サブリース契約が多い?スカイコート株式会社の口コミ・評判情報

この記事では、昭和44年創業、新築ワンルームマンションの不動産投資会社として歴史ある会社として知られるスカイコート株式会社について見ていきたいと思います。創業から多くの供給実績を誇る一方で、「投資用マンションとしては利回りがよくない」という厳しい声もあるようです。

物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。

これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、スカイコート株式会社とはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方参考にしてみてください。

まーくん
まーくん
投資用マンションは利回りばかり見ていると失敗します。なぜかわかりますか?

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

スカイコート株式会社の特徴

引用:スカイコート株式会社

オーナー数2万人以上、累計分譲戸数は33000戸。老舗ならではの「安定感」「信用」というキーワードで語られることの多いスカイコート株式会社。取り扱い物件のメインは、新築ワンルームマンションです。

会社概要

スカイコート株式会社は昭和44年(1969年)創業、2019年で創業50周年を超える歴史の古い不動産投資会社です。1969年、横浜市神奈川区に資本金250万円で「新東商事株式会社」を設立。1983年、「スカイコート株式会社」と商号を変更しています。

リスクを避けるべく人口増加の期待値が高い関東圏、特に東京エリアを中心に物件を所有しています。東京エリアは約3割が単身者世帯です。ワンルームマンションのニーズは高く、創業以来安定した業績を保っている背景には、こうした高いニーズを狙った事業展開があります。

会社概要は以下です。

運営会社スカイコート株式会社 (SKYCOURT Inc.)
本社所在地本店
〒162-0067 東京都新宿区富久町8-22
TEL. 0570-055-558(ナビダイヤル) Mail. info@skyc.jp

横浜支店
〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町9-11

設立1969年(昭和44年)4月5日
役員代表取締役会長 西田 和子
代表取締役社長 兼 CEO 藤原 茂
代表取締役社長 兼 CBO 西田 美和
取締役 西田 泉
取締役 西田 直子
上席専務執行役員 生井 浩二
上席執行役員 田口 光昭
執行役員 河合 竜太
執行役員 橋口 和弘
執行役員 大平 寛
資本金1億円
従業員数90名(2024年4月1日現在)
免許国土交通大臣(10) 第3459号
加盟団体 一般社団法人 全国住宅産業協会
公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会
公益社団法人 首都圏不動産公正取引協議会
住宅産業信用保証株式会社

スカイコート株式会社の事業内容

東京エリアのワンルームマンション販売が中心です。その他にも、一部ファミリー向け物件も扱い、マンション、戸建住宅、土地の販売なども行なっています。

主な事業内容

  • ワンルームマンションの計画・分譲・販売
  • ファミリーマンションの計画・分譲・販売
  • アパートの計画・分譲・販売
  • 戸建住宅、土地の販売
  • 賃貸・不動産に関する相談や委託
  • 海外における不動産の計画・分譲・販売・運営

スカイコート株式会社のサービスや物件の特徴

引用:スカイコート株式会社

首都圏を中心にしたワンルームマンション

不動産投資における最大のリスクは「空室リスク」。スカイコート株式会社では、空室リスクに備える上で、所有物件のほとんどを首都圏内に集中させています。主要路線などの人気エリアをメインに展開することで、空室リスクを最小限に抑えていると言われます。

ただし、首都圏人気エリアともなると、物件価格が高くなるのも事実です。

空室リスクが低いからという理由だけで物件購入を検討するのは危険です。特に単身者の多い首都圏においては、ワンルームマンションの開発、販売は激戦です。購入時は入居者がついても、数年後どうなっているかは、周辺状況によっても大きく変わります。将来性も見据えた上で検討することが求められます。

サポートは手厚くても、保証システムには注意が必要。

スカイコート株式会社では、マンション販売を中心に行なっていますが、グループ会社であるスカイコート賃貸センター株式会社で賃貸管理、スカイサービス株式会社では建物や設備の管理・メンテナンスなどを手がけています。グループ一貫で手厚いサポートが行えることをウリにしています。

また、5年にわたって空室リスクを保証する借り上げ保証システムなどの保証サービスもウリにしています。

しかしこうした保証サービスは「サブリース」に代表されるように、近年トラブルが増えています。保証と謳ってはいるもものの、リスクがないわけではありません。どんなリスクがあるのかを含め、しっかりと知識を身につけておくようにしましょう。

まーくん
まーくん
そもそも”投資に保証”というのは、矛盾してますよね。

高利回りを謳うも「持ち出し」が多くなってしまうケースも

スカイコート株式会社の物件は、好立地が多く、その為利回りは3~4%を誇ると言われています。首都圏においては、人口増加はほぼ間違いなく、空室リスクはこれからも低いエリアの物件といえるようです。ただし利回り3~4%と言っても、ノンバンクで借り入れを行う場合、持ち出しのほうが多くなってしまうケースも。その点も踏まえて慎重に判断していきましょう。

「利回り」で考えるなら、新築に限らず中古物件の方が高いことも多くあります。不動産投資で収益を得ることが目的なら、新築マンションだけでなく、他社物件、中古物件も含めて比較検討することがオススメです。

まーくん
まーくん
不動産投資は利回りで判断すると失敗します・・・・。

初心者注意のプライベートセミナー

引用:スカイコート株式会社

多くの不動産会社でも開催されているように、スカイコートでも、不動産投資セミナーを開催しています。スカイコートのセミナーが特徴的なのは「プライベートセミナー」という形式になっている点です。

一般的なセミナーは、日時、場所が決まっているのに対して、スカイコートは希望の日時、場所でセミナーを受けることが出来ます。これには「マンツーマン形式のセミナー」だからという理由があるわけですが、要するに一対一で時間と場所を合わせてセミナー形式で面談を行なっているということです。

一対一なので、質問しやすい、聴きやすい、というメリットもありますが、「断りにくい」というデメリットもあります。特に断るのが苦手な人にとっては、マンツーマン形式はオススメしませんので、「よくあるセミナー」と思って参加しないように注意して下さい。

セミナーをしている時点で・・・私のような不動産投資経験者は取引したいと思いません。。その理由がわかりますか?

まーくん
まーくん
私のような不動産投資経験者はこう言ったセミナーには参加しません。その理由がわかりますか?

家賃保証」「サブリース」はダメ、絶対。

賃貸管理を依頼する際に、「サブリース契約」を提案された際には注意が必要です。

と言うのも、一見魅力的に感じる「サブリース契約」ですが、近年トラブルが多発しており消費者庁から注意喚起が行われているため。

サブリースは一度契約すると解約はほぼ不可能であり、オーナーは真綿で首を絞められたような状態になります。

サブリース契約が締結された物件は評価額が下がってしまい、想定していた売却益を得られないおそれがあります。目先の甘い言葉に飛びつかず、不動産投資トータルの戦略を描きましょう。

スカイコート株式会社の口コミや評判はどう?

スカイコート株式会社に関する良い口コミ・評判

  • 物件の立地やアクセスの良さが気に入った
  • 細かく丁寧に説明してくださった。
  • 3~4%台の高利回りが魅力
  • 賃料相場が安定していて空室もほとんど出ない

スカイコートの物件を購入した人の声には、聞いていた通りの管理体制、利回りが得られている、という声があります。

一方で必ずしも、予定通りに進むわけではないことも知っておくことが大事です。

スカイコート株式会社のまとめ

引用:スカイコート株式会社

スカイコート株式会社の物件の特徴は、首都圏の好立地に集中していることです。空室リスクの低いエリアにあることは大きな魅力ですが、一方で人気の高いエリアでは多くのワンルームマンション建設が進んでいますので、将来的な賃貸需要の予測を立てておくことも大切です。

また、借り上げ保証制度をウリにしているものの、近年トラブルも増加している仕組みでもあるので、盲目的に信じるのはとても危険です。

立地は申し分ないはずですので、後は物件価格と管理契約を間違えなければ良い投資ができると思います。

まーくん
まーくん
もしサブリースでお困りの方がいればLINEで相談に乗ってますよ。

スカイコートの物件を検討・所有している人へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、ワンルームや不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ