株式会社BRUNO systems(ブルーノシステムズ)の口コミ・評判情報|大阪や関西周辺エリアに強みを持つ不動産会社

この記事では、大阪の不動産の取り扱いで有名な「株式会社BRUNO systems」について見ていきたいと思います。

独自のネットワークを持ち、幅広く対応する会社として知られる株式会社BRUNO systems。

物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。

これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、株式会社BRUNO systemsとはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。

なお、2025年3月時点で同社のホームページは、画像のリンク切れなども散見され、一部確認できない情報があります。本記事の内容は、それ以前に確認できた情報もベースにまとめたものですが、現在も正確な情報かは不明です。参考程度にご覧ください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が2,000名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

相談事例はこちらで連載しています。

株式会社BRUNO systemsとは?

引用:株式会社BRUNO systems

株式会社BRUNO systemsは独自のネットワークを持ち、大阪や関西周辺エリアに強みを持つ不動産会社です。特にWEBサイトは人気があり、おしゃれな物件、ペット可の物件など、個性的な物件を多く取り扱う会社としても知られています。

会社概要

株式会社BRUNO systemsは平成9年10月に設立されました。比較的新しい会社で、インターネットを上手く利用したスタイルは若い人に人気があります。今までの不動産会社のイメージを覆すような、時代の流れを意識した不動産事業の展開を行なっています。

店舗の外観も不動産業とは思えない斬新な作りになっており、おしゃれなCaféか雑貨屋さんかと見間違う人も多いようです。

会社概要は以下です。

会社名株式会社 BRUNO systems
所在地大阪市西区京町堀1-10-21 2F
代表者代表取締役社長 細見 渉
連絡先06-6459-4555
設 立平成9年10月30日
資本金10,000,000円
免許番号大阪府知事(2) 第59444号
所属団体(社)大阪府宅地建物取引業協会

株式会社BRUNO systemsの事業内容

ブルーノシステムズは、大阪市内を拠点に、独自のネットワークを活用した賃貸仲介業と不動産売買業、不動産管理業を展開しています。扱う物件の多くが、デザイン性の高さが特徴的な個性的な物件です。

不動産の売買や仲介のみならず、リフォーム・リノベーション、サブリース、コンサルティングまで幅広い業務を行っているようです。

物件オーナーの賃貸管理の代行、売却サポート、リノベーションの提案など、不動産投資に必要なあらゆる業務を手がけている会社です。

株式会社BRUNO systemsのサービスや物件の特徴

引用:株式会社BRUNO systems

個性的な物件を中心的に取り扱う

BRUNO systemsの特徴は、個性的な物件を多く取り扱う会社ということです。大阪府の仲介業者との独自のネットワークをもち、数万件の不動産物件の取り扱いを行なっています。

BRUNO systemsが運営するWEBサイトは「ゆる~い不動産」「男の不動産」「かわいい不動産」などユニークな切り口で人気を集めています。

個性的なデザインや古民家再生など、若い層には非常に人気があり、家賃相場は高めの傾向です。ただし不動産投資の視点で考えると、個性的な物件はリスクが高い物件とも言えます。リスクとは変動幅のことを指しますが、不動産投資において個性的な物件は、家賃を引き上げても借り手がつく場合もあれば、人気が出なくて家賃を下げなければいけないケースもあります。投資物件としてはどうしても初心者には難しくなるのではないでしょうか。

独自のネットワークでスピーディーな売却が可能

BRUNO systemsでは不動産物件の売却も手掛けています。売却の依頼があると独自ネットワークを活用し、地域密着型店舗との連携で迅速に販売活動を開始。WEBサイトにスピーディーに反映させることで、素早い売却を可能にしているようです。

売りにくい物件にはリノベーションによって少し手を加えるなどして、売却に向けたトータルプロデュースまでを行っています。

リノベーションやコンバージョンの提案

「再生プロジェクト」と称して、古くなった物件の良い部分を残し、お客様のアイデアを取り入れたリノベーション・コンバージョンの提案を行なっています。BRUNO systemsの各店舗を見てもわかるように、今までの不動産屋の型にはまらない、おしゃれでデザイン性の高さが特徴的です。

リノベーション物件でもデザイン性にこだわった提案を行なっているようです。投資でありながらおしゃれな物件を見れるのはとても楽しいですしテンションも上がりますが、投資で大切なのは投資対効果。

リノベーションに費用かければかけるほど家賃が引き上がるというものではありませんので、ベストな費用対効果を見極める必要があります。具体的には周辺物件の家賃を参考に考える必要があるでしょう。

賃貸管理の「6つのサポート」

BRUNO systemsが行う賃貸管理では、6つのサポートを行なっています。

  1. 賃貸仲介(入居者募集)
  2. 賃貸管理(管理業務)
  3. サブリース(一括借り上げ)
  4. リロケーション(定期借家)
  5. ビルマネージメント
  6. オーナー支援オプション

といった6つのサポートを受けることができます。オーナーの煩わしい業務を代行し、サブリース契約では、空室が出た場合の家賃の保証を謳っています。

しかし、サブリースについては近年トラブルも増えているので十分注意が必要です。契約時の家賃額を絶対的に保証するものではなく、家賃下落があれば、それに合わせて保証金額も減額されることがあります。

そもそも契約自体が途中で打ち切られてしまうこともあるので、「家賃保証があるから安心」と考えていると痛い目にあうことがあります。契約内容は必ず確認するようにして、慎重に判断しましょう。

サブリース契約は悪魔の契約!絶対契約してはいけない!2025年はサブリース物件の家賃が急落?犯罪に巻き込まれるリスクも。
サブリースを利用した不動産投資が一般的になっている状況で、都内のワンルームマンションでも最初からサブリースを導入する会社が増加しています。 サブリースは、家賃の保証として機能する仕組みです。空室時でも家賃が確保されるため、とても良心的...
サブリースの解約は弁護士に依頼しても意味がない?潜むリスクとは
「サブリース契約をした不動産の契約破棄をしたいけど難しいと聞いた・・・」 「弁護士に頼めばどうにかならないだろうか?」 空室にかかわらず家賃収入が得られるサブリース契約ですが、想定していた収益が得られず、月々の手出しの多さ、一方的な...

株式会社BRUNO systemsの口コミや評判はどう?

株式会社BRUNO systemsの良い口コミ・評判

  • 個性的な物件が多くて探すのが楽しい
  • 女性社員は、勤務時間が1時間短く残業もしなくていい

女性社員の勤務時間が男性社員より1時間短く、毎週週休2日というように、女性社員の待遇がいい会社という口コミが見られました。

他にも、個性的な物件が多いことに魅力を感じる声も目立ちました。物件探しの楽しさはあると思いますが、一方でそれが不動産投資におけるメリットになるわけではありません。

個性的な物件の多くは、その時々のトレンドを取り入れた物件が多く、収益物件として考える上では必ずしもプラスに働くとは限りません。

個性的なデザインの物件は非常に魅力的ですが、冷静に投資対効果を見極める必要があるでしょう。

不動産投資でよくある質問と注意点

Q.株式会社BRUNO systemsは信頼できますか?

不動産投資で重要なことは”信頼できるか”ではなく、良い物件かまた、物件に適した管理形態かどうかにつきます。上場している会社であっても、とんでもない管理形態や割高な物件価格の会社もあります。

Q.サブリース契約していると売却査定額が低くなる?サブリース契約が解約しづらいって本当?

一般的にはそうなります。またサブリース契約の解約は非常に厄介であり、専門家との連携が必要です。中には着手金目当ての弁護士もいるので、依頼する専門家は慎重に選ぶ必要があります。サブリース契約前であれば、結ばない方が吉です。

Q.物件を紹介されているが良し悪しが分からない

投資の目的にもよりますが、何よりも価格が重要です。
価格が適正かどうか、家賃が逆サブリースなどで吊り上げられていないか、を確認する必要があります。価格面だけではなく、それ以上に期待できるエリアなど期待値が高い要件が重なれば価格以上の価値も考えられます。

Q.不動産投資を始めたいが何から始めていいかわからない

不動産に限らず、資産形成という観点から戦略を構築していく必要があります。LINEでよければ相談にのってますよ。

Q.節税目的に投資を検討していますが、物件を見てほしい。

ワンルーム投資は節税効果はありますが、さほど大きくはありません。ワンルーム投資は資産形成の観点から売却益を狙うべきでしょう。節税であればワンルーム以上に効果的な方法もあります。

株式会社BRUNO systemsのまとめ

引用:株式会社BRUNO systems

個性的な物件の取り扱いが多く、WEB上で物件を見ることができることも相まって、関西エリアの若い層から人気が高い株式会社BRUNO systems。ただし、人気の高い物件は競合しがちで、そうなると即決しないと購入できなくなります。知識の浅い不動産投資初心者はその場で冷静な判断を下すことも難しいことが一般的ですから、慎重に判断しましょう。不動産投資は一度始めると保険や株などとちがって後戻りが難しい投資です。

一般的に個性的で、おしゃれな物件はその分デザイン・内装の原資がかかるので、相場に比べると物件価格は高くなる傾向にあります。特にデザイン性が高いリノベーション物件はコストがかかっている分、価格も高くなりがちに。価格が高くなる分、設定家賃も高くなるわけですから、それでも入居者が継続的に付く物件かという点はしっかり確認が必要です。

株式会社BRUNO systemsの物件を検討・所有している人へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ