「不動産投資の物件を親身になって探してくれる会社はないかな」
「賃貸管理を頼みたいけど、管理費用が高い」
このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
不動産業界では、自社の利益を考えるあまり、顧客の希望を置き去りにした営業をしてくる会社が未だに多いのも事実。顧客は希望に合致した物件がないと諦めて購入し、思ったような運用ができず後悔するケースもよく聞きます。
株式会社TonTonは、「人」を大事にする企業理念から、顧客の投資目的やニーズを理解し、一生涯のパートナーとして関われることを強みとしています。エージェント不動産型システムを導入し、物件の選定から契約、購入にいたるまで、すべて同じ担当者が担当しているそうです。
この記事では、株式会社TonTonがどのような物件を持っていて、どのような特徴があるのか、口コミを含めて詳しく解説します。不動産投資を検討している方や、不動産会社を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。
株式会社TonTonとは?
引用:株式会社TonTon
株式会社TonTonは、不動産売買仲介やドローンによる不動産管理、賃貸管理、リフォーム、リノベーション、コンサルティングなど、不動産関連事業を幅広く行う総合不動産会社です。
企業理念に「人儲け」を掲げている株式会社TonTon。
より多くの「感謝」が集まる人になることを目指し、以下5つの社訓をモットーに事業を行っています。
愛(相手のためから考える) | 仲間や顧客に貢献できる目的・目標を掲げる |
意志(言い貫く、やり貫く) | 自分の軸を持つ、決めたことはやりきる |
運(上手くいく!から考える) | ポジティブにできる方法を考える |
縁(選ぶのではなく選ばれる) | 周囲に生かされていると思い、周囲と分かち合う |
恩(贈ることから始める) | 相手へのGIVEを先にする |
会社概要
株式会社TonTonは、東京都目黒区に本社を、熊本に支店を置く不動産会社です。
設立は2013年。代表の今川氏はさまざまな業歴を持ち、不動産投資事業だけでなく、ドローン事業や飲食事業など幅広く行っているようです。
2017年以降、3年連続で「ベストベンチャー100」に選出されたり、上海法人やシンガポール法人を設立するなど、勢いのある会社と言えます。
そんな「株式会社TonTon」の会社概要は、以下のとおり。
会社名 | 株式会社TonTon |
所在地 | 〒153-0043 東京都目黒区東山1-5-4 KDX中目黒ビル3F |
事業内容 | 不動産事業 不動産に関する売買仲介・不動産管理・ドローンによる不動産管理・賃貸管理・プロパティマネジメント・リフォーム・リノベーションコンサルティングなどの総合不動産サービス |
設立 | 2013年8月9日 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役 今川 博貴 取締役 伊藤 裕介 |
取引金融機関 | みずほ銀行、きらぼし銀行、西武信用金庫、城南信用金庫、東日本銀行、りそな銀行 |
顧問弁護士 | 池田康太郎氏(新日本パートナーズ法律事務所) |
登録免許 | 宅地建物取引業免許 東京都知事(1)109443 賃貸住宅管理業者登録 国土交通大臣(01)007556 一般労働者派遣事業 派 13-308151 有料職業紹介事業 13-ユ-308749 |
上海法人 | 社名:上海惇惇餐饮有限公司 所在地:上海自由贸易试验区东方路710号 汤臣金融大厦22楼2201室 設立:2015年 11月2日 資本金:人民币10.0000万元整 |
シンガポール法人 | 社名:TON TON LAB PTE. LTD. 所在地:2 KALLANG AVENUE #07-25 CT HUB SINGAPORE (339407) 設立:12 JUN 2023 資本金:240,000SGD |
株式会社TonTonの事業内容
株式会社TonTonでは、以下の事業を行っています。
- 不動産仕入れ仲介/売却
- 不動産売買/仲介
- 不動産賃貸管理
- 不動産関連サービス
株式会社TonTonでは、不動産の仕入れから賃貸管理・売却に至るまで、ワンストップでサポートしています。
また、不動産の物件調査や重要事項説明書などの契約書作成を代行する「クラウド物調」や、シニア向けの賃貸契約を代行する「まるっとシニア」など、独自のサービスにて、円滑な不動産取引をサポートしています。
株式会社TonTonのサービスや物件の特徴
引用:株式会社TonTon
株式会社TonTonのサービスや物件の特徴は、以下の4つです。
- ライフプランに応じた不動産投資の提案
- エージェント不動産型システムの導入
- 円滑な不動産取引をサポート
- 収益最大化のための6つの管理プラン
それぞれ一つずつ詳しく見ていきましょう。
ライフプランに応じた不動産投資の提案
株式会社TonTonでは、顧客のライフプランや投資プランに応じた物件の提案をしています。
株式会社TonTonの不動産売買仲介事例によると、一棟収益マンションや区分マンションの取り扱いが中心ですが、一部自社企画・設計・施工したリノベーション物件の取り扱いもあるようです。
また、直接仕入れも行っているため、ネット上に情報を公開したくないというオーナーから仕入れた非公開物件の提案も可能とのこと。
不動産投資で得られる利益は、売却益としての「キャピタルゲイン」と、家賃収入としての「インカムゲイン」の2つに分けられます。
株式会社TonTonでは、キャピタルゲインとインカムゲインのどちらを顧客が重視するかにより、提案する物件を選定しているそうです。
エージェント不動産型システムの導入
株式会社TonTonでは、「エージェント不動産型システム」を導入しています。
「エージェント不動産型システム」とは、一対一で物件の紹介から契約、購入(売却)まで対応するシステムのことのようです。
エージェント不動産型システムを導入することで、顧客一人ひとりのニーズに素早く確実に応えられる不動産仲介が可能であることを強みとしています。
円滑な不動産取引をサポート
株式会社TonTonでは、円滑な不動産取引をサポートするための独自のサービスを提供しています。
主に、不動産の物件調査や重要事項説明書などの契約書作成を代行する「クラウド物調」とシニア向けの賃貸契約の代行をする「まるっとシニア」の2つのサービスを提供。
それぞれの詳細は、以下のとおりです。
クラウド物調 | 不動産の物件調査や重要事項説明書などの契約書作成(ドラフト)を代⾏するサービス。 問い合わせから最短7営業日で、現地調査や法務局・役所での情報収集、インフラや環境に関する「物件調査」と調査に基づいた「契約書や重要事項説明書」のドラフト版をセットで提供 。 |
まるっとシニア | シニア向けの賃貸契約の代行サービス。 シニア入居で懸念される家賃滞納リスクの代行や、見守りなどのサポート、孤独死などの「もしも」のケースでは提携会社と連携し面倒な手続きや費用をサポート。 |
「クラウド物調」は、物件調査の効率化と契約締結後のトラブル回避を目的に、年間100件以上累計1,000件以上の調査実績を持つプロが、物件調査および資料作成を代行。物件購入後のトラブル予防やスムーズな不動産取引に一役買っているようです。
株式会社TonTonが取り扱っている物件の詳細は確認できませんが、「クラウド物調」等のサービスを提供しているところを見ると、物件情報はデータのみならず現地状況も含めて持っているかもしれませんね。
収益最大化のための6つの管理プラン
株式会社TonTonでは、顧客の収益を最大化するための6つの管理プランを用意し、「一生涯のパートナー」として、全力でサポートしているとのこと。
株式会社TonTonの賃貸管理は、空室リスクの改善や入居者トラブル対応、設備保証などの通常の賃貸管理に加え、「いつか来る相続」や「資産の組み換え」を見据えたサポートをしている点が特徴的です。
株式会社TonTonでは、6つの賃貸管理メニューを用意していますが、それぞれの詳細は以下のとおり。
コミットメントプラン | 入居率80%未満の場合、管理費用0円。管理手数料5%。 (1棟物件のみ対応) |
“オーナーさまがつらい時も、嬉しい時も、常に分かち合う”をモットーに不動産管理の本質を追及。誰にも真似できない、完全実力主義の全く新しいプラン。 | |
賃貸経営代行プラン | 入居者斡旋や建物/入出金/書類管理など代行。 管理手数料3%〜(区分・1棟物件に対応) |
面倒な賃貸管理業務全般を代行。手数料を抑えた長期安定の賃貸経営をサポート。 | |
設備保証プラン | 住宅設備の修理交換費用が0円。 1戸あたり1,500円(1棟物件のみ対応) |
突発的で高額な賃貸不動産の室内設備の故障は、安定運営の妨げにもなる。設備保証オプションは、室内設備の修理・交換・作業費用をトータルでカバー可能。 | |
サブリースプラン | 法令遵守し、オーナーや入居者に最善のプランを提供。安定した不動産投資をサポート。 |
丸っとシニアプラン (シニア入居促進) | 入居率を高める為に、条件に応じ、高齢者の不動産賃貸契約を代行。シニア入居で懸念される家賃滞納リスクを代行する他、見守りなどのサポート、孤独死などの「もしも」のケースでは提携会社と連携し面倒な手続きや費用をサポートする。 |
外国人プラン (外国人入居促進) | 入居率を高める為に、条件に応じ外国人の不動産賃貸契約を代行。外国人入居で懸念される家賃滞納リスクを代行する他、生活面などのサポート、面倒な手続きや費用をサポートする。 |
コミットメントプランは、「入居率80%未満なら管理手数料0円」という強気な価格設定となっています。契約手数料も無料であり、浮いた分の費用を広告費用やオーナーの費用負担軽減に使うなど、顧客ファーストな対応が伺えます。ただ、入居率を上げるために家賃を減額するなどの提案があったら、元の子もありません。結局は管理に頼るのではなく、良い物件を見極めることが重要です。
また、原状回復・修繕費用が安い点も強みとしてアピール。株式会社TonTonは、自社内に修繕専門の部署を持っており、現地調査の結果をもとに下請けに直接依頼するため、中間マージンのコストカットを実現しているそうです。
このような賃貸管理プランをもとに、管理戸数1,468戸、入居率98.7%(2024年2月時点)の実績を誇っています。
仲介エージェントによる集客をしている点には注意が必要
株式会社TonTonは、独自の知見とサービスの提供により、円滑な不動産取引をサポートするほか、物件の仕入れから購入、管理、売却に至るまでワンストップでサポートできる体制を敷いています。
不動産関連業務を幅広く行っており、親身な対応にも定評がある会社ですが、仲介エージェントによる集客を行っている点には、注意が必要です。
仲介エージェントには、報酬として仲介手数料売上の80%のほかに、顧客紹介料として物件価格の3%程度が支払われるという、好条件です。
そのため、報酬欲しさに無理やり紹介されたり、しつこい営業をされたりする可能性も否定できません。
営業スタッフや仲介エージェント(紹介人)の言うことすべてを鵜呑みにはせず、自分でもリサーチしたり、第三者に相談したり、慎重に判断するようにしてくださいね。
「誰に相談すればいいのかわからない」「自分では良し悪しの判断ができない」という方は、いつでもLINEで相談してください。元不動産営業マンであり、先輩投資家として、お役にたてることがあるかもしれません。
「家賃保証」「サブリース」の言葉にも要注意
安定した収益に期待ができると人気の「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが発生していると消費者庁から注意喚起が行われています。
サブリースを利用する際の注意点は、以下のとおり。
- 家賃保証は100%ではない
- 賃料が減額になる場合がある
- 契約期間中に契約が解約される可能性がある
- 不正が行われていてもわかりにくい
- 入居者情報がわからない
- 解約したくてもできない可能性がある
- サブリース業者が契約途中で破綻する可能性がある
解約できないまま売却するとなると、評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。
株式会社TonTonの評判や口コミはどう?
株式会社TonTonに関する良い評判・口コミ
株式会社TonTonに関する良い口コミは、以下のとおりです。
- 今回物件購入でお世話になりました。非常に面倒見の良い営業さんが骨惜しみせずに動いてくださったお陰で、スムースに決済まで完了しました。こちらの問い合わせにも常に迅速な対応で安心でした。売る方買う方どちらの立場にも寄り添うような三方良しの気持ちの良い契約となりました。良い物件があればまた是非お願いしたいです。
- 担当営業のKさんが非常に親身にスピーディーに対応してくれたため、好条件での成約に繋がった。これまで幾つかの不動産仲介と仕事をしたが横柄な会社が多いが、トントンさんは非常に誠実な会社だと思う。
- 今回初めて借り入れを起こして物件の入手をしました。TonTonさんは金融機関さんの紹介から、物件の長所だけでなく短所も含めての案内、サブリース契約引継ぎでのアドバイスなど、とても誠実な対応をして頂きました。
株式会社TonTonでは、スタッフの対応の良さやスピーディーな取引に関する口コミが多く見受けられました。
エージェント不動産型システムを導入しているからこそ、より顧客に寄り添った丁寧な対応にも期待できるのかもしれませんね。
株式会社TonTonのまとめ
引用:株式会社TonTon
株式会社TonTonは、不動産売買仲介やドローンによる不動産管理、賃貸管理、リフォーム、リノベーション、コンサルティングなど、不動産関連事業を幅広く行う総合不動産会社です。
エージェント不動産型システムを導入したり、豊富な賃貸管理プランを用意したり、顧客に寄り添った取引を心がけているようです。
しかしながら、株式会社TonTonで物件を購入したからと言って、必ずしも利益が出るとは限りません。不動産投資は複数の情報網を使って物件購入の判断材料を集めた方が、成功の確率が上がります。
「この物件でいいのかな?」と不安に感じていたり、購入に悩んでしまっている方は、LINEでも相談に乗っていますので、お気軽にご相談ください。
株式会社TonTonの物件を検討・所有している方へ
- 物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
- 物件の家賃は本当に適正なのか?
- 提案された物件よりも優良な物件はないのか?
- 今提案されている価格より高値で売却したい!
- 解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
- 自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
- 人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!