この記事では、大手とは違った視点から不動産投資の提案を行っている、株式会社アール・エフ・シーについて、みていきたいと思います。
株式会社アール・エフ・シーは、不動産投資のコンサルティングを行うメディア「不動産投資ラボ」を運営しています。不動産投資ラボは無料でコンサルティングを受けることができること、満足度の高さを謳っていることから、どんなサービスなのかが気になる方も多いかもしれません。
この記事では、株式会社アール・エフ・シーとはどんな会社なのか、どんなサービスなのかを見ていきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
株式会社アール・エフ・シーとは
「大手とは違う不動産投資の提案を」というキャッチコピーの、不動産投資コンサルティングサービス「不動産投資ラボ」を運営する会社です。主にこれから不動産投資を始める初心者層をターゲットにしている印象を受けます。顧客満足度90%とは非常に高いですね!
サブリース保証による家賃保証を打ち出している点は、個人的には非常に気になります。サブリースは一見リスクが下がる契約方法にみえて、実施は様々な問題を内包している制度であり、売却時にも物件価値が下がってしまう恐れがあります。
不動産投資の総合コンサルティングと謳っていることから、コンサルタントには不動産投資について幅広く相談できる印象があります。経験豊富なコンサルタントが在籍していることは非常に安心材料ですね。
ただ不動産投資は立場によって全然意見が変わります。ワンルームマンション屋さんはワンルームを推奨し、一棟屋さんは否定します。自分でも知識をつけることを怠らないようにしましょう。
会社概要
不動産投資ラボを運営するのは、東京都江東区に拠点を置く株式会社アール・エフ・シーです。不動産・事業用不動産の売買や仲介を行う会社で、他にも賃貸管理やサブリースの提案なども行っています。
また、資産有効活用のコンサルティングから火災保険の代理業務なども行っており、不動産投資に関わる幅広い業務を行っています。
社名 | 株式会社アール・エフ・シー (RFC.CO.LTD) |
代表取締役社長 | 土田武 |
所在地 | 〒135-0034 東京都江東区永代2-30-14-1階 |
TEL | 03-6458-8323 |
FAX | 03-6458-8324 |
設立 | 平成27年3月 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 |
|
免許番号 |
|
URL | https://www.r-f-c.co.jp/ |
業務内容
不動産投資ラボでは、アール・エフ・シーのコンサルタントが不動産投資のあらゆる相談に乗ってくれます。相談は無料で行うことができるので、これから不動産投資を始める人で、初めから高い費用が払えない人は、まず無料で相談してみるのも1つの方法だと言えるかもしれません。
ワンルームマンションの購入計画から、実際に物件を購入した後の賃貸管理まで幅広い相談を受け付けていますが、その中でも特徴的なのは、大手にはできない提案をウリにしていることです。
また、サブリースによる家賃保証についても、「それがあれば全て大丈夫・絶対」ではないことも知っておくと良いでしょう。近年サブリーズ絡みのトラブルは増加しています。他社物件との比較も重要なので、複数の不動産屋さんから話を聞いてみるなど情報収集をしっかり行いましょう。
株式会社アール・エフ・シーのサービスや物件の特徴
幅広い相談が可能
投資用住宅の中でも、住宅用、賃貸用と幅広く対応が可能です。不動産投資と一口に行っても、戸建てなのかマンションなのか、あるいはアパートなのかによって物件規模も価格も大きく変わります。ニーズに応じて幅広く相談できることは、1つの魅力と言えるかもしれません。
その他にも、火災保険、生命保険などの不動産投資に関わる保険に関する相談も可能です。不動産投資ラボの運営会社となるアールエフシーは、保険の代理業務を行っているので、その点でも安心して聞くことができます。ただし、物件購入にしても、保険の加入にしても、1社だけの相談で決めるのではなく、他社としっかり比較することが大切かなと個人的には思います。
5年保証を謳うサブリースは慎重に
不動産投資を行う上で不安なのは、入居者が付くかどうかです。物件を購入しても入居者が入らなければ家賃収入は入ってきませんし、満室が続くようであれば収益性も期待できます。
不動産投資ラボでは、5年のサブリース保証を提案することで、安定した家賃収入が入ってくるプランを提案しています。入居者の有無に限らず家賃を保証してくれるサブリース契約は大家にとって一見メリットに見えますが、不動産投資は35年という長期にわたる投資です。その中でも最初の5年は物件が新しいこともあり最も入居者がつきやすい期間です。そこだけサポートするというのは、個人的にはちょっと残念です。
また5年の間の家賃の保証金額が変更がないか、という点も確認が必要です。個人的には家賃が下がる可能性があるなら集金代行でいいかな、と思います。
とはいえ、初めての不動産投資、初めての物件購入において、知識、経験の豊富な専門家に相談できることは大きな安心になります。不動産投資ラボでは、初心者でも経験者でも、どちらも経験豊富なコンサルタントに無料で相談することができます。
注意したいのは、不動産投資ラボのような無料で相談できるサービスの多くが、ポイントサイトを使って集客をしていることです。集客にコストをかける分、そのコストは無料相談後のコンサルティングサービスなどのお客様向けの有料サービスから費用が捻出されていると言い換えることもできます。無料でお得に相談できたと思ったら、結果的に割高のコンサルティングサービスに高いお金を使ってしまうケースもあるので注意しましょう。
株式会社アール・エフ・シーのまとめ
不動産投資に関わることを幅広く相談できる「不動産投資ラボ」を運営している株式会社アール・エフ・シーですが、これから不動産投資を考える初心者層にとっては魅力的なサービスと映るかもしれません。
経験豊富なコンサルタントに相談できることは大きな魅力だと言えますが、盲目的に意見を受け入れるのはとても危険です。投資は最終的に自己責任です。どんな物件を買うのか、どのように運用するにかは、最終的に自分自身で判断できるようになる必要があります。そのためには最低限の知識を身につけておくことも求められます。
不動産投資は、どんな物件を購入するかで成果が大きく変わります。他社サービス、他社物件などとも比較をするようにして、割高な物件を購入しないように気をつけましょう。
株式会社アール・エフ・シーの物件を検討・所有している人へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!