株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)の口コミ・評判情報|住宅・アパート・シェアハウスなどの建築設計、管理・施工を請け負う不動産会社

この記事では、住宅・アパート・シェアハウスなどの建築設計、管理・施工を請け負う「株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)」について見ていきたいと思います。

スポーツ選手専用の学生寮を企画したりとユニークな事業展開を行う不動産会社です。

物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。

これまでの利用者の評判、口コミなどを交えてどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)とは?

引用:株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)

株式会社クオクリは、住宅・アパート・シェアハウスなどの企画を行い、スポーツ選手専用の学生寮では練習以外にも、食事・睡眠・生活リズムなどトータルで管理できる様々なプランを提供する会社です。他にもリノベーション物件、コンバージョン物件も手がけています。

会社概要

株式会社クオクリは、2013年3月に設立。社長の大和田氏は「スマートデイズ」出身で「かぼちゃの馬車」と呼ばれるシェアハウス物件を多く売った天才営業マンと呼ばれていました。「東京アライブエステート」を設立し、同じようなシェアハウス事業を始め、現在の地位を確立したと言われています。

2018年には「楽天LIFULL STAY株式会社」と業務提携。民泊・簡易宿所の運営にも乗り出しています。

会社概要は以下です。

会社名株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)
代表者代表取締役 大和田 浩
本社〒104-0061
東京都中央区銀座一丁目14-5第二五味ビル5階
設立日2013年3月15日
資本金99,000,000円
主な事業内容
  • 不動産の保有、売買、賃貸、管理及び仲介
  • 建物全般に関するリフォーム業
  • 損害保険の代理及び生命保険の募集に関する業務
  • 内装工事および建具工事の請負業務
  • オフィス家具、事務機器、事務用品の販売ならびに設計、工事の請負業務
  • コンピュータシステム、通信システム、制御システムの機器・装置および付属機器・周辺機器の設計、製造、販売、賃貸、運用管理、導入設置、保守メンテナンスの業務
  • 建築物の設計・工事監理業務
  • 古物営業法に基づく古物商
  • 旅行業法に基づく旅行業並びに飲食店及びホテル、旅館等の宿泊施設の経営
  • 前各号に附帯関連する一切の事業
事業免許
  • 宅地建物取引業 :東京都知事(3) 第95587号
  • 一級建築士事務所:東京都知事登録 第60248号
  • 一般建設業許可 :東京都知事 第145841号

株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)の事業内容

株式会社クオクリでは、住宅・アパート・シェアハウスなどの企画、設計、監理、施工などを行なっています。他にもリフォーム・リノベーション・コンバーションで物件価値を高める事業にも注力しています。

2014年にはシェアハウスの管理を専門とするハナサカス株式会社を設立しています。「ハナサカス」と呼ばれるシェアハウス、「サクラメント」と呼ばれるアパートの運営も行い、立地、デザイン、設備にもこだわった物件の展開を行なっています。

株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)のサービスや物件の特徴

引用:株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)

スポーツ選手専用の学生寮の企画・運営

全国レベルで戦うスポーツに力を入れる学校では、県外から優秀な選手を引き抜くことが求められ、周囲の環境や、建物の設計はもちろん、質の良い寮を持っていることが重要になります。

株式会社クオクリでは、選手の生活面までも管理する学生寮の企画、運営を行なっています。株式会社クオクリが力を注いでいる事業でもありますが、個人的には不動産投資という観点ではあまり重要視する部分ではないという印象です。

やはり賃貸需要が長期で見込める首都圏物件で、単身世帯が入居するワンルームマンションがいいかなと考えます。ターゲットが狭まるコンセプト、特に少子化で学生の総数も減少傾向のコンセプトは、それ自体は素晴らしいですが、投資家の観点からすると魅力に欠ける印象です。

購入から管理運用までトータルサポート

一室、一棟などお客様の希望に合った物件を提案し、入居者募集・管理・運営までトータルサポートを行なっています。ただし、サポートの質に関しては未知数です。運用し始めてから「サポートの質が悪かった」とならないように、口コミ情報などみながら慎重に選びましょう。

建築を通して価値を生み出す

株式会社クオクリは環境負荷低減、省エネ、耐震性向上に力を入れ、リフォーム・リノベーション・コンバーションによって物件価値を高めています。住宅・アパート・シェアハウスの建築設計・監理・施工を請け負い、「低価格」「短工期」「高品質」での提供を謳っています。

投資用アパート「サクラメント」もその中の一つで、立地・デザイン・設備等にもこだわっています。

シェアハウスやアパート経営以外にも、アパレル、飲食業など幅広く手掛ける一方で、そうした事業はことごとく失敗しているという口コミも。会社の経営状態については注意深く見ていく必要がありそうです。

シェアハウスの運営には注意が必要

女性専用のシェアハウス「ハナサカス」の建物建設・販売を行っています。賃貸・管理はグループ会社の「ハナサカス株式会社」が請け負っています。

この女性専用のシェアハウスでは、オーナーにサブリース賃料を支払っているそうです。

かつてスマートデイズの物件を売りまくった天才営業マンと呼ばれた大和田氏は、独立して同社を設立しました。大きな利益をあげた人物として知られています。その後スマートデイズは倒産してしまい、スルガ銀行が大きく関与していたことは有名ですね。

株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)の口コミや評判はどう?

株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)の良い口コミや評判

  • 女性専用のシェアハウスのさきがけで利益を出している
  • スポーツ選手の学生寮がある
  • Rakutenブランドと提携していて安心

スポーツ選手専用の学生寮を企画・運営をしていますが、特殊な物権なので一般的な不動産投資家には無縁の話です。投資家は堅実な投資先であるワンルームマンションなどへの投資が良いと個人的には考えます。

Rakutenブランドとの提携も、ネームバリューはありますが、それが不動産投資の成功につながるわけではありません。会社の知名度、ネームバリューなどに惑わされないように注意しましょう。

株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)の悪い口コミや評判

  • 営業電話がしつこい
  • シェアハウス、アパレル、飲食などに手を出しているが失敗している

利益至上主義の営業体系が残っている会社であるとも言われ、しつこく強引な勧誘電話がかかってくることでも知られています。休日・時間問わず電話がかかってくるといった声もあるので、個人情報を迂闊に渡さないよう気をつける必要があります。

株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)のまとめ

引用:株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)

女性向けシェアハウスを扱うことで大きな利益をあげている株式会社クオクリ。

女性向けシェアハウスは確かに需要がありますが、個人的にはサブリース契約というのが若干不安です。

サブリース契約はトラブルが頻発している契約で、消費者庁も注意喚起しています。消費者庁の注意文をみながら慎重に契約するかを判断した方が良いかなと思います。

https://asset-academy.co/sublease/

不動産投資で重要なことは物件力

不動産投資では物件力が非常に重要です。

立地、価格、築年数、設備など、さまざまな要因について検討する必要があります。

そのためには、不動産投資のセカンドオピニオンのようなサービスを利用したり、他の不動産会社からも物件を提案してもらうことで、提案されている物件が相場と比較して高いか安いか、また他によりよい投資物件がないか、という点を徹底的に考えるべきです。

不動産投資は決して安くない投資です。銀行からの借り入れですから、手出しが少なく、つい気軽に考えてしまう方も多いです。しかし、気軽に購入し、半年くらいしてから不安になって当ブログに連絡をくださる方も多いのが現状です。

不動産投資は初めてしまったら後には引けません。始める前に、しっかり徹底的に比較・検討するようにしましょう。

株式会社クオクリ(旧東京アライブエステート)の物件を検討・所有している人へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ