この記事では、事業用不動産を取り扱う「株式会社ボルテックス」について見ていきたいと思います。
業界で初めて収益不動産の「設備メンテナンスサービス」を導入したことでも知られる一方、「1日300件という架電ノルマがある」と言われる株式会社ボルテックス。
物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。
これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社ボルテックスとはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。
株式会社ボルテックスとは?
引用:株式会社ボルテックス
株式会社ボルテックスは事業用不動産のみを取り扱う会社として知られ、中でも事業用不動産の区分所有に注力しているという特徴があります。普通では買えないような好立地のオフィスビルの1区分を、購入しやすい値段で提供しているようです。この業界ではじめて「設備メンテナンスサービス」を導入し、空調や給湯器などのメンテナンスにかかるお金のリスクの軽減を謳ってます。
会社概要
株式会社ボルテックスは1999年4月に設立。2013年に業界初の「設備メンテナンスサービス」を導入したことで知られています。その年の5月には自社ブランドシリーズ「VORT」の展開をスタートしました。
「JAPAN VENTURE AWARDS 2014ビジネスモデル活用特別賞」「ジャパン・レジリエンス・アワード2016企業・産業部門優秀賞」「第12回新事業創出大賞アントレプレナー部門優秀賞」などの賞を受賞するなど、業界内で注目を集める不動産会社です。
会社概要は以下です。
商号 | 株式会社ボルテックス |
設立 | 1999年4月13日 |
資本金 | 140,848,000円(2024年3月31日現在) |
代表者 | 代表取締役社長 兼 CEO 宮沢 文彦 |
所在地 | 東京本社 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム22F ※各部門への電話お問い合せ 札幌支店 仙台支店 新潟支店 金沢支店 名古屋支店 大阪支店 広島支店 福岡支店 鹿児島支店 |
従業員数 | 654名 ※2024年3月31日現在 |
登録番号 | 宅地建物取引業 国土交通大臣(3)第8509号 マンション管理業 国土交通大臣(3)第034052号 一般不動産投資顧問業 一般-第1205号 不動産特定共同事業 金融庁長官・国土交通大臣第101号 金融商品取引業者登録【第二種金融商品取引業】 関東財務局長(金商)第2952号 一級建築士事務所[東京都知事登録]第64061号 有料職業紹介事業 13-ユ-313532 賃貸住宅管理業 国土交通大臣(01)第001696号 |
事業内容 | 収益不動産を核とした資産形成コンサルティング 収益不動産の組成、売買および仲介、賃貸、管理 マンション管理適正化法に基づく管理業務 損害保険の代理業 有料職業紹介事業(在籍型出向マッチングサービス) |
加入団体 | 一般社団法人 不動産協会 一般社団法人 東京ビルヂング協会 一般社団法人 不動産証券化協会(準会員) 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 不動産特定共同事業者協議会 一般社団法人 全国賃貸不動産管理業協会 公益社団法人 首都圏不動産公正取引協議会 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会 公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会 ほか |
子会社、関連団体等 | VRサポート株式会社 株式会社ボルテックス投資顧問 株式会社ボルテックスデジタル ボルテックス合人社建物管理株式会社 Vortex North America, Inc. 一般社団法人100年企業戦略研究所 |
事業内容
オフィスビルを1棟で仕入れ、リノベーションして価値を高めた物件を「VORT」シリーズとして展開しています。区分所有オフィス投資の先駆けとして事業を拡大しています。
物件の取得から資金調達、プロパティマネジメント、売却までワンストップでの提供を行なっています。「Vシェア」は1フロアを小口化することで、お客様の資産状況に合わせた資産運用が可能な商品として売り出しています。
株式会社ボルテックスのサービスや物件の特徴
引用:株式会社ボルテックス
区分所有オフィス投資をビジネスモデル化
1棟購入する場合、10億から50億円ほどかかる都心の中規模ビルでも、好立地でグレードの高いオフィスを、6分の1から30分の1程度に抑える区分所有オフィス投資を提案しています。
主な顧客層は、企業の経営者や富裕層の方が多いようです。
業界初の「設備メンテナンスサービス」を導入
不動産投資では、購入後のメンテナンスに思った以上に費用がかかってしまうケースもあります。ボルテックスでは2013年に業界初の設備のメンテナンスサービスを導入。空調や給湯器・共用部分などのメンテナンスにかかる費用は管理組合のものとなっていて、修繕費を心配なく始めることが出来る仕組みとなっています。
不動産小口商品「Vシェア」の販売
都心のオフィス街にある中規模ビルを区分所有化し「VORTシリーズ」として展開しています。VORTシリーズでは、不動産を1フロアごとに販売したり、さらに小口化することで小学の投資商品として提供しています。
多くのお客様が資産状況に合わせて運用できる仕組みを「Vシェア」と呼んでおり、500万円から始められると人気を呼んでいます。
このコロナ禍の影響でオフィスをなくす、リモートを加速させるといった動きもあるため、そういった動きがどう影響するのか、注視する必要があります。
オフィスや団体へ無料出張セミナーを開催
500万円から始める不動産小口商品「Vシェア」による相続・生前贈与対策セミナーや、「Vシェア」の活用術と銘打ったオンラインセミナーなどを開催しています。
こうしたセミナーの開催は、その後の営業、勧誘が目的だと思われます。です。
どんなセミナーもそうですが、参加する場合は複数のセミナーに参加した方が良いと考えています。投資には色々な考え方があり、それは会社の数だけ、存在しているとも言えます。
そのため複数のセミナーに参加することで色々な考え方に触れ、自分はどうしたいか、を明確にできるからです。
株式会社ボルテックスの口コミや評判はどう?
株式会社ボルテックスの良い口コミ・評判
- ハンディキャップのある人材採用も積極的に行っている
- オフィスもきれい、女性マネージャーが増えた
- ビジネスモデルが他にはないので今後も成長が見込める
新しいビジネスモデルに取り組む企業として、女性の進出・ハンディキャップのある人材の採用を行う企業としてチャレンジし、成長している印象を受ける人が多いようです。
株式会社ボルテックスのまとめ
引用:株式会社ボルテックス
ボルテックスは他にないビジネスモデルを武器に成長してきた印象です。
不動産投資では一度購入した営業マンや担当者とは長い付き合いになるので、会社を見ることはもちろん、営業マンの人間性や対応力も見るようにしましょう。その場の勢いに流されて不要な物件を購入しないよう、他社物件とも比較するようにして冷静に判断しましょう。
株式会社ボルテックスの物件を検討・所有している人へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!