Joyful Investment(ジョイフルインベストメント)株式会社の口コミ・評判情報|不動産投資初心者向けのオウンドメディアの運営なども行う会社

この記事では、仲介物件の取り扱いを中心に活動する「Joyful Investment株式会社」について見ていきたいと思います。

不動産投資初心者向けのオウンドメディアの運営なども行う会社です。電話営業は結構アグレッシブなスタイルをとっている印象ですね。

物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。

これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、Joyful Investment株式会社とはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

Joyful Investment株式会社とは?

引用:Joyful Investment株式会社

Joyful Investment株式会社は、多くの不動産投資会社のように自社ブランドマンションの提案を行うのではなく、仲介物件の提案を行う不動産会社です。

不動産投資初心者向けのオウンドメディア「NAVIVA」の運営を行う会社としても知られています。

会社概要

Joyful Investment株式会社は平成25年創業と、まだまだ歴史の浅い会社ですが、設立から2年で年商10億円を達成するなど勢いのある会社として注目されています。

また、設立から3年で累計販売個数100戸を達成するなど、堅実に実績を増やしている印象です。

会社概要は以下です。

社名Joyful Investment株式会社
代表取締役社長篠 伸洋
所在地〒135-0016 東京都江東区東陽5-13-5
TEL代表電話 03-6660-3390
仲介事業部 03-6660-3394
FAX03-6660-3391
E-mailinfo@joyfuli.co.jp
設立2013(平成25)年3月7日
資本金1,000万円(2019年10月現在)
事業年度毎年4月1日から翌年3月31日まで
事業内容不動産投資裏事情『NAVIVA』運営
不動産投資に関するコンサルティング業務
不動産取引全般の仲介業務
所属加盟団体公益社団法人不動産保証協会
沿革平成25年3月7日 永田町にて創業
平成27年3月末日 年商10億円を達成
平成27年4月 事業拡大に伴い本社を半蔵門に移転
平成28年7月 累計販売戸数100戸を達成
平成30年1月 事業拡大に伴い本社を四ツ谷に移転
令和3年1月 事業拡大に伴い本社を紀尾井町に移転
令和4年4月 事業拡大に伴い本社を木場に移転

業務内容

Joyful Investmentの主な事業は、仲介物件の提案、紹介です。また、不動産投資のためのコンサルティング業務を手がけ、年金対策、資産形成に適した物件の紹介を行なっています。

他にも保険代理業務や、不動産投資情報を発信するオウンドメディアの運営も行い、不動産投資に必要な情報配信やサポートを行なっている不動産会社です。

Joyful Investment株式会社のサービスや物件の特徴

不動産投資のコンサルティング業務や仲介業務を行う

ジョイフルインベストメントでは、年金対策や資産形成の一環として不動産投資を始める方の資産運用のアドバイスを行なっています。コンサルティング業務の中で、自社で取り扱う仲介業務の紹介を行なってます。

保険代理業務なども手がける

Joyful Investmentでは、不動産物件を堅実に運用するための保険代理業務も行なっています。

提携保険会社は以下の3社です。

  • 東京海上日動火災保険(株)
  • 三井住友海上火災保険(株)
  • 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命(株)

保険代理業務など、不動産投資に必要な業務を一貫してサポートしているようですが、肝心なのはやはりどんな物件を選ぶかです。周辺サポートがあることは安心ですが、それで利益が出るわけでないことを知っておきましょう。

また、「サブリースシステム」は借上げ保証の契約を結び、空室が出た場合も一定の家賃を送金する仕組みです。ただし、全額・満額保証ではありません。家賃相場が下がるとそれに合わせ、保証額が下がることもあります。

そもそも契約が打ち切られてしまうことも、サブリース絡みのトラブル事例としてよく耳にします。家賃保証という言葉にとらわれず、慎重な判断をしましょう。

『サブリース=安心な投資』は幻想

『サブリースがあるから安全な投資だ』というのは幻想です。

不動産業界にはたまにサブリースのことを35年間家賃が保証されてるという説明をする営業マンがいたりしますが、それは勘違いを生みやすい表現だと考えています。

サブリースでは保証される家賃の賃料が維持される訳ではありませんので、注意が必要です。改定ごとに家賃は変えられるので、実勢価格になっていくのが普通ですね。

サブリースや保証という言葉にはついついすがってしまう気持ちはわかりますが、注意しなければならないケースもありますから肝に命じておきましょう!

サブリースがあるから家賃が保証されるわけではありません。

賃貸需要があり、家賃が見込めるから、サブリース手数料で業者が儲かる、という話です。

賃貸需要が下がれば家賃が下がるため、サブリースで保証される家賃も下がることが普通です。

そうでないと業者は赤字を垂れ流すことになりますからね。

不動産オウンドメディアの運営

不動産投資をこれから始めようと考える人を対象としたオウンドメディア「NAVIVA」を運営しています。不動産投資で成功するためのノウハウや、失敗事例などを掲載しています。

営業スタイルは電話営業が主体?

ホームページには『当社より営業のご連絡をさせていただいた皆様へ』というメッセージが掲載されており、おそらく電話営業をした方たちへのメッセージと推測されます。

そのため、電話営業が主な営業手段なのかな、と思います。

Joyful Investment株式会社の口コミや評判はどう?

Joyful Investment株式会社の口コミ・評判

あまり口コミらしい口コミは見当たりませんでした。

とはいえ、口コミ・評判よりも大事なのは物件です。

立地、価格、築年数、金利、間取りなどなど、長期で賃貸需要を確保するには購入する物件の条件が非常に重要な要素です。

その場で決断を求められる、サブリースを強く勧められる場合は一旦持ち帰って冷静に判断することをおすすめします。特にサブリースは近年トラブルが多くなってきている契約形態です。

もちろんサブリース全てが悪というわけではありませんが、注意が必要な契約と言えるでしょう。

詳しくはこちらに記載しています。

 

Joyful Investment株式会社のまとめ

引用:Joyful Investment株式会社

不動産物件の仲介業務を行う、Joyful Investment株式会社。多くの不動産投資会社のように自社ブランドを展開しているわけではありませんが、堅実に取り扱い物件を増やしている印象です。

最後にものを言うのは、物件の良し悪しです。

特に初心者の方は物件の良し悪しの判断が難しいと思いますので、複数の不動産投資会社に話を聞いてみて相場を把握する、もしくはセカンドオピニオンを活用するなど、大きな決断ですからしっかり慎重に進めていきましょう。

もし必要であれば相談にものりますので、その場合はLINEで連絡くださいね。

Joyful Investment株式会社の物件を検討・所有している人へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ