サムティ株式会社の口コミ・評判情報|グループ全体で事業を展開する総合不動産会社

この記事では、不動産投資法人を立ち上げJ-REIT市場にも上場している「サムティ株式会社」について見ていきたいと思います。

2007年にはジャスダックに上場するなど勢いのある会社ですが「事業の多角化」に関して不安視する声も見られます。

物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。

これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、サムティ株式会社とはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

サムティ株式会社とは?

引用:サムティ株式会社

サムティ株式会社は従来の不動産事業の枠組みを超えて、アセットマネジメント事業を強化し、2015年にはREIT事業に進出。サムティ・レジデンシャル投資法人を立ち上げています。大阪、東京にも本社を構え、札幌・横浜・名古屋・広島・福岡の主要都市に支店を持っています。

テレビCMなども流しているので、知名度のある不動産会社ですが、CMなどに多額な広告費をかける不動産会社の物件は実質的に広告費が乗るので相場より高くなる恐れがあるので注意が必要です。

会社概要

サムティ株式会社は、1982年現在の代表取締役会長である森山茂氏によって設立されました。35年を超える実績を持つサムティは、様々なグループ関連会社を設立し持続的成長を続けている勢いのある会社です。サムティグループの目標は「REALIZATION of DREAMS(夢の実現)」。単なる不動産デベロッパーを超えて、「総合不動産グループ」として、サムティグループに関わる全ての人が抱く夢を実現させることを掲げ活動しています。

2001年に投資用分譲マンション「サムティシリーズ」の販売をスタート。4年後の2005年には不動産ファンド向けの賃貸マンション「S-RESIDENCEシリーズ」もスタートさせています。グループ会社との連携で2種類のマンションをマネジメントしており、オフィス・商業施設・ホテルなどの多様な資産を保有しているのも強みです。

会社概要は以下です。

社名サムティ株式会社(英文名: Samty Co.,Ltd.)
代表者代表取締役社長 小川 靖展
設立1982年(昭和57年)12月1日
本社所在地大阪本社
〒532-0004 大阪市淀川区西宮原一丁目8番39号
TEL:06-6838-3616 FAX:06-6150-3617

東京本社
〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番3号
TEL:03-5224-3616 FAX:03-5224-3621

資本金20,725百万円(2024年6月3日付)
事業内容不動産開発事業
不動産ソリューション事業
不動産賃貸事業
ホテル開発・保有・運営事業 他
主な許認可宅地建物取引業免許 国土交通大臣(3)第8105号
一級建築士事務所登録 大阪府知事(へ)第17835号
貸金業登録 大阪府知事(06)第12854号
第二種金融商品取引業登録 近畿財務局長(金商)第148号
不動産鑑定業登録 大阪府知事(4)第739号
主要取引金融機関三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、福岡銀行、
西日本シティ銀行、りそな銀行、あおぞら銀行、SBI新生銀行 他
加盟団体社団法人大阪府宅地建物取引業協会
社団法人全国宅地建物取引業保証協会
社団法人近畿地区不動産公正取引協議会

業務内容

サムティ株式会社では、総合不動産会社として、大きく分けて3つの事業を行なっています。

  • 総合不動産会社として

サムティグループでは、事業用地の仕入れ、マンションの企画・開発、賃貸事業、物件管理、販売を行なっています。自社一貫でのサポートを行なっているようです。

  • REITを中心としたビジネスモデル

2015年に設立した「サムティ・レジデンシャル投資法人」では、J-REIT市場に上場。不動産ファンド向けの賃貸マンション「S-RESIDENCE」の供給・運営を行っています。

サムティグループは、この投資法人からアセットマネジメントとプロパティマネジメントを受託しています。

  • 地方大都市圏への戦略的投資事業

首都東京への進出を果たしたサムティ株式会社は、本社のある大阪や、札幌から福岡までの地方大都市圏へと支店を展開、日本全国を事業領域としています。地方都市圏は首都圏と比べて相対的に収益性が高いことと、競合性が少ないことに目をつけ、更なる発展を目指しています。

各グループ会社では以下業務を行なっています。

  • サムティアセットマネジメント株式会社:投資運用業務・不動産投資顧問業
  • サムティプロパティマネジメント株式会社:プロパティマネジメント業務・ビルメンテナンス・建設業
  • 株式会社サン・トーア:ホテル業

サムティ株式会社のサービスや物件の特徴

引用:サムティ株式会社

投資家向け収益マンション「サムティシリーズ」

サムティシリーズは、単身用に特化した中小型の分譲マンションシリーズです。20~25平米のコンパクト仕様のマンションです。

2口コンロ、忙しいビジネスマン向けに浴室換気暖房乾燥機が人気です。また、防犯性の高さ、エントランスの高級感など、単身者のニーズを反映した機能が特徴的です。

自社一貫でのサポート

サムティでは自社グループ内で、賃貸管理、建物管理を請け負います。面倒な管理業務の負担軽減になるため魅力的にうつりがちですが、当然ながら賃貸管理などの代行には手数料がかかります。最終的な手残りをちゃんと計算して依頼しないと、思ったより手元にお金が残らなくなってしまいます。

ホテル事業にも進出

サムティグループでは、ホテル事業も手がけています。ビジネスホテルの企画・開発から行っており、「エスペリアホテル」や「エスペリアイン」シリーズがあります。

東京・大阪・名古屋・福岡・札幌などで展開していますが、こうした多方面への事業展開はコストがかかる分、本業の不動産事業への影響も注意を払いましょう。事業展開、収益面など、会社の経営状態もチェックしておくことが大事です。

不動産ファンド向けの賃貸マンション「S-RESIDENCE」シリーズ

REITなどの不動産ファンド向けに「収益商品」として販売しているのが「S-RESIDENCE」シリーズです。サムティ・レジデンシャル投資法人に優先的に売買交渉権を付与しています。ラグジュアリーホテルのような高級感を前面に演出しており、自然石の利用やスタイリッシュな設備機器、システムキッチンやデザイン性の高い洗面化粧台など、誰もが住みたくなるようなハイスペックな居住空間をウリにしています。

2019年時点での販売実績は70棟にのぼり、同時に高稼働率も維持しているようですが、ハイスペックなマンションシリーズであることからやはり価格は相場よりも高めになる可能性があります。スペックだけで判断すると、後で後悔することになりかねません。他社物件と比較するなどして慎重に判断しましょう。

サムティ株式会社の口コミや評判

サムティ株式会社の良い口コミ・評判

  • 分譲物件に高級感がある
  • 物件情報などの情報が開示されているので安心
  • REITを運営しているので信頼できる会社だと思う

サムティ株式会社は長年の実績から、総合不動産としての地位を確立しつつあります。そうした実績に対して安心感を感じる声が見られました。ただし、安心感で物件を購入してもそれで必ず利益が出るわけではありません。

特にスペックの高いマンションとして、販売価格は高めに設定されている場合があり、購入時は他の物件との比較が必要です。老舗不動産会社だからといって盲目的に信用するのではなく、その物件を購入して本当に利益が出るのかどうかを慎重に判断するようにしましょう。

サムティ株式会社のまとめ

引用:サムティ株式会社

サムティ株式会社は、マンションの企画・開発だけでなく、不動産投資法人を立ち上げJ-REIT市場にも上場している総合不動産会社です。ブランドマンションの販売戸数は合計170棟を超え、クオリティの高いマンションとして評価を受けています。

最終的にはその物件が儲かるかどうかは、物件の価格、立地、築年数、相場とのズレなど総合的な判断が必要です。他の不動産会社の物件もみながら、より良い物件を選ぶようにしましょう。

サムティ株式会社の物件を検討・所有している人へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ

最後に一言!不動産投資で重要なのは物件力!

不動産投資で重要なのは物件力です。
物件価格、立地、築年数、階数、駅チカ、金利、サブリースの有無など、
購入するまえにチェックすべき項目はたくさんあります。

信頼できる業者というのはいますが、
この業者なら100%大丈夫、というのは言えません笑

だからこそ、
何となく安心できるからと、チェックポイントを見過ごして購入してしまうのはめちゃくちゃもったいないです。

ワンルームマンション投資は失敗しにくい投資の部類ではあります。
ただ、少しでも良い投資したいなら、しっかり見極めることをオススメします。

不動産投資について大前提の意識を説明しています。

意思決定の前に、まずはこの記事を読んでみてください。

ワンルームマンション投資の失敗事例から学ぶ投資前のチェックポイント