高額になりやすいため、不安を感じる方も多いです。

提案された物件で大丈夫なのか不安な方は、コンサルティング会社に相談するのも一つの手です。

株式会社F.A.Sは、不動産投資のコンサルティングを行なっており、実際に不動産投資でFIREを達成した代表自らのノウハウをもとに、顧客の利益を第一に考えたアドバイスをしているとうたっています。

この記事では、株式会社F.A.Sがどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が2,000名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

相談事例はこちらで連載しています。

株式会社F.A.S(東京FAS)とは?

引用:株式会社F.A.S(東京FAS)

株式会社F.A.Sは、東京23区および横浜・川崎を中心に、不動産投資のコンサルティングを行なっている会社です。

「東京FAS」の名称で、不動産投資のセカンドオピニオン的立場でサービスを提供しているとのこと。

会社概要

株式会社F.A.Sは、東京都杉並区に拠点を置く不動産コンサルティング会社です。

代表の山田氏は、「株式会社日本財託」に勤めながら、自らも不動産投資を実施。14年間で所有物件14戸、毎月90万円以上の不労所得を手にしFIREを達成したとのこと。

自らの経験やノウハウを活かし、古巣である株式会社日本財託と連携しながら、リスクが少ない安全な不動産投資の道を案内し顧客をFIREに導くとうたっています。

そんな「株式会社F.A.S」の会社概要は、以下のとおり。

会社名株式会社F.A.S
代表取締役山田健二
会社所在地東京都杉並区高円寺4-14-12
受付時間9時〜23時(不動産サポートは24時間対応)
定休日日曜日(不動産サポートは年中無休で対応)
会社設立2021年8月
資本金800万円
事業内容不動産コンサルティング業/不動産賃貸業
出版物人生逆転FIRE〜月収5万円だった「どん底営業マン」が40歳で将来への不安から開放された方法〜

株式会社F.A.S(東京FAS)の事業内容

株式会社F.A.Sは、不動産コンサルティング業をメインに行なっています。

代表の山田氏は、「何を買うかよりも誰から買うかが重要」と考えており、信頼できるパートナーを見つけることがなによりも大切と説いています。

株式会社F.A.Sを選べば、実体験に基づいたノウハウを惜しみなく投入し、投資計画から物件の購入、管理まで極力リスクを軽減した上でサポートするとアピールしています。

株式会社F.A.S(東京FAS)のサービスや物件の特徴

引用:株式会社F.A.S(東京FAS)

株式会社F.A.Sのサービスや物件の特徴は、以下の4つです。

  1. 無料のセカンドオピニオン
  2. 経験に基づいた中立的なアドバイス
  3. 日本財託との連携によるワンストップサポート
  4. セミナーやYouTubeでの情報発信

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1、無料のセカンドオピニオン

株式会社F.A.Sは、「不動産投資を正しい方向に導く」ことを使命に、不動産投資関連の相談を何度でも無料で行なっているそうです。

無料でセカンドオピニオンをする理由については、「世の中にある不動産投資を勧めるビジネスが、投資者の利益を生むどころか、むしろ結果的に不利益を被ってしまうような仕組みのもと運営されている」という実態を問題視しているからと語っています。

セカンドオピニオンを通じて、株式会社F.A.Sの提案に納得した上で不動産投資を行ないたいという方に対しては、不動産投資のスタートアップを1回5,000円で代行しているとのこと。

スタートアップ代行は、具体的には下記のような内容を行なっているそうです。

  • 不動産投資で達成したい毎月の家賃収入などの目標設定
  • 顧客の状況を踏まえた金融機関からの借り入れ
  • 不動産収入シミュレーション
  • シミュレーション結果を踏まえた物件の提案と選定
  • 物件引渡し時のフォローアップ
まーくん
まーくん
無料で何度でも相談可能とのことですが、コンサルティング会社がコンサルティング費用を取らなければ、利益を出せるところは限られます。「無料」の言葉に惑わされないよう気を付けてください。

2、経験に基づいた中立的なアドバイス

株式会社F.A.Sは、代表自らの不動産投資の経験やノウハウをもとに、中立的な立場から顧客の利益を第一に考えたアドバイスを行なっているそうです。

代表自らがFIREを達成した実体験に基づき、安全かつ確実な収入源の作り方を伝授するとうたっています。

また、株式会社F.A.Sは、不動産会社ではないため、ノルマ達成のために物件を押し売りする必要がないともアピール。不動産投資歴11年のプロである代表が、顧客の利益を第一に考えながら、思いやりを込めた提案ができる点を強みとしているそうです。

まーくん
まーくん
不動産会社でなくても、不動産会社と連携して不動産投資を勧める以上、利害関係者であることには変わりありません。話を鵜呑みにせず、慎重に判断しましょう。

3、日本財託との連携によるワンストップサポート

株式会社F.A.Sは、株式会社日本財託と連携することで、不動産コンサルティング後の物件販売から賃貸管理までワンストップでサポートしているそうです。

株式会社日本財託は、都内の中古ワンルームマンションをメインに取り扱っており、不動産投資を成功させるポイントとして、下記を重要視しているとのこと。

  • 賃貸需要が安定している「東京の物件」
  • 物件価格が手頃で利回りが良い「築浅中古物件」
  • リスクを分散できる「区分所有」
  • 物件価格・リフォーム費用が安く、空室期間の短い「ワンルームタイプ」

賃貸管理においても、物件の運営管理や空室対策などのバックアップをしており、入居率99.68%を実現。30年以上にわたる賃貸管理のノウハウを強みに、不動産投資初心者でも安心して不動産の運用ができるとアピールしています。

4、セミナーやYouTubeでの情報発信

株式会社F.A.Sは、セミナーやYouTubeを通じて、不動産投資のノウハウや最新情報等の情報発信をしています。

YouTubeチャンネル「山ちゃんの不動産投資ラボ」では、下記のような「安全に投資をするノウハウ」を発信。

  • 不動産賃貸管理会社選びのポイント
  • 低金利でも不動産投資で成功する条件
  • 不動産投資のプロが教える間違いない物件の選び方
  • 良い営業マン、悪い営業マンを見分けるポイント  など

またオンラインセミナーでは、完全無料で下記の内容を学べるとうたっています。

  • 不動産投資の目的
  • なぜ「東京・中古・ワンルーム」なのか
  • 購入後のリスク・コスト
  • 4大リスクへの対応策
  • FIREを実現するための安全な不動産投資の方法

さすが、日本財託との連携を謳うだけあって、中古物件推しなんですね。不動産投資は中古が良い・新築が良いという判断軸は視野を曇らせます。新築だって賃貸需要があれば十分に投資価値はありますし、中古でも賃貸需要が微妙なら投資すべきではありません。ちなみに利回りが低い≒資産価値が高い、とも取れますので、新築は中古よりも資産価値が高いとも言えますね。

株式会社は営利団体だということを忘れないようにしましょう。

まーくん
まーくん
セミナーをしている時点で・・・私のような不動産投資経験者は取引したいと思いません。。その理由がわかりますか?

「家賃保証」「サブリース」はダメ、絶対。

株式会社F.A.Sは賃貸管理を提供していませんが、株式会社日本財託と連携することで、賃貸管理までワンストップでサポートできる体制を整えています。

賃貸管理を依頼する際に「家賃保証」や「サブリース」を提案された際には注意が必要です。

と言うのも、一見魅力的に感じる「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われているため。

サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。

サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。

サブリース契約は悪魔の契約!絶対契約してはいけない!2025年はサブリース物件の家賃が急落?犯罪に巻き込まれるリスクも。
サブリースを利用した不動産投資が一般的になっている状況で、都内のワンルームマンションでも最初からサブリースを導入する会社が増加しています。 サブリースは、家賃の保証として機能する仕組みです。空室時でも家賃が確保されるため、とても良心的...
サブリースの解約は弁護士に依頼しても意味がない?潜むリスクとは
「サブリース契約をした不動産の契約破棄をしたいけど難しいと聞いた・・・」 「弁護士に頼めばどうにかならないだろうか?」 空室にかかわらず家賃収入が得られるサブリース契約ですが、想定していた収益が得られず、月々の手出しの多さ、一方的な...

株式会社F.A.S(東京FAS)の評判や口コミはどう?

株式会社F.A.S(東京FAS)に関する良い評判・口コミ

株式会社F.A.Sに関する良い口コミには、以下のものがありました。

  • 著書を読んだ流れから相談に乗っていただきました。中立な立場で話を聞いていただけたので、とても良かったです。
  • いつも丁寧に相談に乗って頂いております。無理に勧めることが全くないので安心感があります。

株式会社F.A.Sの良い口コミには、中立な立場で話をしてくれる、安心感がある、というものが見受けられました。

とは言え、提供するアドバイス全てが正しいという保証はありません。あくまで「投資」であり、リスクがあることは忘れずに、自身の判断軸を持ちましょう。

不動産投資でよくある質問と注意点

Q.株式会社F.A.Sは信頼できますか?

不動産投資で重要なことは”信頼できるか”ではなく、良い物件かまた、物件に適した管理形態かどうかにつきます。上場している会社であっても、とんでもない管理形態や割高な物件価格の会社もあります。

Q.サブリース契約していると売却査定額が低くなる?サブリース契約が解約しづらいって本当?

一般的にはそうなります。またサブリース契約の解約は非常に厄介であり、専門家との連携が必要です。中には着手金目当ての弁護士もいるので、依頼する専門家は慎重に選ぶ必要があります。サブリース契約前であれば、結ばない方が吉です。

Q.物件を紹介されているが良し悪しが分からない

投資の目的にもよりますが、何よりも価格が重要です。
価格が適正かどうか、家賃が逆サブリースなどで吊り上げられていないか、を確認する必要があります。価格面だけではなく、それ以上に期待できるエリアなど期待値が高い要件が重なれば価格以上の価値も考えられます。

Q.不動産投資を始めたいが何から始めていいかわからない

不動産に限らず、資産形成という観点から戦略を構築していく必要があります。LINEでよければ相談にのってますよ。

Q.節税目的に投資を検討していますが、物件を見てほしい。

ワンルーム投資は節税効果はありますが、さほど大きくはありません。ワンルーム投資は資産形成の観点から売却益を狙うべきでしょう。節税であればワンルーム以上に効果的な方法もあります。

株式会社F.A.S(東京FAS)のまとめ

引用:株式会社F.A.S(東京FAS)

株式会社F.A.Sは、東京23区および横浜・川崎を中心に、不動産投資のコンサルティングを行なっているコンサルティング会社です。

不動産投資でFIREを達成している代表自らのノウハウをもとに、顧客の利益を第一に考えたアドバイスをしているとのこと。不動産会社ではないため、ノルマ達成のために物件を押し売りする必要がないとアピールしています。一方で、株式会社日本財託と連携することで物件購入から賃貸管理までワンストップでサポートしているともうたっていました。

株式会社F.A.Sや株式会社日本財託で物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。

「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。

株式会社F.A.S(東京FAS)や株式会社日本財託の物件を検討・所有している方へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ