この記事では、創業15年で売上高163億円へと急成長を遂げている「株式会社湘建」について見ていきたいと思います。
不動産投資家向けセミナーを積極的に行う不動産会社さんですね。
物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。
これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社湘建とはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。
株式会社湘建(ショーケン)の特徴
不動産の売買、仲介、コンサルティング、賃貸管理など、幅広い業務を展開している、株式会社湘建。オリジナルブランドの新築マンション開発も行っています。
湘建の会社概要
2009年、現代表取締役社長松尾健太郎氏によって設立。業界の中ではまだまだ新しい会社だと言えますが、15年で売上高は0.5億円から163億円へと急成長を遂げています。
- 神奈川県下958社中13位
- LIXILグループERA加盟店で全国450店舗中マンション販売1位(帝国データバンク調べ)
このような実績もあるようです。会社概要は以下です。
称号 | 株式会社湘建 Shoken co., Ltd. |
所在地 | 【横浜本社】 〒220-0012 横浜市西区みなとみらい3丁目6-1 【名古屋支店】 〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2丁目27-8 【大阪支店】 |
取締役 | 代表取締役CEO 松尾 健太郎 取締役COO 井手 義貴 取締役CFO 森 健一郎 取締役 内藤 鑑人 |
資本金 | 100,000,000円 |
設立 | 2009年 1月13日 |
宅地建物取引業免許 | 宅地建物取引業免許 国土交通大臣(2)第9146号 |
事業内容 | 不動産の売買 不動産の仲介 不動産のコンサルティング 不動産の販売代理業 不動産の賃貸管理 リフォーム事業 |
取引銀行 | 三井住友銀行 横浜駅前支店 大光銀行 横浜支店 湘南信用金庫 横浜西口支店 群馬銀行 横浜支店 商工組合中央金庫 横浜西口支店 三菱UFJ銀行 横浜西口支店 三井住友トラスト・ローン&ファイナンス セゾンファンデックス |
主要取引先 | 小田急不動産株式会社 住友不動産販売株式会社 大成有楽不動産販売株式会社 東急リバブル株式会社 野村不動産アーバンネット株式会社 株式会社長谷工リアルエステート 三井不動産リアルティ株式会社 三菱地所ハウスネット株式会社 リスト株式会社(50音順) |
所属団体 | 公益社団法人 全国宅地建物取引業協会 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会 |
事業内容
新築・中古ワンルームマンション、リノベーションマンション、投資用マンションなどの販売が主な事業内容です。そのほかにも、不動産の売買、仲介、コンサルティング、賃貸管理など、不動産投資に関わる、幅広い業務を展開しています。
オリジナルブランドの新築マンション開発にも力を入れており、全体の3割程度が自社ブランドマンションからの売り上げだと言われています。
株式会社湘建(ショーケン)のサービスや物件の特徴
都心好立地に厳選した自社ブランドマンションを展開
株式会社湘建の扱う物件の多くは、都心好立地に厳選されています。東京23区、横浜などのエリアを中心に、駅徒歩8分以内というアクセスの良い地域にこだわっています。
ただし、好立地の物件ほど、土地の価格に比例して相場より価格が高めになりがちです。物件の条件面だけ見るのではなく、しっかりと収益性についても見ていくようにしましょう。
優遇金利など、低資金からもスタート可能
提携する金融機関が豊富なので、融資を受けるにあたっても様々な選択肢が取れます。優遇金利は1%前半から、不動産投資をスタートさせる人の85%が「頭金10万円以内」で始めています。
低資金からの不動産投資については、ライフシミュレーションシステムツールなどを使って生活費、保険料、教育費などを把握。必要なお金を予測しながら、様々なリスクやローン返済のシミュレーションを行ってくれるようです。専門のプランナーへ相談できることは心強いですが、あくまでも最終的に判断するのは自分です。人任せにせず、自分自身でもしっかりシミュレーションを行うようにしましょう。
原状回復、設備トラブルなどの保証
- 入退去の際の原状回復や修繕費用
- エアコン・照明器具など一般的な設備を対象にした、通常のメーカー保証(およそ1~2年)後に発生した故障のメンテナンス
築35年以内の物件で、これらの保証を行っています。業界の水準ではかなり長い保証と言えます。
賃貸管理と家賃保証
湘建では、入居審査、入居後のサポート、入居者からのクレームなどに対応する賃貸管理業務を代行しています。面倒な管理業務を請け負うことで、オーナーのリスク、負担の軽減を行なっています。
家賃保証は「サブリース契約」を提供していますが、サブリースには落とし穴があります。保証の契約が途中で打ち切られたり、補償額が減額になってしまうなど、トラブルも増えているので、十分注意しましょう。
サブリースは注意が必要な契約
『サブリースがあるから安全な投資だ』というのは幻想です。
不動産業界にはたまにサブリースのことを35年間家賃が保証されてるという説明をする営業マンがいたりしますが、それは勘違いを生みやすい表現だと考えています。
サブリースでは保証される家賃の賃料が維持される訳ではありませんので、注意が必要です。改定ごとに家賃は変えられるので、実勢価格になっていくのが普通ですね。
サブリースや保証という言葉にはついついすがってしまう気持ちはわかりますが、注意しなければならないケースもありますから肝に命じておきましょう!
サブリースがあるから家賃が保証されるわけではありません。
賃貸需要があり、家賃が見込めるから、サブリース手数料で業者が儲かる、という話です。
賃貸需要が下がれば家賃が下がるため、サブリースで保証される家賃も下がることが普通です。
そうでないと業者は赤字を垂れ流すことになりますからね。
詳しくはブログではかけませんので、不安な方は連絡ください。
もちろんサブリースには家賃収入が安定するというメリットもありますが、まちがってもサブリース=リスクゼロではありません。
不動産投資セミナーも多数開催
現役のフィナンシャルプランナーや投資家を講師として招き、投資家向けの不動産投資セミナーを定期的に開催しています。セミナーのテーマは様々、下記のようなテーマで開催されています。
- 失敗しない不動産物件の買い方
- 年金や税金について
- 不動産投資のメリット・デメリット
- 新築、中古、区分・一棟などの特徴
- 出口戦略の考え方
不動産会社のセミナーは一般的に集客が目的です。勉強になる反面、個人情報を渡して営業されることになる場合が多いので、そのあたり把握してから参加しましょう。
価格帯は安め、ただし相場との比較が重要
湘建の物件価格帯は2,000万~2,500万円と、他社と比較して比較的手頃な価格の物件が目立ちます。人によっては「投資用物件としては買いやすい価格帯」と感じるかもしれませんが、大切なのは周辺エリアの相場を踏まえて考えることです。
物件価格だけで、高い、安いを判断するのは危険です。しっかりと相場を調べた上で、収益性なども加味しながら慎重に判断していきましょう。
株式会社湘建(ショーケン)の口コミや評判はどう?
株式会社湘建の良い口コミ・評判
- セミナーで専門的な話が聞けて良かった
- デメリットの対処法も教えてもらえた
- 営業の人も不動産投資をしていると聞き安心
- 保証システムが充実している
セミナーに関しては力を入れていることもあってか、概ね好意的な口コミが多く見られました。中身のないセミナーをする会社もあるので、この辺りは好印象ですね!
株式会社湘建(ショーケン)のまとめ
創業浅い会社ながら、15年で売上高163億円まで成長。2,000万~2,500万円と手頃な価格帯の物件が多いことから、これから不動産投資を始めようと考える人からも人気を集めています。
不動産投資で重要なことは費用対効果ですから、値段の高い安いだけで判断しないようにしましょう。
また、不動産投資を始めるにあたり一番重要なことは、物件を比較することです。複数の会社から複数の物件を紹介してもらい、比較・検討することで相場を逸脱した物件を排除できます。不動産投資のセカンドオピニオンなどのサービスもありますから、積極的に利用しましょう。
不動産投資で重要なことは物件力
不動産投資では物件力が非常に重要です。
立地、価格、築年数、設備など、さまざまな要因について検討する必要があります。
そのためには、不動産投資のセカンドオピニオンのようなサービスを利用したり、他の不動産会社からも物件を提案してもらうことで、提案されている物件が相場と比較して高いか安いか、また他によりよい投資物件がないか、という点を徹底的に考えるべきです。
不動産投資は決して安くない投資です。銀行からの借り入れですから、手出しが少なく、つい気軽に考えてしまう方も多いです。しかし、気軽に購入し、半年くらいしてから不安になって当ブログに連絡をくださる方も多いのが現状です。
不動産投資は初めてしまったら後には引けません。始める前に、しっかり徹底的に比較・検討するようにしましょう。
湘建(ショーケン)の物件を検討・所有している人へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!