この記事では、19,500戸を超える自社ブランドマンションの分譲実績がある「株式会社クレアスライフ」について見ていきたいと思います。投資物件は高い入居率を維持しているものの、「物件の質や価格についての気になる口コミ」などの声も見られます。
物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。
これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社クレアスライフとはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。
株式会社クレアスライフとは?
引用:株式会社クレアスライフ
マンション企画・開発・分譲などを中心に、マンションの買い取り・仲介・再販、賃貸管理、建物管理などを自社ワンストップサービスで行なっています。
自社ブランドマンション「コンシェリア」は、将来的な資産価値の維持を目的に、安定した賃貸需要が見込まれる東京都心エリアを中心に展開しています。
会社概要
株式会社クレアスライフは、1984年に創業。現在まで19,500戸以上のマンションを企画・開発、投資用マンションとして販売しています。
社名であるクレアスライフの“クレアス”とは、聡明性・透明性を表す「CLEAR」と、地球「EARTH」を組み合わせた言葉であり、お客様と地球に向けて将来性のある資産創造を目指す、という意味を持っているようです。
商号 | 株式会社クレアスライフ |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木五丁目1番3号 ゴトウビルディング1st. |
設立 | 2007年8月 |
資本金 | 4億2,000万円 |
グループ連結売上高 | 184億6,530万円(2024年9月期) |
役員 | 代表取締役社長 尾池 雄二 代表取締役副社長 入内嶋 徹 常務取締役 佐藤 栄次 上席執行役員 小野 文秀 上席執行役員 柏木 利之 執行役員 森井 貞雄 執行役員 池田 洋平 監査役 音瀨 均 監査役 榎本 一久 |
グループ従業員 | 259名(2024年9月30日現在) |
事業内容 | 自社ブランドマンション「コンシェリア」シリーズ等の企画・開発・分譲 |
許認可等 | 宅地建物取引業免許 東京都知事(4)第88219号 不動産特定共同事業許可 東京都知事第94号 |
主な加盟協会 | 一般社団法人全国住宅産業協会 公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会 公益社団法人東京都宅地建物取引業協会 |
主要取引金融機関 | あおぞら銀行 オリックス 関西みらい銀行 東京スター銀行 東日本銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 (五十音順) |
主な業務内容
主な業務内容は、自社ブランドマンションの企画・分譲です。賃貸管理・建物管理などのサービスは、グループ会社との連携によりワンストップで行っています。グループ会社は以下になります。
- 株式会社クレアスパートナーズ
- 株式会社クレアスコミュニティー
- 株式会社クレアスレント
- 株式会社クレアスサブリース
- 株式会社アーバンプライム
- クレアスライフ台湾(台湾現地法人)
- クレアスライフカンボジア(カンボジア現地法人)
2013年からは海外進出もスタート。シンガポールから香港などのアジア圏を中心に、マンション販売を展開。2016年には本格的に事業拡大を図るべく、台湾に現地法人を設立。海外での事業展開にも力を入れています。
株式会社クレアスライフの物件特徴
引用:株式会社クレアスライフ
自社ブランドマンションシリーズ「コンシェリア」
「コンシェリア」は、山手線内側や沿線、文教エリアなどの立地を中心に建てられています。1984年の創業以降、19,500戸・370棟を超える分譲実績(2019年3月)があります。
土地の選定から開発・分譲までをクレアスライフとそのグループ会社が行い、好立地・高品質・ハイグレードな投資物件として売り出しています。ハイグレードな高級マンションとして謳っていることからもわかるように、相場と比較すると「高価格」なマンションです。
24時間365日の管理体制
グループ会社の1つ株式会社クレアスレントでは、管理手数料を低価格に抑える「PM1000」という管理サービスを展開しています。適用条件はあるものの、プロパティマネジメント(管理業務)を月額1,000円で請け負っています。
他にも「客付けのスピード化」「24時間365日体制で管理サービス」など、サポート力をウリにしています。
もしサブリースを提案された場合は断りましょう。サブリースだけはやめてください。
グループ会社との連携によるワンストップサービス
クレアスライフでは、グループ会社との連携で、マンション経営に必要な業務をワンストップサービスとして提供しています。以下、グループ会社と、業務内容です。
- 株式会社クレアスパートナーズ:自社ブランドマンションを中心に、中古マンションの買い取り・仲介を行う。
- 株式会社クレアスコミュニティー:建物の管理に特化したサポートを行う。
- 株式会社クレアスレント:入居者管理など、賃貸管理業務を行う。
- 株式会社クレアスサブリース:マンション借上げシステムの提供を行う。
- 株式会社アーバンプライム:保証人がいない入居者のための家賃保証システムの提供を行う。
専属プランナーによるサポート
マンションの購入後は、専属のプランナーから税務相談や確定申告などのサポートを受けることができます。
オーナー専用の会員制倶楽部、定期的なメルマガ配信、勉強会やフォローアップセミナーに参加することができます。
「一口家主 iAsset」での少額資産運用が可能
マンション住戸1戸を小口化、少額投資を可能にした「iAsset」というサービスを提供しています。値崩れリスクの少ない都心の新築マンションに、一口50万円単位で投資できます。
ただし、少額の投資ではリターンも少額です。不動産投資は借入によるレバレッジがあってこそです。少額投資であれば、積み立て投資等の方が、複利で有効的に資産を増やせるのではないでしょうか。
金融機関の変更が難しいことに注意
クレアスライフが提携している金融機関は、大手ノンバンクや地方銀行が多い印象です。提携金融機関から優遇金利やフルローンを受けることができます。ただし、ノンバンクだと、思ったよりも高めの金利設定になることも。不動産投資の収益は、借入金利によって大きく左右されることになります。どの金融機関を使ってどのくらいの優遇金利が受けられるか、比較、シミュレーションを行うことも忘れないでください。
さらに購入者の口コミには「金融機関の変更が難しい」という声も見られました。融資の際には、借り換えの可否も合わせてしっかり確認するようにしましょう。
株式会社クレアスライフの口コミや評判
株式会社クレアスライフの良い口コミ・評判
- 利便性のいい都心に位置する物件が購入できる
- スピード客付けで空室期間が減った
- 物件の管理を任せられるので、煩わしさが一切ない
クレアスライフの企業理念である「立地ファースト」は顧客にも好評のようです。都心エリアにあるマンションは賃貸立地としては申し分ないのですが、その分高めの価格設定になってしまいます。
分譲価格が妥当かどうか、投資用物件として最善の選択肢かどうかを慎重に検討する必要があります。
株式会社クレアスライフの悪い口コミ・評判
- 営業マンのヒアリング能力が低く、購買意欲が湧かなかった
- 中古マンションを購入したが、建物や設備の劣化が激しい
- 借入先の金融機関を変更したいが、簡単に変更できない
「利回りが高い」「リフォーム済みなので安心」そう言われて購入したマンションが、あまりにも早く劣化してしまって後悔しているというような声も。そんなことあるのかな?と思いますが、一応そういった口コミもあります。可能性としては物件管理が行き届いていない、などでしょうか。
株式会社クレアスライフのまとめ
引用:株式会社クレアスライフ
株式会社クレアスライフは、創業以来20,000戸近くのマンションを企画・販売しています。自社ブランドマンション「コンシェリア」は、好立地に展開していますが、その分物件価格は相場よりも高めです。
立地と物件価格を十分に考慮した上で、慎重に投資判断を行いましょう。
クレアスライフの物件を検討・所有している人へ
・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!
などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!