株式会社新日本地所の評判・口コミは?セミナーが多い?少数精鋭の不動産会社!

この記事では、少数精鋭で幅広く不動産事業を展開している「株式会社新日本地所」について見ていきたいと思います。設立後9年で30億円の売上を上げるなど、急成長を遂げる不動産会社です。

物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。

これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社新日本地所とはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

株式会社新日本地所とは

引用:株式会社新日本地所

従業員20名と、少数精鋭で事業展開を行う会社です。従業員の人数は少ないものの、経験豊富な従業員が多い印象です。物件紹介後のアフターフォローには一定の評価があるようですが、その背景として経験豊富な従業員がいることが関係しているようです。

会社概要

株式会社新日本地所は、2011年設立の比較的若い不動産投資会社です。従業員20名と業界の中では従業員数の少なさが目立ちますが、設立9年目で売上30億円規模にまで成長するなど、成長の速さで注目を集めている会社でもあります。

不動産の販売だけでなく、自社で賃貸管理や物件の開発、保険の取り扱いも行っています。会社概要は以下です。

社名株式会社新日本地所
本社所在地〒107-0061
東京都港区北青山2-12-8 荒川ビル3F

TEL
03-5786-1071(代表)
03-5786-1073(賃貸管理部)
03-5786-1074(用地開発事業部)

FAX
03-5786-1072

設立2011年10月25日
役員取締役 会長 山下 剛
代表取締役社長 河瀬 涼
取締役 長谷 和樹
取締役 五十嵐 浩一
資本金1000万円
事業内容1.不動産の売買・仲介ならびに管理
2.内装工事業および建築工事業
3.損害保険代理業
4.経営コンサルティング業
5.生命保険取次用務
6.上記各号に附帯する一切の業務
免許番号宅地建物取引業東京都知事免許(3)第93796号
顧問弁護士檜垣 直人(檜垣総合法律事務所)
取引金融機関香川銀行
関西アーバン銀行
きらぼし銀行
さわやか信用金庫
スルガ銀行
西武信用金庫
東京シティ信用金庫
東和銀行
日本住宅無尽
東日本銀行
三井住友銀行
三井住友トラストL&F
三菱東京UFJ銀行
ARUHI
(敬称略、五十音順)
加盟団体公益社団法人全日本不動産協会会員
公益社団法人不動産保証協会会員

株式会社新日本地所の事業内容

主な事業内容は以下です。

  • 不動産の売買・仲介並びに管理
  • 内装工事業及び建築工事業
  • 損害保険代理業
  • 経営コンサルティング業
  • 生命保険取次業務

不動産物件の販売だけでなく、賃貸管理から保険代理業、コンサルティング業など、不動産投資に関わるあらゆる業務をワンストップで提供している会社です。

株式会社新日本地所のサービスや物件の特徴

引用:株式会社新日本地所

幅広い事業領域を手がける

新日本地所では、不動産販売だけでなく、賃貸管理や戸建て物件の開発、土地の販売や売却も取り扱っています。他にも保険代理業務やコンサルティングを手がけるなど幅広い領域の事業を行なっています。

ただし従業員数は少ない会社なので、幅広く手がける分、サポートやアフターフォローにまで手が回るかは不安なところです。

ワンルームマンションに特化

扱う投資物件は、新築・中古ともに、都内のワンルームマンションに特化しています。自社で仕入れた物件だけでなく仲介物件もあります。

仲介物件は仲介手数料が法令で決められていますが、自社販売の物件は利益がいくらでも乗せられます。そのため、売買物件が適正価格かどうかは十分に注意が必要です。

年収500万円から不動産が持てる

新日本地所では、年収500万円から不動産物件が持てると謳い顧客を集めています。立地条件のいい街中の物件に対しては、90%~100%の団体信用生命保険のローンを組むことができます。

不定期でサポートのための感謝祭を開催

1年に1度、オーナーひとり一人に対する定期サポートを行っています。「紹介しておしまいではなく、紹介してからが始まり」との考えがベースになっており、物件紹介後のアフターフォローに力を入れています。これは非常に好印象ですね!

サポート業務の中には、賃貸管理の代行などもあります。賃貸管理には下記があります

  • 入居者募集および入居者の選定
  • 室内清掃とリフォーム
  • 苦情処理
  • 解約受付と処理
  • 賃貸借契約の締結
  • 建物および設備の保守
  • 契約更新業務
  • 修理受付と処理
  • 家賃集金と送金
  • 敷金返還と家賃清算

サブリース契約の提供もしています。

一見魅力的に感じる「家賃保証」や「サブリース」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われています。

サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。

サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。

「サブリースについて詳しく知りたい」「賃貸管理で気をつけるポイントを知りたい」など、サブリースや賃貸管理に関して疑問や不安がある方は、田中にLINEでご相談ください。

サブリースの仕組みや管理会社の選定方法など、元不動産営業マンで現役不動産投資家の私だからこそ知り得る情報をお伝えしますよ。

小規模な不動産投資セミナーで集客

新日本地所では、5名から30名の小規模の不動産投資セミナーを不定期開催しています。講師は日本FP協会に所属する専門のファイナンシャルプランナーなどが務めています。

過去に行ったセミナーのテーマは下記です。

  • 女性限定!お金の勉強会
  • 会社員でもできるスゴイ「節税術」
  • 緊急開催!今年買い時投資用ワンルームマンションセミナー
  • 投資顧問会社役員が伝えるサラリーマンができるマンション投資

不動産投資会社のセミナーは集客目的です。特に新日本地所のような少人数制のセミナーは断りづらい雰囲気になりがち。その点を踏まえ、断るのが苦手な人は気軽に参加して後悔しないようにしましょう。

まーくん
まーくん
セミナー開催している時点で・・・私のような不動産投資経験者は取引したいと思いません。。その理由がわかりますか?

株式会社新日本地所の口コミや評判はどう?

株式会社新日本地所の良い口コミ・評判

  • 年に1度必ず対面でアフターフォローしていただけるのが非常にありがたい
  • 営業と顧客と言う垣根を超えた付き合いが出来ている
  • 月々少ない金額の投資で始められるので敷居が低かった

新日本地所が力を入れているアフターフォローに関しては、概ね好印象の声が多く見られます。

株式会社新日本地所の気になる点

不動産投資では立地と物件価格は非常に重要なファクターです。

提案されている物件が果たして相場通りなのかどうか、この点については自ら積極的に判断していく必要があるでしょう。

もし不安だったら相談に乗ってるので、お気軽にLINEください。

株式会社新日本地所のまとめ

引用:株式会社新日本地所

従業員20名ながら、設立から9年で売上30億円規模の会社に急成長している株式会社新日本地所。少数精鋭で幅広く不動産事業を展開しています。

ホームページで「物件紹介後のアフターフォローに尽力します。紹介しておしまいではなく、紹介してからが始まりと考えます。可能な限り対面でのお客様対応を心掛け、皆様の中の『かかりつけの不動産屋さん』を目指します」と謳っています。実際アフターフォローの評判もよく、好印象ですね。

特に近年トラブルが増えているサブリース契約については、契約内容をよく理解し、安易に飛びつかないように注意しましょう。

具体的にどういったリスクがあるかは、LINE頂ければ説明します。

株式会社新日本地所の物件を検討・所有している人へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ